「企業」のニュース (10,000件)
-
CAPITA<7462>、研究施設・オフィス賃貸のバイオ・サイト・キャピタルを子会社化
ビル賃貸のCAPITAは、研究施設を対象とした賃貸ラボ事業とファンド事業を全国展開するバイオ・サイト・キャピタル(大阪府茨木市)の取得により、有望なスタートアップ企業の囲い込みなどによる商圏・事業の拡...
-
国分中部 地域共創活動を拡大・深耕 阪急うめだ本店で松阪フェア
国分中部(名古屋市、福井稔社長)が重点施策の一つに掲げる地域共創活動の拡大・深耕を進めている。事業展開エリアである中部の地方自治体や異業種企業と連携し、自治体のプロポーザル案件をはじめ地域の食材や技術...
-
エアトリ<6191>、チケット販売システム開発のNAYUTAを子会社化
航空券のオンライン予約サービス大手のエアトリは、チケット販売システムの開発・保守運用を手がけるNAYUTA(東京都新宿区)を子会社化することで、企業向けDX(デジタルトランスフォーメーション)開発事業...
-
株式分割を行ったオリエンタルランドが実感する「個人株主増加」の効果
個人株主が投資しやすい環境を整えるべく、上場企業がさまざまな施策を打ち始めている。そのひとつが、既に発行されている株式を分割する「株式分割」。1株を2分割、3分割といったように分けることで、1株当たり...
-
ソニーグループ「買い」判断継続:金融事業を手放す理由は?(窪田真之)
20世紀に世界を席巻したソニー。21世紀に入ってからは収益低迷が続きましたが、「総合エンタメ企業」として復活し、再成長を始めました。このたび、金融事業のソニーフィナンシャルグループを切り離す「パーシャ...
-
首都圏への本社移転が過去10年で最多、「一極集中」の傾向強まる コロナ禍で増加した企業の「脱首都圏」の動きは減速
帝国データバンクは、2025年1~6月に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉:1都3県)と地方間をまたいだ「本社所在地の移転」が判明した企業(個人事業主、非営利法人等含む)について、保有する企業概要データ...
-
「小規模会社更生」の運用開始から半年~ 鐘ヶ江洋祐弁護士に現状と概要を訊く ~
過剰債務や収益悪化から公租公課の滞納などで法的整理に追い込まれる企業が後を絶たない。2024年(1-12月)にこれらの滞納が一因となった倒産は176件(前年比91.3%増)と大幅に増え、過去最多を更新...
-
「70歳すぎて経営続けたらあかん」TSUTAYA創業者が事業継承で「これだけは絶対やらない」と決めていたこと
いかなる大企業、どんな創業者にとっても最大の難事と言うべきが、事業の継承、後継者の発見と育成だ。蔦屋書店を一代でカルチャー発信基地に育て上げた増田宗昭氏は『べらぼう』で話題の蔦屋重三郎について「蔦屋重...
-
ベビーチェアベルト ベルトが締まらない恐れ
2025年8月6日より販売した「ベビーチェアベルト」において、商品ベルトが締まらない事例が発生したため、リコール(自主回収)する。(リコールプラス編集部)【発表日】2025/09/29【企業名】株式会...
-
20代会社員の約7割が新卒の企業選びで「他者からの目線」を重視 そのうち約4割が「3年未満に退職」
カールツァイスは、全国のビジネスパーソン1,000名を対象に「ビジネスパーソンのキャリア形成における満足度に関する調査」を実施し、その結果を公表した。■目先の肩書や他者からの評価ではなく、将来のビジョ...
-
アバロンラボ、非上場企業のビットコイン保有「5位」のニュースでアバロン株21%急騰
仮想通貨アバロン(AVL)が1日で21%急騰した。アバロン発行元のアバロンラボが、世界の上場企業以外でビットコイン保有量5位に浮上したとのニュースが価格に好影響を与えたとみられる。報道によると、16日...
-
塩漬け株をつくりがちな人!株価じゃなくて企業価値を見よう!
優秀な投資家やプロ投資家からの株式投資に対するアドバイス。正しいことは言っていますが、個人投資家がそれを実践するのは難しいものです。個人投資家だからこそ取るべき投資戦術を考える必要があります。投資のプ...
-
ソフトバンク、スタートアップ向けAI支援プログラム「AI Foundation for Startups」を10月1日より提供開始
ソフトバンクは、AI技術を活用したサービスやプロダクトの開発を目指すスタートアップ企業を支援するプログラム「AIFoundationforStartups」の提供を、10月1日より開始すると発表した。...
-
ソラナ、企業資金流入・伝統的金融の採用拡大…「300ドル」突破への期待感
ソラナ(SOL)がオンチェーン活動の増加、企業財務部門のデジタル資産配分、そして拡大中のDeFi(分散型金融)エコシステムが相まって、300ドルに達する可能性への期待が高まっている。15日(現地時間)...
-
ソフトウエア開発中堅の「SYSホールディングス」今後5年、年に2~3社のM&Aを計画
自動車や工作機械、電力、生命保険などの企業向けにソフトウエア開発を手がけるSYSホールディングス<3988>が、順調にM&A件数を伸ばしている。同社は2025年8月に、ソフトウエアの開発や販売、運用な...
