「企業」のニュース (10,000件)
-
アジア最大の食品展示会 「フード台北」レポート(後編) 牛乳の代替市場に期待 人手不足へ餃子製造機
台北市で開かれたアジア最大の食品展示会「FOODTAIPEI台北食品展」には、台湾内外から多くの企業が参加した。日本のコシヒカリを気候の異なる台湾で栽培することはできないが、遺伝子を95%残したまま改...
-
中国生物製薬(シノ・バイオファーマ)
礼新医薬科技を完全子会社化、がん領域の研究開発力を強化へ現地コード銘柄名01177中国生物製薬(シノ・バイオファーマ)株価情報種類6.82HKD(7/18現在)株価企業情報チャート中国の総合医薬品メー...
-
ストラテジー、ビットコイン保有額約10兆円...買い占め後、株価は3500%急騰
世界で最も多くのビットコインを保有している企業ストラテジーのビットコイン保有額が約10兆円に達した。21日(現地時間)、ブルームバーグ通信によると、同日、米国証券取引委員会(SEC)に提出した書類によ...
-
2025年6月の全国企業倒産848件
6月の企業倒産4カ月連続で800件台、物価高倒産が1.3倍に増加2025年6月の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が848件(前年同月比3.4%増)、負債総額は1,057億300万円(同...
-
2027年卒採用の難易度は? 「難しい」54.1%、「やや難しい」31.2% 学情調査
学情は2025年7月16日、企業・団体の人事担当者を対象に、2027年卒採用に関するインターネットアンケートを実施し、その結果を発表した。2027年卒採用は「早期化すると思う」54.3%2027年卒採...
-
枝豆の旨味が詰まったチップスとごぼうの旨味が詰まったチップスが新登場 商品名はパリッと食感+「たべた?」で「パリッタ」 JCC
菓子専業の開発企業で菓子の全国卸販売を手掛けるジェーシーシー(JCC)は7月14日、枝豆の旨味が詰まったチップス「素材の旨味パリッタえだまめ味」(70g)とごぼうの旨味が詰まったチップス「素材の旨味パ...
-
ロビンフッド、EUのトークン化株式プラットフォーム立ち上げに非上場企業が殺到…規制検討も本格化
デジタル証券会社「ロビンフッド(Robinhood)」が最近、欧州連合(EU)でトークン化株式取引プラットフォームを立ち上げた後、非上場企業の参加問い合わせが急増していることが分かった。8日(現地時間...
-
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代・従業員100人未満・トップ5】1位は「スパイス」で有名な企業
上場企業が公表する平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代・従業員100人未満】」を作成した。対象期間は、2023年5月期~24年4月期。全200社のランキ...
-
生成AI導入企業、7割が営業受注率3%以上アップ 活用ツールはChatGPTが約6割で最多に
ラクスは、BtoB企業の営業部門担当者・責任者を対象に「BtoBセールスにおける生成AI活用実態調査」を実施し、結果を公表した。■生成AI導入後の効果実感、「時間削減」と「余裕の創出」が上位にはじめに...
-
2025年上半期(1-6月)の全国企業倒産4,990件
2025年上半期の倒産4年連続で増加、負債1億円未満の構成比が30年間で最高2025年上半期(1-6月)の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が4,990件(前年同期比1.1%増)、負債総...
-
中高生に伝えたい「アイデアは価値」 明治が商標権と特許権で出張授業 企業の健全な発展と社会貢献に資することを伝える
明治は7月4日、サレジアン国際学校中学校高等学校(東京都北区)で商標権と特許権に関する出張授業を実施し、中高生に知的財産権が企業の健全な発展と社会貢献に資することを伝えた。令和7年度知財力開発校支援事...
-
やっても無駄なのにダラダラ続けてしまう…誰でも「惰性をきっぱり手放せる」自分への問いかけフレーズ
惰性で続けていることをやめるにはどうしたらいいか。企業コンサルタントのグレッグ・マキューンさんは「ただ惰性でつづけていることはすぐにやめるべきだ。それらを手放すために役立ついくつかのヒントを紹介する」...
-
皇族が降機したあとの座席はすごかった…国際線のベテランCAが「背筋が伸びる思いがした」と語る経験
一流の人のマナーは何が違うか。元JALのCAで研修コンサルタントの香山万由理さんは「一流と呼ばれるにふさわしい人徳と品格はマナーに表れる。一流企業にお勤めの方でもお食事のあとのトレイにゴミが山盛りだっ...
-
セムラーサイエンティフィック、ビットコイン2500万ドル追加購入…株価は今年22%下落
医療技術企業セムラーサイエンティフィック(SemlerScientific)がビットコインを追加購入し、保有量を約5000BTCまで増やしたが、株価の下落は止まらない。セムラーサイエンティフィックは米...
-
「HYPE」が急騰、ソネット・バイオセラピューティクスとロルシャハがデジタル資産金庫を発表
ナスダック上場バイオテクノロジー企業であるソネット・バイオセラピューティクス(SonnetBioTherapeutics)とロルシャハ(Rorschach)がハイパーリキッドデジタル資産金庫のリリース...
