「企業」のニュース (10,000件)
-
えっ、日本企業だと思っていたのに、いつの間に外資企業に!?
バブル期以降、外国法人の持ち株比率高い「日本企業」が増加私が証券会社からIFA(独立系フィナンシャルアドバイザー)として独立した直後の2013年には、サムスン電子やLGエレクトロニクスといった韓国企業...
-
NEW
グローバルW---ストップ高、韓国企業向けに「MuleSoft」の並走支援サービス提供開始
ストップ高。韓国企業向けにクラウド・オンプレミス統合プラットフォーム「MuleSoft」の並走支援サービスの提供を開始したと発表している。MuleSoftは、データやアプリケーションを接続・統合する米...
-
日本企業、調達リスクに備え=EV電池材料、中国が輸出規制
中国政府がグラファイト(黒鉛)の輸出を1日から許可制にしたことを受け、日本企業は中国からの調達が滞る...
-
ニーズウェル---大手IT企業から海外拠点向け業務システム開発を受注
ニーズウェルは11月30日、大手IT企業から海外拠点向け業務システム開発を受注し、同社長崎ニアショア拠点にて、オフショア開発では難易度が高いシステム開発をすることを発表。今回の受注は、日本企業の海外拠...
-
エネルギー効率利用を支援=家庭・企業向け新事業―東ガス
東京ガスは30日、家庭や企業向けにエネルギーの効率利用を支援する新事業を立ち上げたと発表した。住宅や...
-
ニーズウェル---大幅続伸、大手IT企業から海外拠点向けシステム開発受注
ニーズウェルは大幅続伸。大手IT企業から海外拠点向け業務システム開発を受注したと発表している。同社長崎ニアショア拠点において、オフショア開発では難易度が高いシステム開発を行っていくとしている。今回の受...
-
X広告撤退の企業に「くたばれ」 マスク氏が罵倒、投稿賛同は謝罪
【ニューヨーク共同】米企業家でX(旧ツイッター)オーナーのイーロン・マスク氏は29日、反ユダヤ主義的...
-
全産業経常利益、20.1%増 7~9月期で最大、法人企業統計
財務省が1日発表した7~9月期の法人企業統計は、金融・保険業を除く全産業の経常利益が前年同期比20...
-
人手不足が課題になる日本の現状|原因と企業が取り組むべき対策を解説
少子高齢化などの影響で、日本企業では人手不足が大きな課題になっています。企業における人手不足とは、「業務を行う上で必要な人材が集まらず、業務に支障が出ているような状態」を指しますが、既に人手不足が深刻...
-
7~9月期、経常利益20.1%増=非製造業けん引、製造業は減―法人企業統計
財務省が1日発表した7~9月期の法人企業統計調査によると、全産業(金融業と保険業を除く)の経常利益は...
-
7~9月期、経常利益20.1%増=非製造業けん引、製造業は減―法人企業統計
財務省が1日発表した7~9月期の法人企業統計調査によると、全産業(金融業と保険業を除く)の経常利益...
-
米アマゾンが企業向けAI 対話型、事業の質問に回答
【ニューヨーク共同】米アマゾン・コムは28日、企業向けの対話型人工知能(AI)を活用したサービス「ア...
-
楽天部長は98億円、ソフトバンク部長は12億円…なぜ「大企業の部長クラス」は巨額詐欺に手を染めやすいのか
知名度の高い大手企業の部長クラスによる巨額詐欺事件が相次いで報じられた。パーソル総合研究所上席主任研究員の小林祐児さんは「業績が好調な企業ほど不祥事が起こりやすい。特に部長クラスには不正の関与率が高い...
-
NEW
ワコム Research Memo(9):企業理念や価値創造の仕組みを伝える「Wacom Story Book」を発行
■社会への取り組みワコムではESGや持続可能な社会への取り組みを重視して、「社会への取り組み」への基本的な考え方や具体的な活動を同社ホームページに開示している。特徴的なのは、同社のテクノロジーをビジョ...
-
NEW
リプロセル---大幅に6日ぶり反発、初代ヒト肝細胞製造のウクライナ企業と製品販売契約
大幅に6日ぶり反発。創薬研究用途の初代ヒト肝細胞を製造するウクライナのPreci社と日本国内での製品販売に関する契約を締結したと発表している。初代ヒト肝細胞は、創薬開発、特に薬物動態・肝毒性等評価で広...
-
NEW
相次ぐ「中国はずし」で日本の半導体産業に大チャンス…熊本で世界トップ企業の「3兆円工場」が進行中のワケ
■オープンAIのお家騒動で揺れるAI業界現在、世界中で注目を集め、急速に利用が増えている“チャットGPT”を開発した、米オープンAIの理事会で予想外の事態が発生した。同社の創業者の1人であるサム・アル...
