パナソニックは7月16日、精米後時間が経過した状態の古米でも甘みを引き出しおいしく炊き上げる可変圧力IHジャー炊飯器「X9D」シリーズを発表した。9月上旬に発売する。
価格はオープンで、直販価格は5.5合炊きのSR-X910Dが99,000円、1升炊きのSR-X918Dが104,940円。

パナソニックによると、おいしいご飯を炊くにはお米の水分量や品質に合わせた炊飯が重要だという。「X9D」シリーズでは従来のセンサーに加えて「リアルタイム赤外線センサー」を新搭載することで、火加減・圧力加減を自動で調整して炊飯する「ビストロ匠技AI」の精度を向上させた。

これにより従来比で約8%甘みを引き出した炊飯が可能になったほか、水分が少ない古米を炊く場合でも「ビストロ匠技AI」がお米の含水率を検知し、同機能を使わない場合と比べて約9%甘みを引き出し、ふっくら炊き上げられるとする。

保温中のごはんの残量を細かく検知し、残量に応じて火加減を制御することで、ごはんの乾燥と変色をおさえる「うるおいキープ保温」も進化。最大保温推奨時間が、従来の24時間から30時間へ伸びた。ほか、食感自在炊き分け機能、銘柄炊き分け機能、ビストロ炊飯といった従来からの炊き分け機能も搭載している。

操作は本体上部の操作パネルから行える。内窯はダイヤモンド竃(かまど)釜。5.5合炊きモデルの本体サイズは28.6×30.0×22.9cm、重さは6.8kg。1升炊きモデルの本体サイズは29.2×32.7×25.8cm、重さは7.8kg。カラーは2モデルともブラック、ライトグレージュの2色。
編集部おすすめ