インテージは7月10日、「夏休み」に関する調査結果を発表した。調査は6月19日~23日、全国の15歳~79歳の男女5,000名を対象にインターネットで行われた。
○猛暑と物価高懸念で「屋外活動」も「予算」も減少傾向に
今年の夏休み期間(7月19日~9月30日)にかける予算を聞いたところ、総額平均5万7,284円となった。2023年(6万146円)をピークに2年連続の減少となり、また、ここ数年続く物価高や円安が夏休みの予定に「影響する(かなり+やや)」と回答した人は、全体の70.1%にのぼった。
夏休みの予定については、「自宅で過ごす」が最多の37.5%。次いで「国内旅行(宿泊あり)」(18.3%)、「ショッピングや食事など」(17.2%)という結果に。また、暑さを控えるためか、「キャンプ/バーベキュー」「公園」「テーマパーク」と屋外アクティビティでの減少が顕著となっている。
そこで、「今年の夏休みがもし猛暑でなかったら」と仮定して希望する過ごし方(理想)を聞いたところ、ギャップが最も大きかったのは「テーマパーク」で予定者の3.5倍が希望する結果に。続いて、「遊園地」が3.2倍、「大阪・関西万博」が2.4倍のギャップが見られ、屋外で過ごす時間が長いと思われる予定の多くで、行きたい気持ちはあるものの叶えられない現実が浮き彫りとなった。
○海外旅行の予算は40万1,707円
次に、今年の夏休みに「海外旅行」を予定している116名に対し、その予算を教えてもらったところ、2023年(平均51万3,987円)から2年連続で減少し、今年は40万1,707円という結果に。一昨年と比べると、2割以上減少している。
渡航先については、「韓国」(23.7%)が昨年に比べて大きく増加しダントツのトップに。比較的予算が低めの「韓国」への旅行が多くなるため、全体の海外旅行にかける予算が押し下がっているよう。以下、2位「ハワイ」(13.6%)、3位「タイ」(11.9%)、4位「台湾」(11.0%)、5位「オセアニア」(9.3%)と続いた。
また、海外旅行意向者2,056名に対し、「1ドル何円くらいなら海外旅行に行きたい?」と尋ねたところ、約半数が「100円未満」(21.7%)あるいは「110円未満」(28.7%)と回答。最近の為替相場では旅行意向は低く、為替相場が大きな足かせとなっていることがうかがえた。