●ローソンの「二郎系ラーメン」
ニンニクたっぷりの濃厚な醤油とんこつスープに太い麺、山盛りヤサイ、ぷりぷりの背脂……。コアな人気を誇る「二郎系ラーメン」を、最近はラーメン店だけでなく、普通の飲食店でもちらほら見かけるようになってきましたよね。


そこで、コンビニで売られている「二郎系ラーメン」を実食調査してみようじゃありませんか、という当企画。

今回は、ローソンで買える「満腹濃厚豚ラーメン」を食べてみます。

なお、競合のセブン、ファミマが出している現行「二郎インスパイア」商品はいずれも人気ラーメン店監修なのですが、ローソンについては完全なるオリジナル商品となっております。これはローソンの「自信のあらわれ」なのか、それとも……? 仕上がりが気になりますね~。

なお、価格は697円です。

カロリー

実食の前に、軽くスペックを確認しておきましょうか。

まずは栄養成分表示から。

・カロリー 795kcal
・タンパク質 38.3g
・脂質 35.6g
・炭水化物 86.2g
・食塩相当量 9.95g

カロリーはぎりぎり700台に収まる結果となりました。厚生労働省による成人ランチの推奨摂取カロリーがだいたい600~800kcalと考えると、なんと二郎インスパイアにして推奨範囲内に収まっている(※場合もある)ことになります。これは素晴らしい!

とはいえ油断はできません。塩分量については、WHOの推奨が1日あたり5g未満、厚生労働省でも6.5g~7.5gになっておりますので、なんとWHO推奨量の約2倍をたたき出していることになります。すごすぎる……。
この塩分量だから美味しいんだよっていう意見も理解できるので難しいところなんですけどね。
重量

続いては、重量をチェックしましょう。家にキッチンスケールがあるので量ってみました。

重量(容器込み) 716g

容器はプラスチック製でそこまで重たくないと考えると、中身はだいたい700g弱ぐらいでしょうか。

スープ量が容器サイズからおおよそ300mlくらいと仮定すると、二郎系の一般的な「小ラーメン」の麺量が200~300gということなので、おおよそ「二郎系小ラーメン」+プラスアルファくらいのサイズではないかと想像できます(※別途具材もあるので、あくまで筆者の推測です)。

いよいよ実食!

実食

では、いよいよ実食していきましょう!

こちらの商品は、レンチン後に別添の黒コショウを振りかける構成。ニンニクに交じって、黒コショウのさわやかな香りがただよいますね~。いいぞいいぞ。合わせてどんぶりを覆わんばかりの大きなチャーシューが目をひきます。

麺をすすってみますと、いわゆるちぢれた系の太麺ですが、そこまで固くはなく、ゴワゴワまではいかないかな~という感じ。

特徴の巨大チャーシューは、箸で持ち上げても崩れないながら、歯で噛み砕けるちょうどよい食感です。最高……。
ヤサイは少な目ではあるものの、原材料名を見ると、もやしは炒め、キャベツは茹でているようです。手間かけてるぅ!

スープは濃厚ながらも出汁らしい風味も感じられました。ガツンとしょっぱいというよりは、滑らかさのあるすすり心地ですね。

まとめ

ということで、「満腹濃厚豚ラーメン」の実食レビューでした。

食べてみた感想をまとめますと、特に好きだったのがチャーシューです。大きくて食べ応えがあって、満足度に大きく貢献していると思います。今回の商品は、ラーメン店による監修はないのですが、その分のお金などを別のところに使えているようで、全体的にコスパの良さを感じました。

一方で、気になったのは塩分量でしょうか。おおよそ10gに迫る塩分量は、一食分の食事としては「うおっ」とおののくレベル……。とはいえ、一般的なラーメン店では塩分量なんて分からないわけですから、教えてくれる分良心的なのかもしれないんですけどね!(?)

なお、当記事は「コンビニ二郎系ラーメン食べ比べ」企画の1つでして、実は他に「セブン」「ファミマ」の二郎インスパイアも食べてみております。気になる人はそちらの記事もぜひご覧ください。

増田 ますだ ネットニュースのライター・編集者。
上手すぎるイラストで日々感じたことやできごとをインスタグラムで漫画にしています。 この著者の記事一覧はこちら
編集部おすすめ