「資産運用」のニュース (3,248件)
-
「株式投資で社会を良くすることは可能」と言い切る理由、鎌倉投信・五十嵐和人氏は100年先を見据えて運用する
米国株や全世界株への投資が話題になる中、「日本株の魅力」はどこにあるのか。これから期待できる国内の産業や投資テーマはあるのか。こうした質問を“日本株のスペシャリスト”にぶつける連載「ニッポン、新時代」...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が株式会社高島屋<8233>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの株式会社高島屋<8233>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2025年5月7日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一任契約に基...
-
今週のマーケット:G7で何が語られる?4月日本CPI発表。物価高どこまで
先週は米国と中国が90日間、追加関税115%引き下げに合意したことでトランプ関税に対する懸念が劇的に後退。ハイテク株を中心に米国株が大幅に上昇しました。一方、円高や長期金利の上昇が進んだ日本株はほぼ横...
-
ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(Wellington Management Company LLP)が株式会社めぶきフィナンシャルグループ<7167>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの株式会社めぶきフィナンシャルグループ<7167>について、ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(WellingtonManagementCompanyLLP)が2025...
-
2024年の「新設法人」数は 15万3,938社 最多件数を更新、1次産業、建設業は減少
~2024年「全国新設法人動向」調査~2024年に全国で新しく設立された法人(以下、新設法人)は15万3,938社(前年比0.3%増)で、2008年に統計を開始以降、過去最多を更新した。一進一退を繰り...
-
ソニー銀行、勘定系システムをAWSに全面移行 クラウドネイティブ化により新サービス開発を加速
アマゾンウェブサービスジャパンは、ソニー銀行が勘定系システムのアマゾンウェブサービス(AWS)への移行を完了したと発表した。今回の移行により、ソニー銀行は新サービスの迅速な開発や顧客ニーズへの柔軟な対...
-
決算レポート:ソニーグループ(金融事業のスピンオフと上場の概要を公表)
ソニーグループの2025年3月期4Qは、24.4%減収、11.2%営業減益。前3Q決算発表時の会社予想を上回った。2026年3月期は円高の影響が予想されるものの、ゲームソフトの伸び、映画の回復が期待で...
-
5万円で買える米国高配当株5選(25年6月権利落ち分)
米国公表の「相互関税」で揺さぶられた世界の株式市場は下落し、特に米国株式市場は大きな影響を受けましたが、一転して相互関税の一時停止が発表され大きく反発しています。そのため、米国企業の決算では、各企業の...
-
お金がたまる人、たまらない人の三つの違い。簡単だけどできないから差が…
新NISAをきっかけに資産運用を始める人が増えました。始めたはいいものの、開設したままの人やお金がたまらずに悩んでいる人が多いのではないでしょうか。今回はお金をためるために必要な三つのことについてお話...
-
マネーフォワード<3994>、資産運用サービス子会社のNext Solutionを三井住友カードとソニー生命保険に譲渡
家計簿アプリなどを手がけるマネーフォワードは2022年5月、家計管理サービス強化の一環として金融資産運用設計サービスや保険代理店業務を手がけるNextSolution(横浜市)を子会社化したが、202...
-
「経営者」の分析によって未来の大型株を探す、野村アセット・田中啓章氏が実践する成長銘柄の発掘法
米国株や全世界株への投資が話題になる中、「日本株の魅力」はどこにあるのか。これから期待できる国内の産業や投資テーマはあるのか。こうした質問を“日本株のスペシャリスト”にぶつける連載「ニッポン、新時代」...
-
「株主還元」は本当にプラス?企業価値から投資していいか考える
近年、配当金の増額や自社株買いといった、株主還元に注力する企業が増加しています。企業が株主還元を積極的に行っているかを銘柄選定の基準とする個人投資家も多いようですが、それは本当に長期的な株価形成にとっ...
-
米SEC、イーサリアム現物ETFのオプション取引を承認
米国証券取引委員会(SEC)が、イーサリアム(ETH)現物ETFオプション取引を承認した。9日(現地時間)、SECは資産運用会社ブラックロックの「iシェアーズ・イーサリアム・トラストETF(ETHA)...
-
21シェアーズ、ドージコインETF申請…「ハウス・オブ・ドージ」が支援射撃
デジタル資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が米国証券取引委員会(SEC)に現物ドージコイン(Dogecoin)ETF発売のための最初の公式申請を提出した。21シェアーズは9日(現地時間)、...
-
【4月M&Aサマリー】前年同月比7件増の102件、4月としては最多
2025年4月のM&A件数(適時開示ベース)は前年同月比7件増の102件となり、3カ月連続の前年比増となった。4月単独で100件の大台を超えたのは2008年の集計開始以来初めて。取引総額は9467億円...
