元アスリートが考案。安心してスポーツを楽しめる吸水ショーツブランドへの思い
HUG you プロダクトマネージャー 山口恵理さん
「HUG you 」プロダクトマネージャーの山口恵理さんは、幼少期からアルペンスキー競技を経験。当時、毎月訪れる「生理」が悩みだったことから、今回の開発へとつながったという。 アスリートをはじめ、スポーツを楽しむ人たちにとって、安心して(もれず)競技に集中できるレベルの機能性を追求して完成したブランドが「HUG you」。 ライブにて山口恵理さんがアピールしていた言葉が、“安心・もれない”だった。ブランド名の由来も、安心で包んであげたい!そんな想いからきているとのこと。 ブランドの強みはどこに? ショーツのもれやすい3箇所とは?フィット感を意識した縫製など商品開発の裏側を聞いた。またテストマーケティングのやり方、日体大の運動生理学の先生とのアスリートのパフォーマンス研究など、HUG youのこれからチャレンジの話も。
Hot Liveをみる生活に不可欠な「水」で世界を変える。mymizuが目指すソーシャルチェンジとは?
「mymizu」パートナーシップ開発マネージャー 鈴木玲子さん
ペットボトルの消費量を削減し、世界中の環境の持続可能性を実現するための活動を推進することを目標に掲げるプラットフォーム「mymizu」。 フランスとカナダで育ち、外資系企業から転身、mymiizuのパートナーシップ開発マネジャーとして従事するReikoさん。 mymizuとの出会いなど自身の人生のターニングポイントの話から、mymizuのチームビルディングの話へ。インターン募集50倍と若年層からも圧倒的な支持を得ており、チームの人数もパンデミック中にも増加の一途。
アパレル廃棄、海洋汚染、貧困などの問題と向き合うD2Cファッションブランド「coxco」が描く未来とは?
「coxco」代表 西側愛弓さん
2020年創業、服のかたちをした、社会課題と向き合うメディア型ファッションブランド「coxco」(ココ)。「服を着る」という当たり前の行動がいつか世界を変える日が来ることをミッションに、日本とフィリピンから発信していく新しい形のファッションブランドだ。 20歳に立ち上げたNPO団体とファッションブランドを経営するAyumiさんの、価値観を変えたパッションの源とは? 「coxco」が向き合う社会課題やアップサイクルの服を生かしたファッションショーをフィリピンで開催している理由など、20代ならでは経営視点とビジネスビジョン、そしてサステナブルなファッション論を聞いた。
Hot Liveをみる「Glossy Hot LIVE」とは?
毎週月曜と水曜日の夜8時からお届けしている「Glossy Hot Live」。毎回、いま注目のD2Cブランドのキーパーソンや新しい価値観をもつ方をゲストにお迎えし、ブランドを立ち上げた背景やその価値観をもつまでに至ったお話などを伺います。ナビゲーターは、Z世代&ミレニアル世代のMei&Sarah。同世代だからこそ聞ける、カジュアルトークをお届けします!