「日経平均株価」のニュース (10,000件)
-
米利下げは0.5%?FOMC&日銀会合による円高進行で米国株上昇、日本株急落もある!?
今週は18日(水)に4年半ぶりの利下げが確実視される米国のFOMC(連邦公開市場委員会)、20日(金)には日本銀行の金融政策決定会合が終了します。米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)は利...
-
日経平均5万円、5年以内に達成と予想する理由(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「日経平均5万円、5年以内に達成と予想する理由」日経平均は5年以内に5...
-
小売り大手2社「採用大学」ランキング2023最新版!私立の強豪がひしめく中、唯一ランクインした国立は?
コロナ禍を脱し、日経平均株価が過去最高値を記録するなど経済が大きく変わろうとしている。そんな中、主要企業はどの大学から学生を採用したのか。業界別・企業別に2023年「採用大学」ランキングを作成した。今...
-
優待マニアが教える初めての株主優待!楽しみ方編
皆さんこんにちは。毎月トウシルで「お宝優待株」を連載しております、まる子です。今回は改めて私が株主優待にハマった理由や株主優待の魅力について少しお話します。そもそも株式投資を始めたのは25年ほど前。よ...
-
高配当株ランキング~円高一服で輸出関連の高配当利回り銘柄に買い安心感
●直近1カ月:米大幅利下げ期待で中小型グロース上昇、円高が上値抑制も●輸出関連中心に円高一服の買い安心感広がる●主力の輸出関連株で高配当利回り銘柄に注目●厳選・高配当銘柄(5銘柄:日産自動車、大和工業...
-
株価急落からの急反発!買った人、これから買う人が気を付けるべきことは?
株価急落からの見事なまでの急反発8月2日、そして8月5日と歴史に残る急落となった日本株マーケットですが、その翌日である8月6日以降は一転して株価が急上昇、8月16日には日経平均株価の終値が3万8,06...
-
米国で主流、日本でも急成長中!ETF投資の魅力と開発の裏側に迫る
ETFは米国で主流の投資ツールETF(上場投資信託)はExchangeTradedFundの頭文字をとったもので、日本語では「上場投資信託」といいます。投資信託と株式の両方の特徴を併せ持った金融商品で...
-
電子部品メーカー主要3社「採用大学」ランキング2023最新版!関関同立を押さえ、ニデックの1位になったのは?
コロナ禍を脱し、日経平均株価が過去最高値を記録するなど経済が大きく変わろうとしている。そんな中、主要企業はどの大学から学生を採用したのか。業界別・企業別に2023年「採用大学」ランキングを作成した。今...
-
日経平均急反発、米景気への懸念低下、円安で外国人が日本株買い(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「日経平均急反発、米景気への懸念低下。次の景気後退はいつ?」日経平均は...
-
[今週の株式市場]チャートの底入れは先高観とイコールか?~読み解くのは「サイン」のウラ~
●日経平均3万8,000円台回復の意味●足元の株価上昇において200日移動平均線は重要ではない?●「ダブル・トップ」&「移動平均線のリターン・ムーブ」の天井パターンを破れるか?●下落幅の「半値戻し」と...
-
日銀は10月に「オントラック利上げ」を行えるのか~ファンダメンタルズからみた日経平均株価の現在位置~(愛宕伸康)
●なぜ7月?植田総裁は「待つことのコスト」を見誤ったのか●ファンダメンタルズから見た日経平均株価の現在位置●米国の景気後退懸念の高まり~雇用が悪化するときは非線形に悪化する~●株価調整はマインドを悪化...
-
[今週の株式市場]「アフター米雇用統計」でどう動く?~思惑が錯綜しやすい地合いに注意~
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「今週の株式市場「アフター米雇用統計」でどう動く?~思惑が錯綜しやす...
-
スシロー、三越伊勢丹…【9月優待銘柄】長期投資で狙いたい5選
バブル崩壊、リーマン・ショック…「9月」は嫌なイメージの月さぁ、配当や優待の話題でざわつく9月相場に入りました。9月決算企業は200社ほどしかありませんが、3月決算企業で中間配当や優待の権利を設けてい...
-
青山学院大学・亀坂安紀子教授が語る「投資教育を行ううえで大切にしたいこと」
金融庁が中心となって推進している金融経済教育。学校教育にも資産形成や投資の要素が取り入れられるなどの変化が起こっているが、子どもに何から勉強させたらいいのか、親自身も大人としてどんな知識を持っていると...
-
米国次第の日本株 直面する危うさの正体
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の田中泰輔が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「【日米株/ドル円】日本株ヤバさの正体」今回のサマリー●日本は、円安と...
-
円高メリット株はどれ?日本株ポートフォリオに組み入れた方が良い?
