【関連】5代目アシスタント「新川優愛」フォトギャラリー
1996年4月6日より、初代司会に俳優の寺脇康文とタレントの田中律子を迎えスタートした『王様のブランチ』。「ターゲットは“23歳”の女性、トレンド雑誌のページをめくるような情報番組を作ろうということで始まりました。このコンセプトは今も変わっていませんが、当時は新しい試みだったと思います」と高橋氏は振り返る。
書籍や映画、視聴率などをランキング形式で伝えるスタイルや、芸能人を招いてゆかりの店を尋ね、町ぶらするグルメリポートスタイルは、実は同番組が“走り”と言われており、高橋氏は、「今日のグルメや旅関連の番組に多大な影響を与えていると思います」と自負する。また、線引きのない様々な情報を扱っているだけに、一見ルールなしの何でもありの番組に見えるかもしれないが、その裏には“ルール”があり、そこはブレずに徹底されている。
「23歳の女性、これが全ての基点になっていますが、時代と共にライフスタイルが活発に“動く”年代なので捉えるのに必死」と苦笑いする高橋氏。さらに、「ギャンブルや野球などターゲットに合わない情報は一切やらない。芸能人の離婚やスキャンダルなど、ネガティブな話題にはフタをする。爆笑ではなく微笑みを。ポジティブな涙を誘う感動はOK」。土曜日のアンニュイな時間帯を幸福感で満たしてくれる、あの独特の雰囲気は、番組のアイデンティティがきちんと守られているからこそ生まれるのだ。
俳優を総合司会に据え、大勢の女性ブランチ・リポーター(中越典子、坂下千里子、安めぐみらスターも輩出)が華を添えるスタイルも斬新だった。
メンバーも番組内容も一新し、新たなスタートを切った21年目の『王様のブランチ』。裏の番組以外の目下のライバルはスマートフォンだという高橋氏は、「情報が簡単に入手できる時代だからこそ、質にこだわりたい」と表情を引き締める。「この番組の強みは、やはり情報伝達の厚み。例えば、ゲーム感覚で紹介し、そこにリポーターの熱量が加わることで、バラエティとしての楽しさがプラスされる。文字を追うより、LiLiCoさんが熱く映画を語った方が伝わるし、面白いでしょ?」と自信をのぞかせる。
旬のものを伝える場合、「早過ぎても遅過ぎてもダメ。視聴者が欲し始めているタイミングを計るのがコツ」と語る高橋氏。これからの最大のテーマは、「いかに老舗感を出さないか」。
『王様のブランチ』はTBS系にて毎週土曜日9時30分から放送。

![【Amazon.co.jp限定】鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 豪華版Blu-ray(描き下ろしアクリルジオラマスタンド&描き下ろしマイクロファイバーミニハンカチ&メーカー特典:谷田部透湖描き下ろしビジュアルカード(A6サイズ)付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y3-bul73L._SL500_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】ワンピース・オン・アイス ~エピソード・オブ・アラバスタ~ *Blu-ray(特典:主要キャストL判ブロマイド10枚セット *Amazon限定絵柄) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Nen9ZSvML._SL500_.jpg)




![VVS (初回盤) (BD) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51lAumaB-aL._SL500_.jpg)


