いつも笑顔で天真らんまん。メンバーもファンも、そう口をそろえるのが乃木坂46の4期生・清宮レイだ。

周囲を和ませる彼女が今回挑むのが、細川徹が作・演出の舞台『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』。持ち前の明るさは、学園が舞台のコミカルな作品でもきっと生きるはず。だが、誰しも笑顔だけでは生きられない。いつだってニコニコの清宮にも、グループの活動において葛藤することもあった。

【写真】とびきりの笑顔、怒った顔 さまざまな表情を見せる清宮レイがかわいすぎる

■大先輩ばかりの舞台へ不安「年上の方と接するコツはありますか?」

 大人計画の皆川猿時荒川良々らが出演する舞台『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』に出演する清宮。グループを離れた1人での仕事は初となる。学校崩壊寸前の学園を舞台に、問題だらけの生徒たちと、彼らに翻弄(ほんろう)される教師たちの姿を描くコメディー。清宮は、正義感の強い学級委員を演じる。

――乃木坂46加入から約2年半。舞台出演は2019年の4期生公演『3人のプリンシパル』以来で、今作は清宮さんにとって初めてのグループを離れた仕事となります。稽古はこれからということですが(取材は5月上旬に実施)、本番に向けた今の気持ちは?

清宮:どうなるか分からないし、私にできるのかなって。ほかのメンバーがいない舞台は初めてだから、今は漠然とした不安でいっぱいです。
でも初めてご一緒する方々ばかりなので、皆さんとの空気感を楽しめたらなと思います。

――初対面の方々ともすぐになじめそうな印象が、清宮さんにはあります。

清宮:本当ですか(笑)。学校やグループとか、同世代であれば、仲良くなりたいと思えば積極的に話し掛けられますけど、皆さん、私にとっては「すごい!」と思える共演者の方々ばかりですし。どうやって距離を縮めればいいか、分からないかもしれません。

――作・演出の細川徹さんは「清宮さん以外、おじさんとおばさんしかいません」とコメントされていました。年上の方々と接するのは得意ですか?

清宮:意識したことはないかもしれないです。こうしたインタビューでお話しする機会はあるけど、それ以外のところではあんまり…。逆に聞きたいです。何か、年上の方と接するコツはありますか?

――え、何でしょう…。あえて、自分から話し掛けるとか。

清宮:ああ、話し掛けに行く! でも、グループの先輩にもなかなか話し掛けられなくて。
「今は忙しいのかな」「何かしているから邪魔してはいけない」と考えてしまうし。普段は、様子をうかがってしまうから、今回の舞台でちょっとだけ成長できればと思います。

■両親もおばあちゃんも、よく笑う人

――清宮さんは、いつもニコニコしている印象があります。笑顔について、日頃から意識しているのでしょうか?

清宮:あんまりないかな。でも昔からよく「表情が豊かだよね」と言われてました。常に笑ってるように見えるみたいで。中学校で生徒会長をやっていたときも、後輩から「清宮さん、今日も営業スマイルっすか?」とイジられて(笑)。全校集会のスピーチでも、きっと真顔ではなく笑っていたのかなと思います。

――お母さんからは「いつも口角を上げておきなさい」と言われていたそうですね。

清宮:不機嫌な顔が分かりやすいからです(笑)。疲れると口角が下がりがちなので「不機嫌な顔しない」「口角を上げておきなさい」と言われてました。

――家族でもやはり笑顔が目立ちますか?

清宮:両親もおばあちゃんも、よく笑う人なんです。
それに、お母さんは笑うだけではなく、まったく怒らないんです。お父さんが何かで怒っていても、笑いながら「またやってるよ」と受け流せる人で。妹はそんなことないけど、姉もよく笑っているし、表情豊かな家族に囲まれているのも影響しているのかなと思います。

――アイドルにとって、笑顔はきっと武器にもなります。自分なりに、仕事で生かせたと思える経験は?

