「資産運用」のニュース (3,247件)
-
ブラックロック「量子コンピューティング、ビットコインセキュリティに潜在的な脅威」初の公式警告
量子力学の原理を活用し、従来のコンピューターより速く複雑な問題を解決する量子コンピューティングの発展がビットコインを脅かす可能性があるという分析が出た。世界最大の資産運用会社ブラックロック(Black...
-
ドバイ、リップルステーブルコイン「RLUSD」を正式承認…不動産登記トークン化事業に活用
ドバイ金融サービス庁(DFSA)が、リップル(Ripple)のステーブルコインRLUSDを公式承認した。DFSAがRLUSDを承認したことで、リップルはドバイ国際金融センター(DIFC)内でRLUSD...
-
銀行・カフェ・オフィスが一体になった新店舗「Olive LOUNGE 都立大学駅前」6月9日オープン
三井住友銀行は、6月9日に東京都目黒区において「OliveLOUNGE都立大学駅前」を開設すると発表した。同店舗は、三井住友銀行と三井住友カードの共同商品「Olive」をコンセプトに、銀行・カフェ・コ...
-
Meta、ビットコイン保有提案に対して圧倒的否決...株主「財務戦略を変える理由はない」
Meta、ビットコイン保有提案に対して圧倒的否決...株主「財務戦略を変える理由はない」Metaの株主は自社の財務戦略にビットコインを含めるかどうかを評価する提案を圧倒的に却下した。「コインテレグラフ...
-
「企業は今後5年間で最大3300億ドルをビットコインに投資する」
「企業は今後5年間で最大3300億ドルをビットコインに投資する」グローバル資産運用会社バーンスタイン(Bernstein)は、今後5年間に企業がビットコインを大規模に買い入れて資産として保有する可能性...
-
阪急阪神不動産株式会社が阪急阪神リート投資法人<8977>株式の大量保有報告書を提出
東証REITの阪急阪神リート投資法人<8977>について、阪急阪神不動産株式会社が2025年5月8日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「発行者の資産運用会社の親会...
-
ビットワイズ、米SECに「NEAR現物ETF」を正式申請
デジタル資産運用会社ビットワイズ(Bitwise)が米国証券取引委員会(SEC)にニア(NEAR)プロトコルベースの現物上場インデックスファンド(ETF)発売のための登録申請書を提出した。6日(現地時...
-
NTT<9432>、ドコモを通じて住信SBIネット銀行<7163>をTOBで子会社化
NTTは住信SBIネット銀行の子会社化により、金融領域で革新的なサービスの提供を狙う。TOB(株式公開買い付け)が成立すれば、同行の東証スタンダード市場への上場は廃止となる。同行はTOBに賛同の意見を...
-
ドル円と米国金利の相関崩壊!迫る財政危機と市場介入の限界
高騰する米国債の利払いは今や国防費を上回り、単独で最大の予算項目になろうとしている。この軌道は持続不可能であり、財政の大混乱が迫っていることを示している。日米の金融当局が国債市場に介入心配された日・米...
-
お金と向き合う学習アプリ学習アプリ「まねぶー」はなぜ生まれたのか? 誕生秘話を乙武洋匡が直撃!
学習指導要領の改訂等に伴い、学校でも金融教育が盛んな昨今。「東証マネ部!」では、教員経験を持つ作家の乙武洋匡氏をレポーター役に、金融教育の最前線を追っていく。今回は、お金の仕組みを学べるマネー学習アプ...
-
優待と高配当投資で資産8億円、それでも僕が会社員を辞めないワケ:御発注さんインタビュー[後編]
超節約と株主優待を駆使して資産8億円、年間配当2,000万円を達成した御発注さんは、今でも会社員として働き続けている。今でも会社を辞めない理由とは?御発注さんの売買ルールやおすすめの株主優待銘柄、会社...
-
50年後も米国が「GDP世界一位」米国株に投資し続ける価値あり
4月の市場混乱は、米国株を買い増す絶好のチャンスだった。関税政策への過度な不安やリセッション懸念が後退する中、AI革命の「第二幕」がナスダック主力銘柄を復調傾向に。世界最大の経済大国・米国が50年後も...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社がヤマハ株式会社<7951>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのヤマハ株式会社<7951>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2025年5月20日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一任契約に...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社がブラザー工業株式会社<6448>株式の大量保有報告書を提出
東証プライム・名証プレミアのブラザー工業株式会社<6448>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2025年5月20日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社がエムスリー株式会社<2413>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのエムスリー株式会社<2413>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2025年5月20日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一任契...
