「企業」のニュース (10,000件)
-
NEW
ストラテジー、今年最大規模のIPOを通じてビットコイン2万1000BTCを購入
ストラテジー(Strategy)は、今年米国で最大規模の企業公開(IPO)を通じて25億ドルを調達した後、ビットコイン2万1021BTCを購入したと発表した。29日(現地時間)、同日ストラテジーはST...
-
年収が高い銀行ランキング2024【トップ5】3メガバンクで順位が逆転!
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い銀行ランキング2024」を作成した。対象期間は2023年5月期~24年4月期。従業員数は単体ベースで、50人未満の企業...
-
参院選後も引き続き様子見ムード/日米企業決算が本格化。日本株は買い戻しあるか
先週末、日経平均は反発したものの、参議院選挙を控えた様子見姿勢で方向感に欠けました。今週は、選挙通過で落ち着いたスタートが見込まれますが、現政権の求心力低下は否めず、イベント通過後の上昇は微妙かもしれ...
-
大日本印刷とZeveroがScope3のGHG削減支援で協業 「DNPサプライヤーエンゲージメント支援サービス」を提供開始
Zeveroは、大日本印刷(以下、DNP)と協業し、企業のScope3における温室効果ガス(GHG)排出量削減を支援する「DNPサプライヤーエンゲージメント支援サービス」の提供を開始した。同サービスは...
-
なぜテレビはスーパー「アキダイ」ばかり取材するのか…視聴者は知らない「日本一テレビに出るお店」の秘密
テレビに取り上げられる企業にはどんな特徴があるのか。元テレビ東京ディレクターの下矢一良さんは「『速さ』と『付き合いやすさ』がポイントだ。『日本で最もテレビに出ているスーパー』として知られるアキダイの事...
-
カナダのビットコイン企業マタドール、2027年までに「6000BTC保有」目標設定
カナダの上場ビットコイン専門企業であるマタドールテクノロジーズ(MatadorTechnologies)が、2027年までに最大6000ビットコイン(BTC)を確保するという積極的な戦略を発表した。こ...
-
NEW
ASMPTリミテッド(エーエスエムピーティー)
中国市場とAI向けの需要回復が追い風、主力2部門ともに見通し改善現地コード銘柄名00522ASMPTリミテッド(エーエスエムピーティー)株価情報種類63.20HKD(7/24現在)株価企業情報チャート...
-
PeopleX、対話型AI面接サービス「PeopleX AI面接」の無料プラン提供開始 企業の人手不足解決へ
PeopleXは、対話型AI面接サービス「PeopleXAI面接」において、1企業あたり月3件まで無料で利用可能な「無料プラン」の提供を開始したと発表した。「PeopleXAI面接」は、「候補者に寄り...
-
インカムアプローチとは? │M&Aの企業価値算定を学ぶ
M&Aの企業価値算定には多様な評価手法が存在しますが、一般的には評価における着目点の違いから大きくインカムアプローチ、マーケットアプローチ、コストアプローチという3つに分類されています。今回はインカム...
-
「配当金+値上がり」で利回り10%の銘柄がゴロゴロ見つかる…証券会社のサイトで必ず見るべき項目
配当を増やす方針を掲げる企業を信用していいのか。ファイナルプランナーの藤原久敏さんは「配当金の方針についてあらかじめ宣言している会社は少なくないが、それはあくまで目標や目安であって変更される可能性があ...
-
再エネ企業「Looop」創業者・中村創一郎氏、社長に復帰 成長への「3つの柱」推進、さらなる再エネ普及へ
再生可能エネルギー(再エネ)の普及を目指すエネルギー企業「Looop」が2025年7月17日、経営戦略発表会を開き、創業者・中村創一郎氏が代表取締役社長CEOに復帰すると発表した。発表会では、2028...
-
NEW
ニッスイ、北九州に新工場 冷凍具付き麺、魚肉ソーセージ類 26年12月竣工
ニッスイは、グループ企業の北九州ニッスイ(福岡県北九州市戸畑区)の新たな本社工場を建設する。冷凍具付き麺やフィッシュソーセージ類の生産拠点とし、既存ライン比150%以上の生産性向上を計画。8月7日に起...
-
電子部品メーカー主要3社「採用大学」ランキング2024!ニデックで新たにトップに立った大学は?
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回はニデック、京セラ、オムロンの電...
-
三井不動産と三菱地所、不動産2社「採用大学」ランキング2024!2社でトップ3となった大学は?
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は三井不動産と三菱地所の不動産大...
-
NEW
東証グロース上場、粉飾決算が発覚した(株)オルツ(東京都港区)が東京地裁へ民事再生法の適用を申請
(株)オルツ(東京都港区)は7月30日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。監督委員には武田康弁護士(みずき総合法律事務所、新宿区市谷八幡町13)が選任された。上場企業の倒産は日本電解(株)(東証グ...
