VR映画に特化して上映・コンペティションを行う日本初の国際映画祭「Beyond the Frame Festival(ビヨンド・ザ・フレーム・フェスティバル)」が、2月12~21日に開催されることが決まった。
【写真】「Beyond the Frame Festival(ビヨンド・ザ・フレーム・フェスティバル)」メインビジュアル&ロゴ
映画の誕生から130年以上たった現在、従来の横型フレーム以外にも、縦型、180度、360度と新しいフレームを使用した映画が登場し始めている。
作品上映および関連イベントは全てオンラインで、日本語・英語(同時通訳)にて開催。世界中どこからでも参加できる。さらにショーケース方式で、コンペティションもスタート。映画祭事務局によって国内外から選ばれたノミネート作品は、会期中、VRコンテンツ配信プラットフォーム「VIVEPORT」および「VeeR」の協力によりオンライン上で上映する。審査員が3つのカテゴリー“Grand Prix” “VR Story Award” “VR Experience Award”を選出し、受賞作品は映画祭最終日の2月21日に行われるクロージングセレモニーにて発表される。
第1回の受賞作品を決定する審査員は、映画監督・脚本家の園子温、作家・画家の大宮エリ―、ソニー・デジタルエンタテインメントの創始者でスピーディ社長の福田淳氏の3人。
園は本映画祭について「VRは映像の未来形。だから、私は映画監督という肩書きを超えて、新しい門を開きたい。その道には必ず、目指すべき何かがあるから、この審査員を引き受けた」とコメントしている。
映画祭公式ナビゲーターはVTuberの届木ウカが務める。
会期中は上映作品にちなんだトークイベントも予定している。
「Beyond the Frame Festival」は、オンラインにて2月12~21日開催。