-
メキシコのナスダック上場不動産企業、暗号資産市場に参入…5億ドル規模のビットコイン購入契約を締結
メキシコのホテル・リゾート開発に重点を置いたナスダック上場不動産企業「ムラノ・グローバル・インベストメンツ(MRNO)」が本格的なビットコイン財務戦略を宣言し、暗号資産(仮想通貨)市場に参入した。7日...
-
BTCデジタル、ビットコインを捨てて「イーサリアム中心戦略」に切り替え
ブロックチェーン技術及び採掘(マイニング)企業であるBTCデジタル(BTCDigital)が600万ドル規模の資金調達を終え、ビットコインを捨ててイーサリアム中心のビジネスモデルに転換する「画期的な戦...
-
シーラホールディングス<8887>、寿から太陽光関連事業を取得
シーラホールディングス傘下企業で、太陽光発電システムインテグレータのシーラソーラー(名古屋市)は、中部エリアを中心に事業を展開。関東一円で再生可能エネルギー事業を行う寿(さいたま市)から太陽光関連事業...
-
Saltlux、AI業務革新センターを正式に発足…AIエージェント導入の全過程を体系的に支援
Saltlux、AI業務革新センターを正式に発足…AIエージェント導入の全過程を体系的に支援韓国を代表するAI専門企業Saltluxは、企業の生成AIの導入を全方位で支援するための「AI業務革新センタ...
-
上半期の「税金滞納」倒産 10年間で2番目の77件 負債10億円以上が2倍増も、主体は小・零細企業
物価高、賃上げで資金繰りに余裕を欠く企業は、社会保険料や税金も負担になっている。2025年上半期(1-6月)の「税金(社会保険料を含む)滞納」倒産は、2016年以降で2番目に多い77件(前年同期比22...
-
日本KFC、愛知県のこども食堂に調理済みチキンの提供開始 愛知県で初展開
日本ケンタッキー・フライド・チキン(以下、日本KFC)は、フランチャイズ加盟企業のタニザワフーズとともに、岡崎市社会福祉協議会と連携し、こども食堂等への調理済み食材の提供支援を開始したと発表した。提供...
-
シャープリンクゲーミング、イーサリアム1万6374個追加購入…総保有量27万ETHに迫る
ナスダック上場企業であるシャープリンクゲーミング(SharpLinkGaming、SBET)が約4885万ドル相当のイーサリアムを企業資産として追加購入した。13日(現地時間)、ザブロックはアーカムイ...
-
メールの返信は早いのに仕事ができない…研修コンサルが驚いたあまりにひどい「即レス」の文面
信頼を寄せられる人は何をしているか。元JALのCAで研修コンサルタントの香山万由理さんは「ブランドというのは、一流企業に勤めているとか、地位が高いとか、年収が何億あるなどで決まるものではない。『神は細...
-
ただ優秀な人材を採用しても「顧客との関係性」は変わらない…富士通が「コンサル人材1万人」に踏み切った真意
伝統的な国内企業がさらなる成長を遂げるためには、何をしたらいいのか。富士通副社長・大西俊介さんの著書『CROの流儀人・サービス・売り方を変え提供価値と収益を最大化する』(日経BP)より、富士通グループ...
-
「関税」と「企業決算」で思惑が交錯する株式市場 株価上昇のカギは「業績および見通し」
今週8日、トランプ米大統領が新たな関税率を通告し、日本に対しては25%の関税率が示されました。「Xデー」の到来で緊張感が走ったものの、米国・日本ともに株式市場の反応は意外にも冷静でした。しかし、不安が...
-
就活生の約8割以上がSNSで社名を検索 「企業アカウント」を見て入社意欲が増す傾向に
リソースクリエイションは、就職活動中の学生747名を対象に「26卒におけるSNS就活についての実態調査」を実施し、結果を公表した。1.選考に進む上で最も重要視するのは「会社の雰囲気」「選考に進む上で、...
-
華柚子 一部賞味期限表示の欠落
2025年2月下旬から餃子専門店茶びん店頭で販売した「華柚子」において、賞味期限表示の欠落が判明したため、リコール(自主回収)・交換する。(リコールプラス編集部)【発表日】2025/07/17【企業名...
-
小泉農相の「問屋不要論」大間違い…「コメが余っているかにみえて足りない」が起きる根本原因
「令和のコメ騒動」の収束が見えない。流通科学大学教授の白鳥和生さんは「農政の『制度設計』『統計』『備蓄対策』などが時代にそぐわなくなっていることが原因だ。小泉進次郎大臣や一部企業が主張する『問屋不要論...
-
ホンダ シビック 再検査設備が不適切
「ホンダシビック」の車両の製造において、修理後の再検査設備が不適切なため、ソフトウェア情報の確認ができていない。(リコールプラス編集部)【発表日】2025/06/26【企業名】本田技研工業株式会社【キ...
-
Z世代の採用戦略とは?企業が押さえるべき施策とポイント
近年の採用手法の多様化により、「求人を出して応募を待つ」という従来の受け身の戦略では、若年層の採用は難しくなってくるでしょう。持続的な企業運営のために、いわゆる「Z世代」の価値観や志向を理解した採用戦...