-
363A:iFreeETF 英国FTSE100
2025年5月29日にiFreeETF英国FTSE100(銘柄コード:363A)が新規上場することから、この新しいETFの特徴、組成や設定のねらいについてご紹介いたします。基本情報銘柄名・コードiFr...
-
トランプメディア、自社ストリーミングサービスに仮想通貨ウォレット・トークン導入を検討中
トランプメディアが自社のストリーミングサービスに仮想通貨ウォレットとトークンの導入を検討している。米国大統領ドナルド・トランプ(DonaldTrump)が後援するソーシャルメディア企業トランプ・メディ...
-
やってはいけない資産運用!急速な円安時での為替差益確定の要注意点
※この記事は2022年7月29日に掲載されたものです。資産形成の正解は人それぞれですが、一方で、多くの人が失敗してしまう考え方や、やり方があるようです。このシリーズでは、資産形成を始める人が陥りがちな...
-
旧村上ファンド系の「レノ」フジ・メディア・ホールディングス株を11.81%保有 2025年4月大量保有報告書
M&AOnlineが大量保有データベースで2025年4月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、フジテレビなどを傘下に置くフジ・メディア・ホールディングスの株式を、旧村上ファンド系のレノが202...
-
BDACS、世界的なデジタル資産企業Galaxy Digitalと戦略的パートナーシップ締結
韓国の代表的なデジタル資産受託企業であるBDACSは、グローバルなデジタル資産およびデータセンターインフラをリードするGalaxyDigital(以下「Galaxy」)との戦略的パートナーシップの締結...
-
フィデリティ、ほとんど手数料なしで暗号資産に投資できる「個人退職口座」を発売
資産運用規模5兆9000億ドルの金融サービス企業フィデリティ(Fidelity)が、米国人がほとんど手数料なしで暗号資産に投資できる個人退職口座(IRA)を発売した。これにより、ビットコイン(BTC)...
-
実録・資産家たちのお金の増やし方1:富裕層の資産運用、4つの共通点
この記事は動画でもご覧いただけます![動画で解説]実録、富裕層たちの投資運用術!そのこだわりと考え方とはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※この記事は2021年6月2日に掲載されたも...
-
米SEC、ポルカドットETF承認決定6月に延期…70の暗号資産ファンドも待機中
米国証券取引委員会(SEC)がポルカドット(DOT)ベースの上場インデックスファンド(ETF)の承認決定を延期した。これは現在、規制承認を待っている約70の暗号資産(仮想通貨)関連ETFの一つだ。SE...
-
利上げで再注目の個人向け国債:知らないと損する投資法3選
個人向け国債は2003年に初めて募集され、ピーク時には年間7兆円を超える金額が個人投資家のために発行されました。それから金利が低水準になるにつれて下火になっていきましたがそれでも根強い人気があり、日銀...
-
ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(Wellington Management Company LLP)がディップ株式会社<2379>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのディップ株式会社<2379>について、ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(WellingtonManagementCompanyLLP)が2025年4月21日付で財務...
-
番外編:富裕層の失敗例から学ぶ「損失回避術」 CASE14 1億円が5,000万円まで目減り!【言いなり型富裕層】の失敗例
※この記事は2019年9月6日に掲載されたものです。CASE141億円が5,000万円まで目減り!【言いなり型富裕層】の失敗例富裕層が陥りやすい資産運用の失敗例第3弾の今回は、遺産+コツコツ真面目に資...
-
番外編:富裕層の失敗例から学ぶ「損失回避術」 CASE13 含み損4,000万円!【ご隠居型富裕層】の失敗例
※この記事は2019年8月8日に掲載されたものです。CASE13含み損4,000万円!【ご隠居型富裕層】の失敗例富裕層が陥りやすい資産運用の失敗例第二弾の今回は、高金利通貨建て債券に投資する投資信託に...
-
番外編:富裕層の失敗例から学ぶ「損失回避術」 CASE12 夫が残した資産4割を失う!【未亡人型富裕層】の失敗例
※この記事は2019年7月24日に掲載されたものです。夫が残した資産4割を失う!【未亡人型富裕層】の失敗例今回からは3回続けて、番外編として、富裕層が陥りやすい資産運用の失敗例をご紹介します。資産がケ...
-
ビットコイン、8万7000ドル回復して「突破」の兆し
ビットコインが3月末以来の最高値を記録し、長期調整区間から脱出する兆しを見せている。21日午前11時30分、コインマーケットキャップでビットコインは、1週間前より3.12%上昇した8万7353ドル(約...
-
ブラックロック、欧州でビットコインETP発売…グローバル仮想通貨投資拡大へ
世界最大の資産運用会社であるブラックロック(BlackRock)が、米国市場を越えてヨーロッパでもビットコイン上場指数商品(ETP)を発売し、仮想通貨投資商品を拡大している。ブラックロックは自社アイシ...