「資産運用」のニュース (3,201件)
-
暗号資産を資産運用に取り入れるのはアリ?
インターネット上で個人間取引ができる「暗号資産」が注目を集めている。金融危機に強いという側面があることから、リスクヘッジとして用いられるケースもあるようだ。資産運用の手段のひとつとして取り入れるのはア...
-
資産管理会社とは?マイクロ法人との違い、活用するメリットと設立方法を解説
不動産投資や資産運用では、税金や社会保険料などのコストを削減するため、資産管理会社やマイクロ法人の設立が推奨されることもあります。本コラムでは、資産管理会社等を設立するメリットやデメリットのほか、法人...
-
イーサリアム、米仮想通貨政策変更の最大の恩恵を受けるプロジェクト
イーサリアム(ETH)ネットワークが米国の暗号資産(仮想通貨)政策基調変化の最大の恩恵を受けるブロックチェーンであるという分析が出た。資産運用会社グレースケールは5日(現地時間)、X(旧ツイッター)で...
-
米SEC、「BTC・ETH・SOL・XRP・ADA」グレイスケールETFを承認
資産運用会社グレイスケール(Grayscale)が、米国証券取引委員会(SEC)から同社のデジタル大型株ファンド(DigitalLarge-CapFund)を上場指数ファンド(ETF)に転換する。グレ...
-
ステーキングを許容するソラナETF、2日CBOEに上場…取引開始
ステーキング許容ソラナ上場指数ファンド(ETF)が来る2日(現地時間)に取引を開始する。先月30日(現地時間)、米国の資産運用会社レックスシェアーズは、オスプレイファンドと協業して発売したステーキング...
-
【今日の一冊】株の爆益につなげる「暴落大全」
株の値動きに一喜一憂してはいないだろうか。2024年の新NISAスタートを皮切りに、個人投資家が急増した。投資経験のない一般層にも資産運用への関心が高まり、投資信託や株式投資を始める動きが広がった。そ...
-
仮想通貨ベースの資産運用会社、1月以降オンチェーン保有資産が4倍に増加
分散型金融(DeFi)がフィンテック企業の「見えないバックエンド」として定着し、暗号資産(仮想通貨)運用会社がブロックチェーン上の資産保有を急速に拡大している。ArtemisとVaultsは18日(現...
-
資産運用会社7社、米SECにソラナ現物ETF証券報告書を再提出
米国証券取引委員会(SEC)にソラナ(SOL)現物上場指数ファンド(ETF)取引のための証券申告書が再び提出された。ソラナ現物ETF発行を申請した資産運用会社7社は13日、SECに証券申告書(S-1)...
-
SBIグループとSMBCグループ、業務提携を締結 総合金融サービスOliveの新たな資産運用サービスを提供へ
SBI証券は、SBIグループとSMBCグループが、総合金融サービス「Olive」の新たな資産運用サービスの提供に向けて業務提携契約を締結したと発表した。Oliveは、口座、カード決済、ファイナンス、ネ...
-
インベスコ&ギャラクシー、ソラナ現物ETFを申請…米で9番目のSOL ETF競争へ参入
米国内のソラナ(Solana)現物上場指数ファンド(ETF)を申請した発行会社が合計9社に増えた。25日(現地時間)、資産運用会社「インベスコ(Invesco)」と「ギャラクシーデジタル(Galaxy...
-
NEW
「イーサリアム、伝統金融が競争相手」…ETF 6取引日連続純流入記録
イーサリアムが既存の金融に匹敵する資産であるという分析が出た。ビットワイズCEOハンター・ホースリービットワイズCEOは、「イーサリアムの競争相手はビットコインではなく、ウェブ2と既存の金融サービスソ...
-
NEW
マイケル・セイラー、ビットコインの購入再開を示唆…今週は再び購入する
ビットコイン・トレジャーリー(金庫)企業の中で最も積極的な買い戦略を展開しているストラテジー(Strategy)が1週間の空白の後、再びビットコインを買い始めると明らかにした。マイケル・セイラー(Mi...
-
「トランクルーム経営は儲からない」って本当?厳しいと言われる理由
トランクルーム経営は、他の不動産投資と比較して低コストで始められることから土地活用を目的とした不動産投資初心者にも人気があります。一方で、「儲からない」と評価されることもあります。本コラムでは、トラン...
-
PayPay証券からPayPay銀行への自動出金が可能に
PayPay証券とPayPay銀行は、PayPay証券アプリ上で株式や投資信託の売却代金を手続き不要でPayPay銀行の普通預金口座へ自動出金できるようになったと発表した。両社はこれまでも、銀行口座か...
