「日経平均株価」のニュース (10,000件)
-
日経平均は210円高、引き続き主要企業の決算に関心
日経平均は210円高(14時50分現在)。日経平均寄与度では、ファーストリテ、東エレク、バンナムHDなどがプラス寄与上位となっており、一方、KDDI、ダイキン、富士フイルムなどがマイナス寄与上位となっ...
-
東京為替:ドル・円は反発、夕方にかけて強含み
28日の東京市場でドル・円は反発。東京都区部のインフレ鈍化で円売りが先行。その後、米金利安によるドル売りと日本株の急落を受けた円買いで、149円10銭まで下げた。ただ、買戻しが強まり、夕方にかけて朝方...
-
日経平均は大幅反落、トランプ関税で売り優勢の展開
日経平均は大幅反落。前日比688.96円安(-1.82%)の37096.51円(出来高概算9億8000万株)で前場の取引を終えている。3日の米国株式市場は大幅反落。ダウ平均は649.67ドル安の431...
-
東京為替:ドル・円は切り返し、ドルに買戻し
7日午前の東京市場でドル・円は一時151円を割り込み、150円95銭まで値を下げた。日経平均株価の下落で円買いに振れ、主要通貨を下押し。ただ、底堅い米10年債利回りを背景にドルは買戻しで151円後半に...
-
日経平均は大幅反落、米株安などを受けて一時36000円台に(訂正)
27日の米国株式市場は下落。ダウ平均は193.62ドル安の43239.50ドル、ナスダックは530.84ポイント安の18544.42で取引を終了した。半導体エヌビディアの決算を好感した買いに、寄り付き...
-
もみあいか、重要イベントを控え様子見
[本日の想定レンジ]6日の米NYダウは125.65ドル安の44747.63、ナスダック総合指数は99.66pt高の19791.99、シカゴ日経225先物は大阪日中比120円安の38970円。本日はもみ...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:トランプ関税、中国全人代開幕、米雇用統計
■株式相場見通し予想レンジ:上限38600円-下限36400円2月28日の米国株式市場は反発。ダウ平均は前日比601.41ドル高の43840.91ドル、ナスダックは同302.86ポイント高の18847...
-
後場に注目すべき3つのポイント~米国株安で下げ幅を広げる展開に
28日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は大幅反落、米国株安で下げ幅を広げる展開に・ドル・円は大幅安、日本株の下げ幅拡大で・値下がり寄与トップはアドバンテスト、同2位は東京エ...
-
2/6
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(38831.48、+33.11)・NYダウは上昇(44873.28、+317.24)・ナスダック総合は上昇(19692.33、+38.31)・シカゴ日経225先物...
-
東京為替:ドル・円は変わらず、材料難で様子見
6日午後の東京市場でドル・円は152円30銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。手がかりが乏しく、積極的に動きづらい。日経平均株価は堅調地合いを維持するものの、一段の上昇は抑制されている。一方、米ダウ先物は...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続落、アドバンテストとソフトバンクGの2銘柄で約347円押し下げ
27日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり180銘柄、値下がり42銘柄、変わらず3銘柄となった。日経平均は続落。232.22円安の39699.76円(出来高概算9億6433万株)で前場の取...
-
国内株式市場見通し:レンジ下限を下放れ、投資家心理も悪化で押し目買いは入りにくいか
■トランプ関税や米景気減速懸念などを受けて下落今週の日経平均は週間で1621.44円安(-4.18%)の37155.50円と下落。昨年9月から続いていた38000円から40000円のレンジ下限を一気に...
-
日経平均テクニカル:4日ぶり反発、自律反発ながら+1σが意識されてくる
29日の日経平均は4日ぶりに反発。前日に割り込んだ25日線(39287円)水準で寄り付き、一時39448.24円まで上げ幅を広げた。買い一巡後は軟化し25日線を割り込む場面もみられたが、75日線(39...
-
日経平均は639円安でスタート、三菱UFJやアドバンテストなどが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;38932.66;-639.83TOPIX;2748.62;-40.04[寄り付き概況]2月3日の日経平均は前営業日比639.83円安の38932.66円と...
