「日経平均株価」のニュース (10,000件)
-
投資家調査:日経平均見通し「強気」が12%増!期待の裏で「弱気警戒」続く
楽天証券は個人投資家向けに日経平均や為替の見通しなどを聞くアンケートを実施しました。日経平均の見通しでは、「強気派」の割合が大幅に増加しました。1カ月先のドル/円予想では「円高」が6カ月連続の円高予想...
-
399A:上場インデックスファンド日経平均高配当株50
2025年7月24日に【上場インデックスファンド日経平均高配当50】(銘柄コード:399A)が新規上場することから、この新しいETFの特徴、組成や設定のねらいについてご紹介いたします。基本情報銘柄名・...
-
NEW
日本経済は意外と強い…「トランプ関税に負けていない」バブル期以来の最高値を更新した"注目のデータ"
日本の景気はこれからどうなるのか。伊藤忠総研主席研究員の宮嵜浩さんは「内需株が好調で、日経平均株価は一時4万円台に戻った。トランプ関税や金利上昇の影響が懸念されているが、日本経済の底堅さを示す『注目の...
-
76円安の3万9569円68銭=11日の平均株価
11日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9569円68銭と前日終値比76円68銭安で終わった。出来...
-
52円安の3万9593円84銭=11日午前の平均株価
11日午前の東京株式市場の日経平均株価は、3万9593円84銭と前日終値比52円52銭安で終わった。...
-
S&P500最高値更新、日経平均4万円台の先は?今週は円高と関税交渉に警戒
先週はイスラエル・イランの早期停戦で原油価格が急落。米国では7月利下げ説が急速に台頭し、S&P500が史上最高値を更新しました。外国人の買いで日経平均株価も4万円の大台乗せに成功。今週もトランプ関税の...
-
174円安の3万9646円36銭=10日の平均株価
10日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9646円36銭と前日終値比174円92銭安で終わった。出...
-
210円安の3万9610円61銭=10日午前の平均株価
10日午前の東京株式市場の日経平均株価は、3万9610円61銭と前日終値比210円67銭安で終わった...
-
132円高の3万9821円28銭=9日の平均株価
9日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9821円28銭と前日終値比132円47銭高で終わった。出来...
-
11円安の3万9677円42銭=9日午前の平均株価
9日午前の東京株式市場の日経平均株価は、3万9677円42銭と前日終値比11円39銭安で終わった。出...
-
夏枯れ相場、8月権利確定(配当金・優待)銘柄に注目!イオン、良品計画、ビックカメラなど
日経平均株価は先週末、一時4万0,852円まで上昇しましたが、参議院選挙の結果などを見極めたいとするムードも強まり、いったん上げ一服となりそうな状況です。「夏枯れ相場」入りとなった場合の物色の矛先は、...
-
101円高の3万9688円81銭=8日の平均株価
8日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9688円81銭と前日終値比101円13銭高で終わった。出来...
-
123円高の3万9711円29銭=8日午前の平均株価
8日午前の東京株式市場の日経平均株価は、3万9711円29銭と前日終値比123円61銭高で終わった。...
-
223円安の3万9587円68銭=7日の平均株価
7日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9587円68銭と前週末終値比223円20銭安で終わった。出...
-
日経平均4万円回復、7月上値はどこまで?今週は日銀短観や米雇用統計に注目
先週末の日経平均は久々に4万円台の節目に乗せ、株価の大幅上昇によって強気ムードに沸いている状況です。一方で、急激な上昇に対する過熱感も指摘されています。今週は日銀短観や米雇用統計など重要イベントを控え...
-
182円安の3万9628円41銭=7日午前の平均株価
7日午前の東京株式市場の日経平均株価は、3万9628円41銭と前週末終値比182円47銭安で終わった...
-
日経平均4万円超え!今後の投資戦略は?グローバル投資資金が日本株組み入れを増やしている可能性も(窪田真之)
日経平均が5カ月ぶりに4万円台を回復しました。背景にある外国人投資家の動向や自社株買いの影響を分析します。コロナショック、令和のブラックマンデー、トランプ関税ショックなど、過去のショックで外国人投資家...