-
やってはいけない!決算発表前後の投資、3つの注意点
株式投資をしているさなかでの一大イベントといえば、企業の決算・業績発表です。決算シーズンになると、主要銘柄の株価はその日の株式相場に多大な影響を与えることも珍しくなく、個人投資家はその情報や株価変動に...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が三井金属鉱業株式会社<5706>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの三井金属鉱業株式会社<5706>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2025年5月20日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一任...
-
野村ホールディングス<8604>、オーストラリア金融グループのマッコーリーから米国資産運用部門を取得
野村ホールディングスは、オーストラリア金融サービスグループのマッコーリー・グループから米国のパブリック・アセットマネジメント事業を取得することで、運用資産残高(AUM)の拡大と顧客ニーズへのきめ細かい...
-
ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(Wellington Management Company LLP)が株式会社千葉銀行<8331>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの株式会社千葉銀行<8331>について、ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(WellingtonManagementCompanyLLP)が2025年5月20日付で財務...
-
ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(Wellington Management Company LLP)がアスクル株式会社<2678>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのアスクル株式会社<2678>について、ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(WellingtonManagementCompanyLLP)が2025年5月20日付で財務...
-
ウエリントン・マネージメント・ジャパン・ピーティーイー・リミテッド(Wellington Management Japan Pte Ltd)が東洋炭素株式会社<5310>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの東洋炭素株式会社<5310>について、ウエリントン・マネージメント・ジャパン・ピーティーイー・リミテッド(WellingtonManagementJapanPteLtd)が2025年5月...
-
投資信託が低コストかの判断は「信託報酬」ではなく「総経費率(実質コスト)」が新常識
投資信託は「低コスト(=信託報酬が低い)」のものを選ぶのが重要です。投資である以上、将来の運用成績の保証はありません。しかしながら、支払うことが決まっているのが保有中の手数料です。つまり、運用成績が良...
-
「暗号資産」を資産運用に取り入れるのはアリ? ナシ?
インターネット上で個人間取引ができる「暗号資産」が注目を集めている。金融危機に強いという側面があることから、リスクヘッジとして用いられるケースもあるようだ。資産運用の手段のひとつとして取り入れるのもい...
-
実質賃金1%程度上昇を賃上げの新水準にと総理
石破茂総理は14日開いた新しい資本主義実現会議で「賃上げこそが成長戦略の要。2029年度までの5年間で日本経済全体で持続的、安定的な物価上昇の下、実質賃金で1パーセント程度の上昇を賃上げの新たな水準と...
-
三菱UFJ・INPEX・パーク24、景気の波を乗り切る「景気1サイクル投資」のススメ(窪田真之)
株式市場の荒波にほんろうされていませんか?25年のファンドマネジャー経験から導かれる長期投資視点で、景気の波を乗り切る投資戦略をお伝えします。株で資産形成:景気悪化をどう乗り切るかが鍵株式への投資は、...
-
NISA上限額「1800万円」は最短で使い切るべき?分散×長期を薦める理由
NISAは、投資でもうけた利益にかかる税金がゼロになる制度です。2024年に制度内容が新しくなり、使い勝手が大幅に向上しました。アップデートされた「つみたて投資枠」「成長投資枠」の運用方法や、生涯で投...
-
負債バブルが促す世界的な金利上昇と静かなレバレッジの解消
日本の国債利回りは人為的に金利の上昇を止めるイールドカーブ・コントロール(YCC)によって、数十年にわたって抑制されてきた。しかし、その人為的価格操作は崩壊しつつある。事態を収束させるために、日銀がY...
-
ヴァンエック、暗号資産産業全般に投資するETFを公開…来月発売目標
グローバル資産運用会社ヴァンエック(VanEck)が、暗号資産産業全般に投資する新規上場指数ファンド(ETF)を来月発売する予定だ。16日(現地時間)、ザブロックによると、ヴァンエックは暗号通貨産業全...
-
「株式投資で社会を良くすることは可能」と言い切る理由、鎌倉投信・五十嵐和人氏は100年先を見据えて運用する
米国株や全世界株への投資が話題になる中、「日本株の魅力」はどこにあるのか。これから期待できる国内の産業や投資テーマはあるのか。こうした質問を“日本株のスペシャリスト”にぶつける連載「ニッポン、新時代」...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が株式会社高島屋<8233>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの株式会社高島屋<8233>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2025年5月7日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一任契約に基...