茨城県が主催するマロンスイーツのイベント「笠間マロンコレクション2024」が10月31日から11月6日までの7日間、ルミネ池袋で開催中だ。関係者は「マロンスイーツの定番であるモンブランはもちろん、和菓子、パンなど、バラエティ豊かなご当地の人気商品が一堂に会しました。
和栗づくしの祭典を、ぜひたくさんの人に楽しんでもらえたら」とアピールする。

○■各店の新商品も出揃う

毎年恒例となった笠間マロンコレクション。今年は、茨城県笠間市に店舗を構える人気菓子店、カフェ、栗の専門店など16店舗が出店している。その一部を紹介していこう。

フランスのミシュラン3つ星店や高級ホテルでシェフパティシエを務めたオーナーシェフが笠間市で2021年にオープンさせた「栗のいえ」では、見た目も食感も楽しめる『笠間のこぼれモンブラン』(1,200円)、そして新商品『こぼれモンブラン黒トリュフ』(1,600円)などを販売している。

地元で長年愛される洋菓子店「洋風笠間菓子グリュイエール」では定番商品『笠間地栗のモンブラン』(900円)のほか、新商品として『笠間和栗のエンガディーナ』(2,400円)も販売する。

天然酵母を使ったパンを特製の石窯で焼き上げる「森の石窯パン屋さん」は『栗あんぱん』(464円)のほか、新商品『マロンロールバケット』(432円)を販売。

茨城県 営業戦略部 販売戦略課の塙淳子氏に話を聞いた。同県の主催による笠間マロンコレクションは、今年が3回目。塙氏は「栗の生産量において、茨城県は全国でダントツの1位を誇っています。こうしたイベントを通じて、茨城県が栗の名産地であること、そして地元では美味しい栗スイーツ、栗料理などを提供していることを多くの人に知ってもらえたら嬉しいですね」と話す。

3年目にして、すでに来場者のなかには「今年の開催を楽しみにしていた」というファンも出始めている。
塙氏は「初日には11時のオープン前に行列ができたんです」と笑顔を見せる。実際、筆者が会場を訪れた13時の時点では、いくつかの人気商品が売り切れていた。

「毎年、栗の収穫で賑わう秋のシーズンには、茨城県各所にあるスイーツ店がたくさんの観光客で賑わいます。とても1日では周り切れないほどの店舗数があるんですよ。でも笠間マロンコレクションなら、各店こだわりの一品を食べ比べることも可能です。商品を購入して美味しかったら、是非、茨城県にも観光に来て欲しいと思います」(塙氏)

11月頭の3連休を挟む開催日程が組まれた、今年の笠間マロンコレクション2024。商品は毎朝、このイベントのために茨城から産地直送されるとのことで、塙氏は「11月6日まで開催しています。お目当ての商品が売り切れていた場合も、ご足労ですが、また会場まで足を運んでもらえたら」と話していた。

近藤謙太郎 こんどうけんたろう 1977年生まれ、早稲田大学卒業。出版社勤務を経て、フリーランスとして独立。通信業界やデジタル業界を中心に活動しており、最近はスポーツ分野やヘルスケア分野にも出没するように。日本各地、遠方の取材も大好き。
趣味はカメラ、旅行、楽器の演奏など。動画の撮影と編集も楽しくなってきた。 この著者の記事一覧はこちら
編集部おすすめ