-
この夏、気温とともにアガりそうな5銘柄:冷蔵庫のホシザキ、殺虫剤のアース製薬
日経平均株価は2月以来の水準まで値を戻しましたが、日米関税交渉の行方や、混迷を極める中東情勢などが意識されて、上値は重くなりそうな状況です。こうした中、早くも猛暑日が続出していることからサマーストック...
-
激動の日本株!米軍がイラン爆撃・関税交渉大詰め・米景気・金利先行きは?波乱材料が山積み(窪田真之)
トランプ関税ショックからV字回復した日本株ですが、ほっとするのも束の間。米軍によるイラン爆撃で中東情勢緊迫化、関税交渉大詰め、米景気・金利の先行きにも不安があります。どうなる日経平均?長期的な視点から...
-
NEW
【2000(平成12)年7月12日】大手百貨店そごうグループが経営破綻
2000(平成12)年7月12日大手百貨店・そごうグループが経営破綻2000(平成12)年7月12日、2000年7月12日に大手百貨店のそごうグループが経営破綻しました。かつて売上高日本一まで上り詰め...
-
【1987(昭和62)年7月11日】世界人口50億人突破
1987(昭和62)年7月11日国連推計で世界人口が50億人を突破1987(昭和62)年7月11日、世界の人口が50億人の大台を突破しました。その後も「人口爆発」と表現されるほど、世界人口増加の勢いは...
-
【2004(平成16)年7月10日】「おサイフケータイ」開始
2004(平成16)年7月10日NTTドコモ「おサイフタータイ」スタート2004(平成16)年7月10日、携帯電話やスマートフォンをかざしてピッという音とともに支払いする「おサイフケータイ」がデビュ...
-
日経平均・S&P500にダブル積み立て:株価急落でもあわてない、「ドルコスト平均法」が効く(窪田真之)
今日は、「日本株・米国株に積立投資を始めたものの値動きが激しくて落ち着かない」という読者の声に対して、私の考え方をお伝えします。これから投資を始める初心者の方に、ぜひ知っておいていただきたいことです。...
-
【1955(昭和30)年7月9日】後楽園ゆうえんちオープン
1955(昭和30)年7月9日テーマパークの原型、東京・後楽園ゆうえんちオープン1955年7月9日、東京都文京区に「後楽園ゆうえんち」がオープンしました。運営は東証1部上場の東京ドーム。現在、東京ド...
-
日本株は本当に弱いのか。テクニカルでは「強気」維持?焦点は関税「Xデー」
先週の日経平均は4万円台を大きく上回る場面があったものの、週末にかけて失速する展開となりました。S&P500やナスダックが最高値を更新するなど、強い動きを見せた米国株に対し、日本株は株価上昇の勢いに乗...
-
【1950(昭和25)年7月8日】自衛隊前身の警察予備隊創設へ
1950(昭和25)年7月8日自衛隊の前身の警察予備隊創設をGHQが指示1950(昭和25)年7月8日、警察予備隊の創設をGHQ(連合国軍総司令部)が日本政府に指示しました。その後、警察予備隊は自衛...
-
今週の日経平均、3万8000円の壁は高い?関税交渉、米金利動向に注目
堅調だった米国株市場と比べ、伸び悩んだ先週の日本株ですが、米中関係の改善期待などを背景に、今週は上昇スタートが見込まれそうです。ただし、経済指標から政治、金融政策など、重要なイベントが相次ぐため、この...
-
【1972(昭和47)年7月7日】田中角栄氏、首相就任
1972(昭和47)年7月7日田中角栄氏が史上最年少54歳で総理就任1972年7月7日、田中角栄氏が史上最年少の54歳で、第64代内閣総理大臣に就任しました。高度経済成長期にあった日本の勢いを体現す...
-
【2016(平成28)年7月6日】ポケモンGO、サービス開始
2016(平成28)年7月6日ポケモンGOがサービス開始2016(平成28)年7月6日、スマートフォン(スマホ)で遊ぶ人気ゲーム「ポケモンGO」のサービスが開始されました。米国、オーストラリア、ニュー...
-
「関税」と「企業決算」で思惑が交錯する株式市場 株価上昇のカギは「業績および見通し」
今週8日、トランプ米大統領が新たな関税率を通告し、日本に対しては25%の関税率が示されました。「Xデー」の到来で緊張感が走ったものの、米国・日本ともに株式市場の反応は意外にも冷静でした。しかし、不安が...