サキはその後、かねて交流のあった暴走族の後輩とつき合いはじめ、2009年には子どもと4人で暮らすようになった。警察に勾留されたことをきっかけに彼は暴走族を引退し、鳶として働くことをサキに誓った。2013年には入籍し、彼とのあいだに子どもをもうけた。旅行好きな両親の影響で、最近はよく家族で旅行に出かけるという。
打越氏が調査を始めて10年たった2017年、ゴーパチで知り合った10代の若者たちはサラ金の回収業、金融屋の経営、スロットの台打ち、性風俗店の経営、ボーイ、型枠解体業、鳶、塗装、左官、彫師、バイク屋、ホスト、キャバクラ嬢、弁当屋、主婦になっていた。なかには「シャブ中(覚せい剤中毒)」で消息不明になったり、内地の刑務所に収監された若者もいた。
ここで紹介したのは『ヤンキーと地元』のごく一部だが、「地元=共同体」に密着した若者たちの生活は大半が過酷だった。10年にわたってそんな「見えざるひとびと」を追い、彼らの人生を浮き彫りにした打越氏の研究から、これまで知らなかった(知ろうとしなかった)世界がこの日本にあることがわかるだろう。
橘 玲(たちばな あきら)
作家。2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)が30万部の大ヒット。著書に『「言ってはいけない 残酷すぎる真実』(新潮新書)、『国家破産はこわくない』(講談社+α文庫)、『幸福の「資本」論 -あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』(ダイヤモンド社刊)、『橘玲の中国私論』の改訂文庫本(新潮文庫)、『もっと言ってはいけない』(新潮新書) など。最新刊は『働き方2.0vs4.0』(PHP研究所)。
●橘玲『世の中の仕組みと人生のデザイン』を毎週木曜日に配信中!(20日間無料体験中)
当時の記事を読む
-
国産コーヒーの大規模栽培、沖縄で展開へ 名護市に1万杯分の苗植え、来年は40万杯分を計画/沖縄SV・ネスレ日本
-
沖縄「ゆいレール」で利用者急増、混雑激化 3両編成化は実現できる?
-
【オクマ プライベートビーチ&リゾート】沖縄の美しい海とこだわりの食を堪能「食の改革プロジェクト」始動
-
[注目トピックス 日本株]ハウスドゥ---沖縄県4店舗目「ハウスドゥ!名護店」をオープン
-
シュガーレディ本社が沖縄県石垣市に寄付、町づくり支援の一環で自然環境保全に活用へ
-
液体ミルクのパッケージ表記で物議。「母乳信仰」は絶対神聖視されるべきなのか?
-
妻を抑圧するモラ夫を選んでしまう女性とは? 30年の離婚弁護事例から読み解く<モラ夫バスターな日々9>
-
幸楽苑の令和戦略「餃子定食」はワンコイン、「中華そば」はプレミアム品を展開