-
日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は5日、前日比-0.48(低下率2.07%)の22.72と低下した。なお、高値は22.98、安値...
-
日経平均大引け:前日比397.91円高の39414.78円
日経平均は前日比397.91円高の39414.78円(同+1.02%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比18.69pt高の2775.59pt(同+0.68%)。
-
東京為替:ドル・円は下げ渋り、午後は持ち直し
6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日銀審議委員の発言で追加利上げ期待が高まり、午前中に152円75銭から151円81銭まで下げる場面があった。ただ、米長期金利が底堅く推移したほか日経平均株価の上げ幅...
-
東京為替:ドル・円は下げ渋り、152円前半でもみ合い
5日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り。午前中に152円を割り込み151円81銭まで下げたが、その後は152円を回復。足元は小動きながら、152円20銭付近でのもみ合い。日経平均株価は上げ幅を再び拡大...
-
2/27
[強弱材料]強気材料・ナスダック総合指数は上昇(19075.26、+48.88)・SOX指数は上昇(4990.82、+101.94)・VIX指数は低下(19.10、-0.33)・米長期金利は低下・活発...
-
米国株式市場はまちまち、雇用統計を警戒(6日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(6日)MAR24O38985(ドル建て)H39235L38865C39010大証比-80(イブニング比+40)Vol5742MAR24O38930(円建て)H3919...
-
日経平均は大幅反落、米国株安で下げ幅を広げる展開に
日経平均は大幅反落。前日比1074.08円安(-2.81%)の37182.09円(出来高概算8億7000万株)で前場の取引を終えている。27日の米国株式市場は下落。ダウ平均は193.62ドル安の432...
-
27日のNY市場は下落
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;43239.50;−193.62Nasdaq;18544.42;−530.84CME225;37585;-715(大証比)[NY市場データ]27日...
-
高配当株ランキング~親子上場解消の動きからも注目できる高配当利回り銘柄
●米国景気減速やトランプ関税への懸念、円高進行で日経平均はレンジ相場から下放れ●米関税政策の行方に不透明感強く、レンジ下抜けの日経平均は下値模索の展開へ●親子上場解消をテーマとすべき格好のタイミングに...
-
東京為替:ドル・円は小動き、株高で円買い後退
6日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、152円20銭台でのもみ合いが続く。米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい。一方、日経平均株価は堅調を維持。上海総合指数と香港ハンセン指数もプラス...
-
ADR日本株ランキング~日本郵政などほぼ全面安、シカゴは大阪比605円安の36475円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル147.17円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、ソフトバンクG<9984>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>...
-
個別銘柄戦略:メルカリやデジハHDなどに注目
昨日6日の米株式市場でNYダウは125.65ドル安の44,747.63、ナスダック総合指数は99.66pt高の19,791.99、シカゴ日経225先物は大阪日中比120円安の38,970円。為替は1ド...
-
今月の質問「トランプ米大統領、多数の大統領令に署名!」
はじめに今回のアンケート調査は、2025年1月27日(月)~29日(水)にかけて実施しました。2025年の幕開けとなった1月の日経平均株価は3万9,572円で取引を終えました。前月末の終値(3万9,8...
-
東京為替:ドル・円は軟調、一時152円割れ
5日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いで一時152円を割り込み、151円81銭まで下げる場面があった。米10年債利回りの低下で、ドル売りに振れやすい展開。ただ、日経平均株価は上げ幅を縮小もプラスを維...
-
後場に注目すべき3つのポイント~買い先行も上げ幅を縮小
6日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は小幅続伸、買い先行も上げ幅を縮小・ドル・円は軟調、一時152円割れ・値上がり寄与トップは東エレク、同2位はアドバンテスト■日経平均は小...
-
東京為替:ドル・円は底堅い、小幅に戻す
6日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、152円30銭台に小幅に値を戻した。米10年債利回りは引き続き底堅く推移し、ややドル買い。一方、日経平均株価は上げ幅を拡大。中国・香港株や米株式先物は堅調地...