女性が能力を発揮できる制度・体制を整えることが当たり前になったいま、それを十分に活用できる組織風土づくりが、次の大きな課題となっている。

POLAユナイテッドアローズは、先進的に女性活躍や女性管理職比率の向上に取り組み、組織風土の改革を進めてきた。

2017年にPOLA初の女性人事部長、人事担当執行役員に就任し、2023年より国内事業担当の執行役員として活躍する荘司祐子さん。そして、ユナイテッドアローズにおいて現在唯一の女性執行役員で、CHRO 人事本部 本部長を務める山崎万里子さんは、人事部門と事業部門のどちらも知る女性リーダーだ。

オンラインセミナーVol.18「女性が活躍できる組織風土改革。POLA、ユナイテッドアローズのリーダーに聞く」では、誰もが働きやすい環境をつくる際に出てくる課題や対応策について、両社の事例をもとに話を聞いた。

昇格率を男女イーブンにすれば、女性管理職比率は上がる

資料提供/POLA

POLAは理想の組織へ向かうため、既成概念を崩して新しく進化する「KT(こわしてつくれ)活動」を2016年に開始した。翌2017年からは共創による価値創出を目指して「Sence & Innovation(共創組織づくり)」を掲げ、早くも現状打破から攻めに転じていく。そして2021年からは中長期 “変革” 目標を設定し、個人によるWILL起点の変革を実現しようと、「尖れ・つながれ」をスローガンに、会社をプラットフォームに使って従業員一人ひとりが何かを変えることに挑んでいる。

「WILLを発揮しようと動く社員はそこかしこにいて、昼休みにママ支援の勉強会をしたり、更年期で悩むシニアをサポートする会があったりと、いま社内にあるワーキンググループは20~30ほど。このような自律的な活動が、フェムケアなどの新規事業にもつながっています」(荘司さん)

ユナイテッドアローズでも、入社3年目の女性がクリエイティブディレクターを務めるブランド「ATTISESSION」のローンチや、日本一のカリスマ店員を決める接客コンテスト「STAFF OF THE YEAR」に2年連続で同社からグランプリ受賞者が選出されるなど、女性活躍は当然のこととして進んでいる。

資料提供/ユナイテッドアローズ

同社は売上・社員構成ともに6割が女性。にもかかわらず、意思決定に関わる管理職は7割以上が男性で、女性管理職比率を上げることが未解決課題として残っていた。目標は2026年に女性管理職比率3割を達成すること。2018年から人事に携わるようになった山崎さんは、過去10年の昇格データを見て、評価上の平均点は男性より女性のほうが高いのに、昇格率は男性のほうが高いことに気づいたそうだ。

「課長や部長を選ぶふさわしいグレードに、そもそもプールとして女性がいなかったので、まず『昇格』を変えていきました。能力と意欲がある女性をきちんと昇格させて男女の昇格率をイーブンにした結果、ミドルグレード、ハイグレードの女性は27%に。まだ3割には届きませんが、もともと1桁台だったことを思えば、大きな進歩です」(山崎さん)

「一緒に頑張って」「手伝ってほしい」という声かけが大事

こうして女性管理職比率を上げてきたユナイテッドアローズだが、昨年社内で「今よりも責任の重い役割や職責をオファーされたら、やってみたいと思いますか?」という意識調査をしたところ、男性の7割がYesと答えたのに対し、女性は3割だったそうだ。この数字を見て「女性は管理職をやりたがらない」と考えるのは早計だと山崎さんは指摘する。

「女性固有のメンタリティが影響するのか、Yes・Noのほかに選択肢があれば、中間を選ぶ傾向にあります。女性のYes + 中間にあった選択肢『どちらとも』を合算すると76%、はっきりNoと答えた人は24%しかいないのです」(山崎さん)

また、ポーラでこれまで数多くの女性と働いてきた荘司さんも、仕事に対する動機に男女のギャップを感じることがあるという。

「女性は『誰かのために』『みんなの役に立てたら』という思考を持つ人が多い気がします。だから、彼女たちには『一緒に頑張ってほしい』や『あなたに手伝ってほしい』と声をかけることが、とても重要です」(荘司さん)

セミナーでは、ほかにも、

  • 女性活躍のために取り組んでいる具体的な施策
  • 「無意識バイアス」を取り払う有効な試み
  • 重視するKPI やチェックするポイント

などのトピックスを紹介。この続きは、YouTube公式チャンネル(無料)でご覧いただけます。

登録後すぐに、70本以上のフル動画が視聴可能に

こちらのセミナーのフル動画は、YouTubeの MASHING UP公式チャンネルにてご覧いただけます。ほかにも、70本以上のDEIやESGに関するオリジナル動画が、全て無料で視聴可能に。MASHING UPの最新記事やセミナーなどのイベント情報がわかるニュースレターもお届けします。

無料登録はこちらから

MASHING UP賛助会員を募集中です

MASHING UPでは、インクルーシブ(包摂的)な社会の実現に向けて、MASHING UPの主旨にご賛同いただき、共に活動いただける法人・団体の皆様を募集しております。DEIの最新情報と必要な知識が得られ、DEI実践企業とのネットワークが深まります。

インクルーシブな未来をひらくために共に活動しませんか?

詳しくはこちら
編集部おすすめ