○九州全県、中国・関西に出店、今冬には関東へも
創業者の大西章資氏が、福岡県北九州市の戸畑区でうどん店をオープンさせたのが1976年のこと。
うどんや丼など豊富なメニューで、子どもから高齢者まで幅広いファンがいる。また、天丼や鍋焼きうどん等、季節毎に展開する限定メニューが1年を通して楽しめ、とろろ昆布・天かす入れ放題等も魅力のひとつ。 北九州の食文化を継承したいとの想いから、開発・販売を開始した「ぼた餅」は、春・秋のお彼岸期間中は1週間で27万個、年間540万個を売り上げる人気メニューとなっている。店内には、テーブル席、カウンター席とさまざまな種類の座席が用意されている。
○"世界の資さん"目指す
同社は今後、すかいらーくホールディングスの経営理念「価値ある豊かさの創造」の実現に向け、資さんの経営理念「幸せを一杯に。」を共に目指し、引き続き、人(客・従業員)を大切にして、資さんの良さを守りながら、地域で愛される店舗・会社であり続けていくために力を合わせていくという。同時に「"北九州の資さん"から"九州の資さん"へ、そして今後は"日本の資さん""世界の資さん"を目標に、あらゆる地域のより多くのお客様に心を込めた最高の一杯を通じて幸せをお届けできるよう、グループ一丸となって邁進してまいります」とも述べている。
【屋号】#資さんうどん すけさんうどん【人気NO.1】肉ごぼ天うどん【丼人気NO.1】カツとじ丼【名物】ぼた餅【おすすめ】しあわせセット【備考】店舗数:71店舗(九州7県・山口・岡山・兵庫・大阪)創業:1976年(北九州市戸畑区)商品数:100種以上(うどん・そば・カレー・丼等) pic.twitter.com/Fn9gFnRsbC— 資さんうどん【公式】◥█̆̈◤∥ (@sukesan1976) September 1, 2024
#みなさんのツイッター名の由来が知りたい「#資さんうどん」◥█̆̈◤∥【以下概要】・創業者大西章資(しょうじ)の「資」が由来・病院で「あきすけ」さんと誤読される・すけって読み良いじゃない・屋号変更を考えていた時期だった・「資さん」に屋号変更しようで、今に至る✌️ pic.twitter.com/773fxvRdeK— 資さんうどん【公式】◥█̆̈◤∥ (@sukesan1976) January 10, 2023