白銅の株主優待は、毎年「9月末」時点の株主が対象となり、内容は「300株以上の株主に、保有株数に応じて『プレミアム優待倶楽部』のポイント(3000~5万ポイント)を贈呈」というもの。
白銅が株主優待の制度を導入する目的は「当社株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力をより一層高め、中長期的に保有していただける株主様の増加を図ること」とのことだ。
「プレミアム優待倶楽部」とは、株式会社ウィルズが提供するポイント制の株主優待サービス。「プレミアム優待倶楽部」を導入している企業の株主になると、株主優待で「プレミアム優待ポイント」がもらえて、そのポイントを食品や電化製品、旅行・各種体験など、魅力的な商品と交換することが可能になる。
【※関連記事はこちら!】
⇒「プレミアム優待倶楽部」株主優待利回りランキング! 全58銘柄の配当+優待利回り(2021年6月時点)を比較して、最もお得な「プレミアム優待倶楽部」銘柄を公開
白銅の株主優待は、2021年9月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。
新設された白銅の株主優待制度の詳細 ◆新設された白銅の株主優待制度の詳細 基準日 保有株式数 株主優待内容 9月末 300株以上 プレミアム優待倶楽部3000ポイント 400株以上 プレミアム優待倶楽部5000ポイント 500株以上 プレミアム優待倶楽部1万ポイント 600株以上 プレミアム優待倶楽部2万ポイント 1000株以上 プレミアム優待倶楽部3万ポイント 2000株以上 プレミアム優待倶楽部4万ポイント 3000株以上 プレミアム優待倶楽部5万ポイント白銅の株主優待利回りは?白銅の2021年6月15日時点の株価(終値)は1880円なので、株主優待利回りは以下のようになる(※プレミアム優待倶楽部のポイントは1ポイント=1円として計算)。
(300株保有の場合)
投資金額:300株×1880円=56万4000円
優待品:プレミアム優待倶楽部のポイント3000ポイント
株主優待利回り=3000円÷56万4000円×100=0.53%
(400株保有の場合)
投資金額:400株×1880円=75万2000円
優待品:プレミアム優待倶楽部のポイント5000ポイント
株主優待利回り=5000円÷75万2000円×100=0.66%
(500株保有の場合)
投資金額:500株×1880円=94万円
優待品:プレミアム優待倶楽部のポイント1万ポイント
株主優待利回り=1万円÷94万円×100=1.06%
白銅の株主優待は、個人投資家に人気の「プレミアム優待倶楽部」のポイント。株主優待の対象になるためには300株以上が必要で、保有株数が増えると株主優待利回りがアップする仕組みになっている。同社は2022年3月期に創業90周年記念配当を実施する関係もあって、配当利回りが4.36%と非常に高く、300株保有時の配当+株主優待利回り=4.89%と高水準になる。
【※関連記事はこちら!】
⇒【6月の株主優待の内容&利回りを調査(2021年版)】人気外食優待のマクドナルド、新設した築地魚市場、高利回りのQUOカード銘柄など、注目株を一挙紹介!
⇒「6月に権利が確定する株」の配当利回りランキング! 配当利回り5.9%のJT(日本たばこ産業)、増配予想で利回り4.4%のINPEXなど、高配当な50銘柄を紹介!
白銅は非鉄金属および鋼、プラスチック材料の専門商社。2022年3月期(通期)の連結業績予想は、売上高480億円(前期比22.4%増)、営業利益29億2000万円(前期比47.3%増)、経常利益30億円(前期比44.0%増)、当期純利益20億7000万円(前期比61.5%増)。半導体装置向けなどが好調で業績を伸ばす。
■白銅業種コード市場権利確定月卸売業7637東証1部9月末株価(終値)必要株数最低投資金額配当利回り1880円300株56万4000円4.36%※株価などのデータは2021年6月15日時点。※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。