「AMD」のニュース (511件)
-
2025年4-6月期、5-7月期決算の見所(日米の半導体関連、IT関連企業の成長は今後も続くのか)
2025年7月14日週から、米国、日本のIT、半導体、エンタメ関連企業の決算発表が始まる。ITではGAFAM5社にパランティア・テクノロジーなどの準大手や中堅クラス、半導体ではTSMC、大手半導体製造...
-
セクターレポート:半導体製造装置(日本の半導体製造装置メーカー4社の目標株価を引き上げる)
半導体製造装置セクターは、2025年後半からの2ナノ量産開始、2026年後半からの1.6ナノ量産開始、AI半導体の種類増加と中国におけるAI半導体の増産、2026年からの「HBM4」など業績拡大余地が...
-
イーサリアム、5000ドル到達か…技術的なシグナルは「強気」だが短期的な下落リスクも残る
イーサリアム(ETH)が強力なテクニカルパターンである「Powerof3」に入り、価格が5000ドルまで倍増する可能性が提起された。しかし、クジラの売り動きと弱気シグナルが共存し、短期的にはラリーが後...
-
2カ月連続10万円増、AI・半導体がけん引!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
ポイント投資と投資信託だけで100万円の利益を出す!という企画に挑戦中の、個人投資家・まつのすけさん。6月はメガテック・半導体投信が好調で、2カ月連続で+10万円超を達成し、100万円まであと7万円ま...
-
国際分散投資のススメ(世界が多極化する中、投資も多極化へ)
2025年1月のトランプ米大統領就任後、世界の政治、経済、軍事が米国一極集中から多極化へ向かい始めた。また、中国の生成AI「DeepSeek」の登場によって、生成AIでは米国が必ずしも優位ではないこと...
-
米株上昇の賞味期限、割高感との勝負?(土信田雅之)
足元の米国株市場は戻り基調が鮮明になっていますが、その背景には、米中関税協議における大幅な関税引き下げや、米テック企業のCEOらによる中東訪問での投資・取引拡大への期待感が広がり、「リスクオン」ムード...
-
世界で最もAI開発、活用し易い国目指すと総理
石破茂総理は26日、ソフトバンクグループ社会取締役で東大大学院の松尾豊教授から生成AI(人工知能)の講義を受け、学習機能を体験後の会見で「AI法案を早く成立させ、イノベーション促進とリスク対応を両立さ...
-
TSMC決算:米アリゾナ工場へ1000億ドルの追加投資。収益悪化で目標株価引き下げへ
TSMCの2025年12月期1Qは、41.6%増収、63.5%営業増益。AI半導体、3ナノ、5ナノが好調だった。会社見通しによれば、下期は業績鈍化か。米アリゾナ工場に1,000億USドルを追加投資する...
-
AIブームは続くだろう。しかし、生成AI向け設備投資ブームは今年でいったん終了か。半導体関連7社(ブロードコム、ASMLホールディング、ディスコなど)の目標株価を引き下げる
AIブームは今後も続くと思われる。ただし、生成AI向け設備投資とAI半導体需要は2025年は高い伸びが続くと思われるが、2026年には鈍化すると予想される。半導体関連7社の目標株価を引き下げる。現物株...
-
NY株式:NYダウは82ドル安、ハイテクが支える
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は82.55ドル安の41350.93ドル、ナスダックは212.35ポイント高の17648.45で取引を終了した。消費者物価指数(CPI)が予想以上に鈍化したため利下げ期...
-
決算レポート:ブロードコム(特注型AI半導体が引き続き好調)
●ブロードコムの2025年10月期1Qは、24.7%増収、営業利益3.01倍。特注型AI半導体が好調。●今2Qの会社側売上高ガイダンスは、前年比19.3%増の149億ドル。AI関連売上高は今1Q41億...
-
12日の米国市場ダイジェスト:NYダウは82ドル安、ハイテクが支える
■NY株式:NYダウは82ドル安、ハイテクが支える米国株式市場はまちまち。ダウ平均は82.55ドル安の41350.93ドル、ナスダックは212.35ポイント高の17648.45で取引を終了した。消費者...
-
米国株式市場はまちまち、ハイテクが支える(12日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(12日)MAR24O36555(ドル建て)H37220L36555C37105大証比+315(イブニング比+105)Vol7365MAR24O36555(円建て)H3...
-
イビデン---続伸、エヌビディアへの売上増続くと予想し米系証券が格上げ
イビデンは続伸。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「イコールウェイト」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価も4600円から5000円に引き上げている。FCパッケージ基板では、インテル...
-
ジーデップアドバンス Research Memo(3):グローバルプロセッサメーカーが認める技術力が強みの源泉
■事業概要1.市場動向、ベンチマークジーデップ・アドバンスの提供するソリューションの多くはAI用途である。AIモデルを構築する先進的な企業・団体は、独自の生成AIモデル構築のための大規模な実証実験や本...