-
ランサーズ<4484>、システムインフラ構築などのワンズパワーを子会社化
ランサーズは仕事を外注したい企業とフリーランスなど個人のマッチング事業を主力とする。AI(人工知能)活用によって業務プロセスやビジネスモデルを変革する企業のAX(AIトランスフォーメーション)が進展す...
-
NEW
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
2025年6月「雇用調整助成金」不正受給公表企業調査全国の労働局が6月30日までに公表した「雇用調整助成金」(以下、雇調金)等の不正受給件数は、2020年4月からの累計が1,764件に達した。不正受給...
-
米国のイーサリアム現物ETFに18億5,000万ドルの純流入…歴代2番目の規模
米国に上場された現物イーサリアムETFは、先週18億5,000万ドルに上る純流入を記録し、設立以来2番目に大きな週間純流入規模を達成しました。28日(現地時間)、ザ・ブロックはデータ分析企業ソソバリュ...
-
解雇されないギリギリで働く…元マッキンゼー経営学者が「"働かないおじさん"こそ勝ち組」と言い切るワケ
なぜ「働かないおじさん」は解雇されないのか。『働かないおじさんは資本主義を生き延びる術(すべ)を知っている』(光文社新書)を上梓した侍留啓介さんは「大企業の安定性と悪くない収入を確保した上で、解雇され...
-
NEW
国分九州秋冬フェスタ 新たな価値創造を目指す 地域との共創関係構築へ
国分九州(今井博臣代表取締役社長執行役員)は7月17日、福岡市のホテルオークラ福岡で「国分九州秋冬フェスタ2025」を開催。小売流通業や酒類関係等九州管内の主要企業(来場者数約550人)が来場。食品1...
-
ビットコイン懐疑論者ヴァンガード、「ビットコイン企業」ストラテジーの筆頭株主に就任
ビットコインに対する保守的な立場を堅持してきた米国の資産運用会社ヴァンガード(Vanguard)が、ビットコインを最も積極的に保有している企業であるストラテジー(Strategy)の最大の機関株主に浮...
-
Saltlux、世界最高のLLM開発のためにKTと提携
韓国AI企業の特許出願現況AI(人工知能)企業Saltluxは、韓国科学技術情報通信部が主管する「独自AIファンデーションモデル開発事業」に関してKTとコンソーシアムを構成し、共同開発に乗り出す」と明...
-
個人投資家のメリットが大きいらしい「バーチャル株主総会」とは
株主が集まり、企業にとっての重要事項を決定する場となる「株主総会」。かつては広い会場が用意され、株主が直接そこに集まる形で開催されていた。しかし、コロナ禍の2021年に施行された「産業競争力強化等の一...
-
ブロックウェア 「ビットコイン保有企業、年末まで36社増える」
2025年末までに少なくとも36の上場企業がビットコインを資産として組み込むという見通しが出た。ビットコイン採掘企業ブロックウェアソリューション(BlockwareSolutions)のリサーチ部門で...
-
私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に
2024年「私立大学経営法人」の業績動向調査私立大学を経営する全国の543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だった。赤字企業率は46.5%にのぼり、前期(40.8%)から5.7ポイン...
-
苦境にあったリトルトーキョーが一変した…ロス在住日本人が驚いた大谷翔平による経済効果のすさまじさ
大谷翔平選手はアメリカではどのように見られているのか。現地で広告代理店を営む岩瀬昌美さんは「大谷選手による経済効果の恩恵を受けているのは、ドジャースやスポンサーとなっている日本企業だけではない」という...
-
【今週の日米株】8月相場入りも過熱感に要警戒:注目はM7決算、FOMC
日米の関税交渉合意をきっかけに、先週の日経平均は一時4万2,000円台を回復、TOPIXも市場最高値を更新するなど、活況となりました。今週は8月相場入りとなり、日米の企業決算や金融政策イベントなど重要...
-
メタプラネットCEO、韓国上場企業の買収コンソーシアムに参加…成約すればビットコインを財務資産に
日本・東京に本社を置くメタプラネット(Metaplanet)のCEO、サイモン・ジェロビッチ(SimonGerovich)が、韓国のコスダック上場企業SGAの経営権取得を目指すコンソーシアムに個人とし...
-
25年3月期 不良債権比率が2年ぶりに低下 倒産増でも貸倒引当金は減少、事業再生が課題に
2024年度の企業倒産は1万144件と、11年ぶりに1万件を超えたが、銀行は健全化に向かっている。国内銀行104行の2025年3月期(単体)の「金融再生開示債権」、いわゆる不良債権は8兆3,077億円...
-
東京メトロ顧問に就任=人事介入問題の元国交次官
民間企業の役員人事に介入したとして問題になった本田勝元国土交通省事務次官(72)が、今年1月に東京地...