-
駐車場投資は儲かる?始め方やメリット・デメリットを解説
駐車場投資は、初期費用を抑えつつ遊休地を活用できる投資手法として知られています。しかし、需要が立地に左右されやすく、固定資産税が高いなどのデメリットもあります。本コラムでは、駐車場投資のメリットやデメ...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が株式会社安川電機<6506>株式の大量保有報告書を提出
東証プライム・福証の株式会社安川電機<6506>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2025年7月3日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一任...
-
ソラナ現物ETF、承認の青信号…SEC、運用会社3社に資料補完を要請
ソラナ現物上場指数ファンド(ETF)が米国で承認される可能性が高くなったという報道が出た。11日(現地時間)、ブルームバーグは、ソーラナ現物ETF申請書を提出した資産運用会社少なくとも3社が米証券取引...
-
引っ越しが3割引に…お金のプロが厳選5000円以内の「1株保有」でお得な株主優待が受けられる銘柄16選
株主優待は初心者から中上級者まで幅広い投資家に人気だが100株保有が基本条件となる。Money&You代表取締役でマネーコンサルタントの頼藤太希さんは「1株保有するだけで株主優待がもらえる企業もある。...
-
ビットワイズ、「ビットコインが今年23万ドルまで上昇する可能性がある」と予測
ビットコインの価格が今年末までに20万ドルを突破し、長期的には最大23万ドルまで上昇する可能性があるという見通しが出た。10日(現地時間)、資産運用会社ビットワイズ(Bitwise)の研究員アンドレ・...
-
インフレで損する人、得する人。日本インフレ長期化を予想する理由(窪田真之)
日本で年率3%程度のインフレが5年続くと予想しています。デフレに慣れた多くの日本人にとってはサプライズになるでしょう。財政金融での歯止めがかからない大盤振る舞いによるインフレです。人手不足によるサービ...
-
ポブル、「KR1(コリアワン)」などステーブルコイン商標権出願
ポブル、「KR1(コリアワン)」などステーブルコイン商標権出願デジタル資産取引所の(株)ポブルゲート(以下、ポブル)はウォン貨(KRW)基盤のステーブルコイン関連の商標権を出願したと、2日に明らかにし...
-
【2025年上期M&A】7年連続増の660件、豊田自動織機「非公開化」で半期で12兆円超え
2025年上期(1~6月)のM&A件数は660件と前年を53件上回り、上期として7年連続の増加となった。年間件数も2年連続で過去最多を更新する公算する大きい。取引金額は12兆円を超え、上期・下期を問わ...
-
株式会社ヴァレックス・パートナーズがシュッピン株式会社<3179>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのシュッピン株式会社<3179>について、株式会社ヴァレックス・パートナーズが2025年6月30日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一任...
-
利回り7%超の銘柄がゴロゴロある…お金の専門家が保有する「高配当&株主優待」合わせ技5銘柄
株価の上下に一喜一憂せずに利益が狙える高配当株投資は多くの人に人気がある。ファイナンシャルプランナーの藤原久敏さんは「高配当株も魅力的ですが、株主優待も含めたWインカムを狙えばさらに利回りはアップする...
-
「取引所ならではの取り組み」でサステナビリティ実現を、JPXが持続可能な社会を目指して行う活動とは
上場会社のサステナビリティに関する取組みを後押しする――。日本取引所グループ(以下、JPX)では、こうした活動を積極的に行っている。上場会社に向けて提供している「JPXサステナビリティ情報検索ツール」...
-
戦記君流・教育投資のキーワードは「インカムゲイン」&「目標」
子ども1人にかかる教育費は、一般的に1000万円以上といわれている。授業料無償化が進んでいるが、私立校を目指したり習い事に通ったりすれば、その分だけ教育費は必要になってくる。教育費を備える手段のひとつ...
-
半導体企業シークエンス、ビットコイン戦略のために3億8400万ドル調達に乗り出す
ますます多くの企業がビットコインを準備金資産として活用する企業が増えている中、モノのインターネット(IoT)用半導体及びモジュールを開発するSequansCommunicationsがビットコイン資産...
-
元ヘッジファンド幹部、BNBトレジャリーファンド造成のために1億ドルの資金調達を進める
元コーラルキャピタルホールディングス(CoralCapitalHoldings)の幹部らが、BinanceのBNBトークンに投資するトレジャー企業の設立を推進している。23日(現地時間)、ブルームバー...
-
相続トラブルは他人事ではない?遺言、生前贈与、死亡保険…やっていけない相続対策
相続対策と聞いて「自分には縁はない」と考えている人は要注意で、実は多くの人にとって身近な問題です。またしっかり対策している人でも、自分だけで対策を考えているならやはり注意が必要です。お金だけの問題では...
-
ブラックロック、サークルIPOで10%の持株取得を検討
世界最大の資産運用会社ブラックロック(BlackRock)が、ステーブルコインUSDC発行会社であるサークル(Circle)の企業公開(IPO)に10%持分投資の意思を明らかにしたと伝えられた。28日...