俳優の稲垣吾郎が16日、東京・TBS赤坂ACTシアターで行われた舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の会見に、平岡祐太、大貫勇輔、市村正親とともに登壇した。

舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』は、小説「ハリー・ポッター」シリーズの作者であるJ.K.ローリングが、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーンと共に舞台のために書き下ろした「ハリー・ポッター」シリーズ8作目の物語。
小説の最終巻から19年後、父親になった37歳のハリー・ポッターとその息子・アルバスの関係を軸に描かれる。2022年より開幕した東京公演は総観客数120万人を突破、さらに通算1200回公演を達成した。

会見では、今夏デビューの4年目の新キャストである、ハリー・ポッター役の稲垣吾郎と平岡祐太、アルバス・ダンブルドア、エイモス・ディゴリー、セブルス・スネイプなどを演じる市村正親、約1年ぶりにハリー・ポッター役として帰ってくる大貫勇輔が登壇した。

稲垣は「いよいよ明日初日開幕でうれしいです。今まで2カ月間稽古してきたんですけど、この劇場でお客様にお会いできるのを楽しみにしております」と声を弾ませ、「何度見ても魔法がすごいです。あとはドラマとして親子や仲間の愛に深く感動させられるとても素敵な作品です。スタッフの皆さんキャストの皆さんと力を合わせて素敵な作品をお届けしていきたいと思います」と意気込んだ。

難しかったことを聞かれると、稲垣は「魔法使いを演じるのは初めてなので、魔法の習得、修行が一番。2カ月間で魔法を覚えたんですけど、それが大変だったなと感じています」と回答。「皆さんも大好きなハリー・ポッターの数々の魔法が舞台上で繰り広げられるので、舞台上じゃないとお稽古できないものもあって、公演のあとにこの場所を使わせていただいて稽古をしたりしました。飛んだりもしますし、火を出したりもします」と見どころを紹介した。

魔法の修行について、平岡も「簡単にできるものじゃないなと思いました。
2カ月間の稽古を終えてできるようになるものだと」と同調。「ご覧になる方はびっくりすると思います。なんで人が浮くんだとか」と話していた。
編集部おすすめ