-
「今、他社は何に取り組んでいる?」 2,000名の人事データ×人材紹介プロの声から読み解く“2025年度の中途採用トレンド"
採用市場は変化のスピードを増し、企業にとって「自社だけの感覚」で採用戦略を立てることは難しくなっています。他社の動向や施策を踏まえた上で、自社に適した採用・人材定着の仕組みを設計する必要があるでしょう...
-
りそな銀行、メイン取引先数が増加 ~ 大阪府内企業の取り込み加速 ~
関西や首都圏で大企業から中堅・中小企業のメインバンクとして確固たる地位を築くりそな銀行。「2025年全国メインバンク調査」ではメインの取引社数は3メガバンクに次ぐ4位の4万511社だった。東京商工リサ...
-
テラウルフ、グーグルの支援を得て「データセンター」建設を推進…30億ドル調達
ビットコイン採掘企業テラウルフ(TeraWulf)がグーグルの支援を背景に、AI転換に向けたデータセンター拡張に乗り出している。25日(現地時間)ブルームバーグ報道によると、同日テラウルフ最高財務責任...
-
「日本企業はお金持ちになったのか?―現金保有のデータ分析」 |編集部おすすめの1冊
かつて企業にとって美徳だったキャッシュリッチも、「内部留保を優先し、現預金を有効に活用せず、新たな投資や事業展開が停滞している」と見なされ、株主や従業員への還元に消極的だと批判されるようになっている。...
-
「オムロン」コーポレートヘルス事業を本格展開へ iCAREを子会社化
オムロンは企業が従業員の健康を維持、向上させる取り組みであるコーポレートヘルス事業を本格展開する。iCARE(東京都品川区)を子会社化し、オムロンとiCARE両社の知見を活用した新サービスの開発に着手...
-
「オータム・ラリー」の裏に潜む相場の論点(土信田雅之)
9月に入ってからの日米株式市場は「オータム・ラリー」とも言える上昇基調をたどっています。足元の株価の割高感はかつてのITバブル時をほうふつとさせる水準に達しています。また、企業同士で資金を還流させ価値...
-
転職市場予測・年収変動・27卒インターン・男性育休最新動向|パーソルグループHRニュース・調査結果サマリ【2025年10月号】
企業ではAIエージェントの実装が本格化しています。転職市場でも、AIやDX、グローバル事業を推進できる人材のニーズが高まっています。本記事では、「転職市場予測2025下半期」「転職前後の年収変動レポー...
-
【1989(平成元)年9月27日】ソニーが米コロンビア映画買収
1989(平成元)年9月27日ソニーが米コロンビア映画買収、日本マネーが猛威1989年9月27日、ソニーが米国のコロンビア映画を買収しました。時はバブル経済真っ盛り。ジャパンマネーによる名門企業の買収...
-
中国インターネットセクター
マクロ経済の不透明感も規制環境は安定的、AI戦略に伴い大手各社を再評価BOCIは向こう6-12カ月間、中国インターネット企業の業績や株価に影響する要因として、「AI」「マクロ経済動向」「競争環境」「規...
-
「お前ら、こんなこと聞くために東京から来たのか」取材陣にガチギレする鈴木修を笑顔にしたカメラ助手の一言
スズキを世界的企業に育て上げた鈴木修元相談役は、2024年末に94歳で亡くなるまで絶対的なカリスマであり続けた。経済ジャーナリストの永井隆さんは「浜松本社で取材した際、鈴木修の機嫌が非常に悪かったこと...
-
日本創発グループ<7814>、シール・ラベル印刷のサンメックを子会社化
印刷業などを手がける日本創発グループは、傘下の東京リスマチック(東京都千代田区)を通じて、シール・ラベル印刷業のサンメック(新潟市)を完全子会社化し、自社グループとの相乗効果による企業価値の向上を目指...
-
オーストラリア、暗号通貨取引所の監督強化のための法案草案を公開
オーストラリア政府は、暗号資産サービス提供業者を金融サービス企業と同等の規制枠組みに組み込む法案を策定し、規制強化を推進している。24日(現地時間)、オーストラリアのダニエル・ムリーノ財務次官は暗号資...
-
味の素、富士フイルム、コマツ…半導体を支える「意外な」日本企業
韓国勢や中国勢に押されて、家電などの最終消費財の分野で日本の存在感は薄れています。しかし、日本は、半導体用の部品、素材、装置を手がける「黒子」企業に強みがあり、台湾のTSMCのような海外大手からも頼ら...
-
万能だしポテトチップス 一部虫混入の恐れ
久世福商店店舗にて販売した「万能だしポテトチップス」において、虫の一部が混入していることが判明したため、リコール(自主回収)する。(リコールプラス編集部)【発表日】2025/09/24【企業名】株式会...
-
AVAX価格上昇に数百万ドルを賭けたOgle…レバレッジ10倍適用
主要プロジェクトのアドバイザーが、最近の企業金庫発表とアバランチ上場投資信託(ETF)申請を契機に、アバランチ(AVAX)価格上昇に数百万ドルを賭けた。23日(現地時間)、コインテレグラフはOgleが...