「LIFULL HOME'S」は、「転勤者の住まい探し調査」の結果を9月1日に発表した。同調査は2025年7月22日~23日の期間、5年以内に自身の仕事で引越しを伴う転勤をした22歳~29歳の男女1,009人を対象にインターネットを用いて行われた。
転勤先の住まいについて尋ねたところ、「自身やパートナーが賃貸物件を探した」が55.5%で最も多くなった。
「会社が用意してくれた(社宅など)」は35.1%となっており、多くの転勤者が仕事と並行しながら、賃貸物件を探していることが分かった。
転勤先の賃貸物件を探す必要のある人に、「転勤を知ってから引越し当日までの猶予期間」を聞いたところ、「1週間以上~2週間未満」が24.9%で最多となった。
また、「2週間以上~3週間未満」が23.9%、「1週間未満」が6.3%となっており、5割以上が「3週間未満」という短い期間で住まいを探さなくてはならない状況にあることがわかった。
また、賃貸物件探しで行ったことを聞いた質問では、「実際に転勤先の不動産会社・物件を訪ねた」が62.4%となり、「(転勤先ではなく)住んでいた家の近くの不動産会社を訪ねた」の21.5%、「実際に転勤先へ行かず、電話やネットで不動産会社に問い合せた」の15.8%を大きく上回った。
転勤先もしくは家の近くの不動産会社を訪ねた人に「交通費の総額」を聞いた質問では、「15,000円以上~20,000円未満」が14.8%で最多となった。
また平均では約27,000円以上となっている。遠方へ行かなくてはならない場合もある転勤者の住まい探しでは、多くの交通費がかかってしまうことがわかった。