-
Shinwa、ディスコ、わかもとなど
イビデン4057+70大幅続伸。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「イコールウェイト」から「オーバーウェイト」に、目標株価も4600円から5000円に引き上げた。FCパッケージ基板では、イ...
-
メルコ、日電硝◆今日のフィスコ注目銘柄◆
メルコ2025年3月期業績予想の修正を発表。売上高は1330億円から1400億円、営業利益を52億円から82億円に上方修正した。主力とするパソコン周辺機器市場において、国内需要の縮小及び長引く円安を主...
-
NY株式:NYダウは317ドル高、追加利下げ期待
米国株式市場は続伸。ダウ平均は317.24ドル高の44,873.28ドル、ナスダックは38.31ポイント高の19,692.33で取引を終了した。検索のグーグルを運営するアルファベット(GOOG)の冴え...
-
日経平均は314円高、内外の企業決算や米経済指標に関心
日経平均は314円高(14時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト、コナミG、京セラなどがプラス寄与上位となっており、一方、ファーストリテ、第一三共、セコムなどがマイナス寄与上位となっている...
-
5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは317ドル高、追加利下げ期待
■NY株式:NYダウは317ドル高、追加利下げ期待米国株式市場は続伸。ダウ平均は317.24ドル高の44,873.28ドル、ナスダックは38.31ポイント高の19,692.33で取引を終了した。検索の...
-
米国株式市場見通し:トランプ関税や重要経済指標など見極め材料多く横ばいか
来週の米国株は、トランプ関税の有無とその影響、そして、重要な経済指標や企業決算などを見極める展開となる。東京時間2月1日11時時点では、ホワイトハウスの報道官が、トランプ大統領が表明してきたカナダとメ...
-
米国株式市場は続伸、追加利下げ期待(5日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(5日)MAR24O39085(ドル建て)H39150L38605C39005大証比+265(イブニング比+45)Vol6642MAR24O38985(円建て)H391...
-
トランプ関税発動で今週は乱高下も!?「DeepSeekショック」は意外と根深い!?
2月1日(土)、米国のトランプ大統領は4日(火)からカナダとメキシコからの輸入品に25%の関税、中国には10%の追加関税を課す大統領令に署名しました。これを受け、3日(月)の日経平均株価は大幅下落。下...
-
月末のDeepSeekショックで予想外の展開!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
●2025年1月末時点の保有額:74万2,112円●2025年1月末時点の、エリア別ポートフォリオを解説!●2025年1月末時点の、タイプ別ポートフォリオを解説!●2025年1月末時点の保有投資信託~...
-
[今週の株式市場]トランプ関税をめぐる緊張感~不安定な相場展開に注意~
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「【テクニカル分析】今週の株式市場トランプ関税をめぐる緊張感~不安定...
-
特集:「トランプ2.0」、始動!(トランプ新大統領の就任演説から今後の米国株投資を考える)
●トランプ新大統領の就任演説は、今後の米国株投資を考える上で重要なテキストである。●「トランプ2.0」の根本思想は、自国第一主義、犯罪撲滅、移民の制限、軍備増強と宇宙開発、エネルギー増産、幅広い規制緩...
-
2025年の米国ハイテク株投資を展望する_PART1(半導体とAI半導体、生成AIとIT)
●2024年米国大統領選挙の結果を振り返り、トランプ新政権の主要政策と課題を検討する。●トランプ氏は2022年インフレ抑制法とCHIPS・科学法を廃止にしたい模様。●なぜトランプ氏なのか。物価高、住宅...
-
半導体関連株について学ぶ:シリコン・サイクルって何?いつ買ったら良い?
●今日のクイズ●半導体は第四次産業革命に不可欠●正解●半導体は成長産業、半導体関連株への投資価値は高いと判断●投資タイミングをはからず、半導体株に淡々と分散投資していくのが良い●半導体関連株は、シリコ...
-
決算レポート:東京エレクトロン(AI半導体、HBM中心に業績好調)、レーザーテック(今1Q受注高は大幅減か、株価には割安感)、スーパー・マイクロ・コンピューター(10K提出のための計画書提出期限は11月18日)
●東京エレクトロンの2025年3月期2Qは、32.4%増収、54.1%営業増益。●会社側は先端半導体の設備投資に対して強気の見方を示す。●東京エレクトロンの今後6~12カ月間の目標株価は、前回の3万3...
-
ついに60万円台突入!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
●2024年10月時点の保有額:63万8,292円●2024年10月時点の、エリア別ポートフォリオを解説!●2024年10月時点の、タイプ別ポートフォリオを解説!●2024年10月の保有投資信託~騰落...