-
「企業は人なり」実践に向けた予防医療の健康経営とは(株式会社CSDコンサルタンツ 西里 喜明社長)
健康経営優良法人の認定を目指す企業経営者にヒントを――。そんな思いのもと、連載中の「健康経営のススメ!」。これまでに認定を受けた企業や、積極的に健康経営を推進している企業の先進事例のほか、コロナ禍で社...
-
中小企業の半数以上が冬季賞与を支給 うち約4割が昨年より増額 「年収の壁・支援強化パッケージ」を知らない事業所は6割超
採用業務クラウド「採用係長」を提供するネットオンは、「採用係長」の登録ユーザーである中小企業の人事・採用担当者を対象に、冬季賞与の支給に関するアンケート調査を実施し、その結果を公表した。■冬季賞与を「...
-
企業の稼ぐ力バックアップし賃上げと総理強調
岸田文雄総理は28日夜開かれた共同通信加盟社編集局長会議懇親会でスピーチし「これから来年に向け、何よりも物価対策、経済対策、これを内閣としても重視していく、この強い覚悟を持っている」と強調した。また「...
-
「ペアレンツコーチング」三菱食品が社内導入企業第1号に 子育て支援と働きやすい環境づくりで健康経営推進
三菱食品はこのほど、NPO法人トラストコーチング(東京都渋谷区、馬場啓介代表)が展開する、子どもとのコミュニケーション能力を高めるコーチングプログラム「ペアレンツコーチング」の社内展開第1号企業として...
-
システムズ・デザイン---健康企業宣言「宣言の証」を取得
システムズ・デザインは21日、同社およびグループ会社のシェアードシステムが「宣言の証」を取得したと発表。健康保険組合会東京連合会に「健康企業宣言」を行い、システムズ・デザインは2023年10月2日付で...
-
東京・丸の内に新興企業支援拠点 国内最大級「挑戦者応援」
東京都が「スタートアップ」と呼ばれる新興企業支援のため、千代田区丸の内3丁目に開設した国内最大級の拠...
-
25卒学生が「企業選びで重視すること」に文理で違いが 文系「働き方・社風重視」、理系「成長性に注目」の傾向に
コーポレートブランディング支援を行う揚羽は、2025年卒業予定(2025年新卒入社予定)の大学生を対象に「25卒夏就活生調査」を実施し、結果を公表した。同調査では、企業の魅力因子である「業界・個社・仕...
-
7&iHD---大幅反発、自社株買いと豪企業のM&Aを発表
7&iHDは大幅反発。前日に自己株式取得の実施、並びに、豪州でのM&Aを発表している。発行済み株式数の2.83%に当たる2500万株、1100億円を取得上限に、12月1日から24年5月31日までを取得...
-
Jストリーム Research Memo(2):企業向けに動画ソリューション事業を幅広く展開
■事業内容1.会社概要Jストリームは、企業向けに動画ソリューション事業を幅広く展開し、インターネットで動画を配信するための各種ソフトウェアやネットワーク、様々なノウハウを提供している。主力サービスは、...
-
設備はアジア最大級、顧客は海外一流メーカー…島根・安来の金属研磨会社が「グローバル企業」になれたワケ
自動車や飛行機の一流メーカーから頼りにされる中小企業が、島根県安来市にある。「キグチテクニクス」は、金属疲労試験のトップ企業。いまでは確固たる地位を築いているが、2005年に金属疲労試験に参入した際に...
-
ジェネレーティブAI利用のリスク、各AI企業の著作権問題対応の現状
既存のコンテンツから学習し、テキストや画像、音楽などを新しく生成する技術として注目されているジェネレーティブAI。しかし、このような生成物が他者の著作権を侵害する可能性があるとして、利用に伴うリスクへ...
-
なぜ「海外企業に負けているはず」と思い込んでしまうのか…日本人が誤解している「日本企業の本当の強み」
日本企業は「海外で流行の経営技術」が好きだ。慶應義塾大学商学部の岩尾俊兵准教授は「日本企業がこぞって取り入れている海外の経営技術は、実は日本由来のものが多い。日本企業は強みを自ら捨ててしまっている」と...
-
ファーマF Research Memo(3):BtoB事業、BtoC事業、バイオメディカル事業を展開するファブレス企業
■事業概要1.研究開発型のファブレス企業ファーマフーズは「医食の研究を進化させ、人々のために貢献する」というミッションを掲げ、人々の持続可能な健康的で幸せな社会の実現を目指している。その実現に向けて「...
-
日本企業、今こそインド進出=課題山積も商機あり―安永三井物産会長
日印経済委員会委員長を務める安永竜夫三井物産会長は30日、東京都内で開かれた内外情勢調査会で講演した...