清宮:自分を一言で表す場面で「元気」とか「笑顔」と言っていただけるのは、役立っている部分かもしれません。覚えてもらいやすいのかなと思うし。でも、「清宮、笑顔いいね」と直接聞いたことはありません。わざわざ言わないだけかもしれないですけど(笑)。■笑顔の裏の葛藤「気持ちをどう処理していいか分からない」

――こうしてお話を伺っているときも、笑顔が絶えない清宮さんですが、そうでない場面もあるのではないかと。例えば、笑顔が消えてしまう場面は?

清宮:勝負事となると真剣な表情になります。あと、ライブでカッコいい曲を披露するときも。4期生としてTIF(「TOKYO IDOL FESTIVAL 2019」)へ出演したときは、メンバーから表情を褒められました。
当日に披露した「インフルエンサー」では、イントロの音に合わせて、無意識にカッコいい表情をキメられたみたいで。ライブが終わってから、同期のみんなからその瞬間の写真が送られてきました。

――パフォーマンスへの真剣さが伝わってきます。そして、もう1つ。笑顔の裏でグループでの活動を通してつらさを感じた経験もありますか?

清宮:楽曲のポジションについては、考えていた時期もありました。

――乃木坂46は、曲ごとにメンバーのフォーメーションやポジションが変わりますしね。センターになれるのか、1列目や2列目のどこに立てるかなど、毎回の変化にメンバーそれぞれの思いがあるとも聞きます。「考えていた」というのは具体的にどういったことでしょう?

清宮:その頃はまだ、ただただ負けず嫌いだったんです。直接、自分がなぜ今「このポジションなのか」と聞かされるわけでもなく、気持ちをどう処理していいのか分からないままでした。

ただ、どの曲へ参加するにしても、ポジションの話は避けては通れないので。理由の分からないことは悩まず、分かることを頑張ろうと考えられるようになってきました。今は、「自分ができなかったこと」に悩む方が多くなって。
自分のことであれば何が理由かは考えれば分かるし、いったん落ち込んで、「どうすればできるんだろう」というのを書き出して、次に生かすようになってからは、気持ちも沈まなくなりました。

――経験が清宮さんを強くしてくれたと。最後に、そんなきっかけを与えてくれたグループで思わず笑顔になってしまう瞬間は?

清宮:4期生のメンバーといるときは、ずっと笑っています。この前も、ミュージックビデオの収録があって、長時間の撮影だったんですけど、みんなのテンションが高まってきて。写真アプリで遊びながら、メンバーみんなで思いっきり笑っていました!

■“舞台仲間”筒井あやめ&早川聖来へ

 清宮と同じく、乃木坂46の4期生である筒井あやめも6月4日から舞台『目頭を押さえた』に、早川聖来も6月9日から舞台『スマホを落としただけなのに』に出演する。同時期に、グループを離れて演技の世界へ挑む仲間に向けたメッセージをもらった。

★清宮レイ→筒井あやめ
あやめちゃんは地道に練習を重ねながら、努力ができる子だから尊敬しているんです。私は「よし、やるぞ!」という気持ちにならないと、なかなかできないから。地道に練習している姿を見て、すごいなと思っていました。共演に同世代の方(秋田汐梨)がいると聞いたので、お友達になりつつ、楽しんできてほしいなと思います。

★清宮レイ→早川聖来
前回の舞台(※)も鑑賞しました。聖来が生き生きしているし、上手だったのでさすがだなと思って。
みんなを圧倒できる力を持っているから、自分らしさを出しながら楽しんできてほしいなと思います。聖来は生きる道がしっかりしていそうなので、とにかく楽しんでもらいたいです!

※早川出演『スマホを落としただけなのに』は、2020年3月~4月に上演。しかし、コロナ禍の影響による途中での公演中止を経て今回、再演が決定した。

(取材・文:カネコシュウヘイ 写真:ヨシダヤスシ)

 舞台『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』は6月17日~7月4日に東京・本多劇場にて上演。

編集部おすすめ