株式会社トリドールホールディングスが、「丸亀製麺」などで利用できる「100円割引券」の株主優待を拡充することを、2020年2月13日に発表した。

 トリドールホールディングスは、毎年3月末と9月末時点の株主を対象に株主優待を実施しており、内容は「100株以上の株主に、保有株数と継続保有期間に応じた枚数の『100円割引券』を年2回贈呈」というもの。

 今後も株主優待の内容に変わりはないが、同社は2020年3月31日を基準日として「1株⇒2株」の株式分割を予定しており、この影響を受けて配布基準が変更され、分割後の100株(分割前の50株)保有でも株主優待をもらえる配布基準が新設される。

 トリドールホールディングスの株主優待の変更は、2020年9月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。

トリドールホールディングスの株主優待制度の変更前と変更後 (変更前) 基準日 保有株式数 保有期間 株主優待内容 3月末・
9月末 100株以上 ー 100円割引券(40枚)×2回 200株以上 1年未満 100円割引券(40枚)×2回 1年以上 100円割引券(40枚)×2回
※1年以上継続保有で30枚追加 500株以上 1年未満 100円割引券(100枚)×2回 1年以上 100円割引券(100枚)×2回
※1年以上継続保有で30枚追加 1000株以上 1年未満 100円割引券(150枚)×2回 1年以上 100円割引券(150枚)×2回
※1年以上継続保有で30枚追加 (変更後) 基準日 保有株式数 保有期間 株主優待内容 3月末・
9月末 100株以上
(分割前50株以上) ー 100円割引券(30枚)×2回 200株以上
(分割前100株以上) 1年未満 100円割引券(40枚)×2回 1年以上 100円割引券(40枚)×2回
※1年以上継続保有で30枚追加 1000株以上
(分割前500株以上) 1年未満 100円割引券(100枚)×2回 1年以上 100円割引券(100枚)×2回
※1年以上継続保有で30枚追加 2000株以上
(分割前1000株以上) 1年未満 100円割引券(150枚)×2回 1年以上 100円割引券(150枚)×2回
※1年以上継続保有で30枚追加トリドールホールディングスの株主優待利回りは?

 トリドールホールディングスの2020年2月18日時点の株価(終値)は2615円なので、変更後(1株⇒2株の株式分割後)の株主優待利回りを計算すると、以下のようになる(※株主優待は年2回、受け取ると仮定。継続保有期間1年未満の場合)。

(100株保有の場合)
投資金額:100株×(2615円÷2株=1307.5円)=13万750円
優待品:100円割引券6000円相当
優待利回り=6000円÷13万750円×100=4.58%

(200株保有の場合)
投資金額:200株×(2615円÷2株=1307.5円)=26万1500円
優待品:100円割引券8000円相当
優待利回り=8000円÷26万1500円×100=3.05%

(1000株保有の場合)
投資金額:1000株×(2615円÷2株=1307.5円)=130万7500円
優待品:100円割引券2万円相当
優待利回り=2万円÷130万7500円×100=1.52%

(2000株保有の場合)
投資金額:2000株×(2615円÷2株=1307.5円)=261万5000円
優待品:100円割引券3万円相当
優待利回り=3万円÷261万5000円×100=1.14%

 トリドールホールディングスの株主優待は、子会社の株式会社トリドールジャパンなどが運営する店舗で利用できる優待割引券。主な利用可能店舗としては、讃岐うどんの「丸亀製麺」、炭火焼鳥・釜めしの「とりどーる」、ラーメンの「丸醤屋」、焼きそば専門店の「長田本庄軒」、ハワイアンパンケーキの「コナズ珈琲」、カツ丼・トンテキ専門店の「豚屋とん一」、天ぷら定食の「まきの」などがある。

 今回、2020年3月末を基準日として実施される「1株⇒2株」の株式分割に伴う変更に加えて、分割後の100株(分割前の50株)でも株主優待の権利が獲得できる配布基準が新設された。これによって投資金額はこれまでの半額になり、分割後の100株を保有していた場合の株主優待利回りは4.58%に! 丸亀製麺などの店舗をよく利用する人には、保有を検討する価値が十分あるだろう。

 トリドールホールディングスは、焼き鳥店から発祥し、現在は「丸亀製麺」のチェーン展開を主軸とする企業。2020年3月期(通期)の連結業績予想は、すべて前期比で売上収益9.7%増、事業利益31.7%増、営業利益190.6%増、税引前利益293.9%増。

■トリドールホールディングス業種コード市場権利確定月小売業3397東証1部3月末・9月末株価(終値)必要株数最低投資金額配当利回り2615円100株26万1500円0.48%※株価などのデータは2020年2月18日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。

※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。
編集部おすすめ