小林は昨年最多勝に輝いた菅野を好リードで導いたことも評価された(C)TakamotoTOKUHARA/CoCoKARAnext

 オフに大型補強を行った巨人の今季の戦いぶりに注目が高まっている。

 FA選手としてソフトバンクの正捕手、甲斐拓也が移籍。

阿部慎之助監督も求めていた絶対的司令塔となれるかも話題を集めている。

【巨人捕手争い】阿部監督が甲斐拓也の正捕手起用を明言!!『阿部監督はコレができる捕手を使う』岸田・大城・小林の起用法は?【プロ野球】

 また、甲斐入団によっての巨人捕手陣の起用の変化に関して球界内からも考察の声が上がっている。

 現役時代は大洋(現DeNA)で活躍、引退後は日本代表コーチも務め、現在は野球解説者として活躍する高木豊氏は9日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「【巨人捕手争い】阿部監督が甲斐拓也の正捕手起用を明言!!阿部監督はコレができる捕手を使う』岸田・大城・小林の起用法は?【プロ野球】」と題した動画の中で今季の巨人捕手陣に関して独自の見解を語っている。 

 昨年は岸田行倫、大城卓三、小林誠司の3捕手併用でリーグ優勝にたどりついたチームも、オフに甲斐獲得に動いた。

 その背景にあるものに関して高木氏は「何が足りないかというか、すべてにおいて満足はない」として、「巨人だから(育成は)待てない 巨人は勝たなきゃいけない」と常勝軍団ゆえのハイレベルな争いを求めたと指摘。

 自身も現役時代、「打てる捕手」として知られた阿部監督だが、正捕手に求めるポイントに関して高木氏は「気配り、洞察力」をあげた。

 バッテリーを組む投手に対して、いかに気持ちをくんで心をあわせられるかが大事とした上で、昨年最も多く先発マスクをかぶった岸田にしても「甲斐の引き出しとはくらべものにならない」ときっぱり。チームでの優勝経験や侍ジャパンでも扇の要を務めるなど様々な試練を乗り越えてきたキャリアの豊富さが光るとした。

 その上で昨年起用された3捕手に関しても「チャンスはある」とした。当初のスタートは甲斐メインでいくにしても、チームにいかにフィットできるかを首脳陣が見極めていく中でほころびを見せれば、当然チャンスは出てくるとした。

 また昨年、「スガコバ」バッテリーでたくみなリードで菅野智之の最多勝をアシストしたベテランの小林に関しても言及。

 「彼の危険の回避は甲斐よりもすごいと思う 甲斐のアドバイザー役になると思う」とコメント。定評のあるリードのたくみさを評価しながら、パ・リーグからセ・リーグに移ってきたことで当面はバッターの情報など含め補足が必要なことから、アドバイザー的な役割を担うと予想した。

 その上で「小林は多分1軍に残ると思う」と明言。先発マスクなどの機会は昨年よりは減少しながらもチームを支える役割を全うすると見る。

 小林は昨季は42試合に出場、全24登板でコンビを組んだ菅野と貯金12を作り、リーグ優勝を決めた広島戦でも最後までマスクをかぶり続けた。

 気配り、目配り、広い視野といった意味でチーム内の評価も高く、1軍に欠かせない陰のキーマンともいわれる。

 果たして目指す日本一奪回のために大事な捕手ポジションを阿部監督がどのように起用していくのか。引き続き、今季の大事なテーマとなりそうだ。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

編集部おすすめ