1.はじめに

 トレーニングをしている人たちの会話の中に、よく「BCAA」という言葉が飛び交っています。果たしてこれは何を意味するのでしょうか?「BCAA」と言われる粉を飲んだり、ドリンクに入れて飲みながらトレーニングをしたり、人によって使い方も違うようです。

 そんな「BCAA」ですが、実は男女問わず、身体を変えていきたいという方であれば、ほとんどの方が飲んでいるのです。

今回はそんな「BCAA」の魅力を紹介していこうと思います。

【関連記事】筋トレで「10回3セット」は本当に最適?筋トレ博士が徹底解説します!

2.「BCAA」って何?

 9種類ある必須アミノ酸のうち、「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」はその分子構造の特性から「分岐鎖アミノ酸(Branched Chain Amino Acids)」と総称され、その頭文字を取って「BCAA」と言われています。筋肉内のたんぱく質に含まれる、必須アミノ酸の約35%を占め、筋肉を構成している筋細組織の主成分です。この「BCAA」を摂ることによりトレーニング中のエネルギー供給が効率的に行われます。

3.さらに詳しく!なぜ摂る意味があるの?

 「BCAA」は摂取すると、筋細組織の素材となって筋肉作りに役立ちます。「BCAA」の一つであるロイシンは、筋たんぱくの分解抑制と合成促進の両面の働きがあり、筋力をアップしたい人には特に大切です。ほとんどのアミノ酸が肝臓で代謝されるのに対し、「BCAA」はその大半が筋肉に運ばれ代謝されます。これば筋肉エネルギー代謝に深くかかわっているからです。

 激しい運動やウェイトトレーニングを行うと、筋肉中のたんぱく質が分解されエネルギー源として利用され始めます(筋分解します)。そこで「BCAA」を補給すれば、筋肉の損傷をすばやく回復し、筋肉痛や筋肉疲労の軽減に役立ちます。

 さらに「BCAA」には、主観的疲労感、つまり気力や集中力の低下も防止すると考えられています。したがって、トレーニング時には活用を必須とする方が数多くいるのです。

4.いつ摂るのがベストタイミング?

 「BCAA」の働きから、トレーニングの前・中・後に摂るのがおススメです。

 トレーニングの直前に補給することで筋たんぱくの分解が抑制され、トレーニング中・後に補給すれば筋肉の損傷をすばやく回復してくれますし、トレーニング中の集中力アップも期待できます。

 1回の摂取目安は2~5gと言われていますが、メーカーによって摂取目安が違いますので、記載されている目安を摂ると良いかと思います。

5.まとめ

 いかがでしたか?「BCAA」の意味と効果が分かったら、摂取せずにはいられないですよね。摂取することでプラスになる要素しかありません。むしろ、摂らないでトレーニングをするのがもったいないぐらいです。筋力アップ、減量、どちらにせよ「BCAA」は筋肉を作り出し、回復させてくれる大切な成分ですので、ぜひ活用してみてください。

[文:DIETA(麻布十番・さいたま新都心・目黒・立川) パーソナルトレーニング]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

編集部おすすめ