それはブラック・プディング、ブラック・ライス(黒米)、海苔。
これらは、栄養価が高いだけではなく鉄分や食物繊維も豊富で、私たち女性にとって強い味方となってくれそうです。
貧血予防や若返りに期待「ブラック・プディング」ブラック・プディングとは、豚の血を混ぜたソーセージのこと。イギリスの伝統朝食としても有名です。
イギリスではすでに再ブーム沸騰中で、店頭では現在品薄状態が続いてると伝えられているほど。
ブラック・プディングには、鉄分と亜鉛――ダイエットに欠かせない2大要素が豊富に入っています。鉄分は健康な血球をつくり貧血防止にもなるし、疲労や集中力欠如の予防にもなります。
「mail online」より翻訳引用
私たち女性にうれしい貧血予防の鉄分に、若返り効果があると言われる亜鉛。
この二大栄養素は、摂取できる食べ物が限られています(サプリからでは大きな効果はあまり期待できないと言われています)。
ですから、直接ブラック・プディングを食べてみるのが一番なのですが、「豚の血」と聞いて抵抗感をおぼえる人もいるはず。
私が食べてみた感想は、血の味はまったくせず塩分の効いたソーセージという感じでおいしくいただけました。卵や野菜などと一緒に食べても箸が進みます。
いつもの朝食メニューのソーセージの代わりにつけ加えるだけでも、今後の健康状態が変わってきそうです。
アンチエイジング&美肌効果に期待「黒米」はるか昔、中国では皇帝のみが食べることを許されていたという「黒米」。そんな高尚な食品も、いまでは気軽に手に入るスーパーフードになりました。
黒米は抗酸化作用とビタミンB1を含み、繊維質に至っては白米の30倍もあります。
「mail online」より翻訳引用
黒米は抗酸化力とアントシアニンが豊富で、老化予防のアンチエイジング効果や美肌効果が期待できます。また、繊維質が豊富なので少量食べても腹持ちがよくなることからダイエットにも効きそうです。
食べ方は、市販の黒米を白米と混ぜて炊くだけ。もち米にも似たしっとりとした食感でおいしくいただくことができます。
フルーツを超えるビタミンC「海苔」私たちの食卓に馴染みのある海苔が、意外にも海外ではスーパーフードとして注目されているのをご存知でしょうか。
この海のスーパーフードはカルシウムが豊富なのはもとより、オレンジ以上のビタミンCが含まれているのです。抗ウイルス、抗バクテリア、抗炎症などの効能もあります。
「mail online」より翻訳引用
海苔にフルーツよりも大量のビタミンCが含まれているなんて意外でした。
そのほかにも、カルシウムや繊維質による減量効果、抗炎症作用、ニキビ予防なども期待できそう。低カロリーなので、食事はもちろんおやつにしてもよさそうですね。
私たちの年代にこそうれしい効果が集中的に含まれている「ブラック・フード」。日常の食生活のなかで取り入れていくと素敵な効果が得られそうです。
[mail online]
image via Shutterstock