「クイズでわかる!資産形成」(毎週土曜日に掲載)の第46回をお届けします。資産形成をきちんと学びたい方に、ぜひお読みいただきたい内容です。「円安株高」から「円高株安」に6月まで「円安株高」が続いていま...
-
[今週の日本株]どうなる?急落後の日経平均~テクニカル分析で描く相場シナリオ~
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「今週の株式市場どうなる?急落後の日経平均~テクニカル分析で描く相場...
-
8月配当の日本株5選:新NISAの長期投資なら、日本版ブラックマンデーを生かそう
日経平均、史上最大の下げ幅と上げ幅を記録8月に入っての東京株式市場は、5日に日経平均株価が史上最大の下げ幅を記録し、翌日6日には史上最大の上げ幅を記録する歴史に残る相場展開となっています。今回の暴落は...
-
投資のマイナスは失敗なのか?ポイントは「最終的に増やす」こと
●一瞬でもマイナスになったら、運用は失敗なのか●投資のポイントは「最終的に増やせるかどうか」●私たちは「時価評価」という違う価値観に慣れていく必要がある●投資経験を積みながら、一時的なマイナスに慣れて...
-
日経平均急落、米景気への懸念から円高急伸、外国人が日本株売り(窪田真之)
2日の日経平均は前日比2,216円、5.8%の下落、1987年以降で22番目の下落率先週(営業日:7月29日~8月2日)の日経平均株価は、1週間で1,757円(4.7%)下がって、3万5,909円とな...
-
日経平均の高値更新はいつ?令和ブラックマンデーを三大危機と比較(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「令和ブラックマンデーを昭和ブラックマンデー・リーマンショック・コロナ...
-
日経平均過去最大の下落幅、日銀利上げと米景気後退懸念で急落!円高一服が下げ止まり条件!?
株式市場では連日、「暴落」が相次ぎ、大荒れの展開となっています。週明け5日(月)の東京株式市場の日経平均株価(225種)終値は前週末から4,451円安となる3万1,458円まで急落しました。下落幅は1...
-
「逆指値」売り注文を活用:想定外の大きな下落に備える「損切り予約」(窪田真之)
今日は、想定外の大きな下落が起こった時の損失を一定範囲に抑えるのに役立つ、「逆指値(ぎゃくさしね)売り注文」の使い方を、解説します。日本株は「買い場」と判断私は、日経平均株価は5年以内に5万円まで上昇...
-
株価急落後の今買うべきか、様子見するべきか。荒い値動きに注意
歴史的な急落の翌日に歴史的な反発8月2日、そして5日と歴史的な急落に見舞われた日本株。特に8月5日の日経平均株価は下げ幅が1987年のブラックマンデー時を超え過去最大、そして下落率もブラックマンデーに...
-
新NISAで中小型株!機関投資家からの需要が高いグロース株10選
<指数パフォーマンス比較~バリュー株orグロース株どっち優勢?~>8月の中小型株ハイライト「グロース株の静かなる逆襲」大波乱の8月相場、とは言っても「歴史的急落」局面は最初の3営業日だけ。その後は月末...
-
先週のトウシル記事3選:日経平均急落、米景気悪化・円高リスク警戒。時間分散しながら投資継続を・新NISAで積立投資、急落に一喜一憂しないこと・下落時に株を買うならここに注意
●【臨時レポート】日経平均急落、米景気悪化・円高リスク警戒。時間分散しながら投資継続を(窪田真之)●新NISAで積立投資、急落に一喜一憂しないこと●日経平均が2週間で11.4%の大幅ダウン!下落時に株...
-
【臨時レポート】日経平均急落、米景気悪化・円高リスク警戒。時間分散しながら投資継続を(窪田真之)
日経平均急落、米景気が冷え込むリスクなど嫌気8月2日の日経平均株価は、午前11時時点で、前日比1,716円(4.5%)安の3万6,410円と急落しています。以下の通り、悪材料が増えて、世界的に「リスク...
-
やはり長期視点で金(ゴールド)は面白そう
●日経平均株価の記録的な下落・上昇率を確認●欧米株価指数は悲観論を反映しやすくなった●情報の大衆迎合とSNS普及が株価急落の一因●下げが目立ちにくくなった「金(ゴールド)」●資産形成の際は「長期視点の...
-
日経平均急落、ここは良い買い場?さらなる下落を警戒すべき?(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「日経平均急落、ここは良い買い場?さらなる下落を警戒すべき?」日経平均...
-
いよいよ米国は利下げ開始へ!ここからの影響と投資戦略を考える
9月FOMCでの利下げはほぼ確定的か先日、ジャクソンホール会議でのFRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長の発言が9月利下げを示唆する内容であったとして、為替レートが急速に円高方向に触れました。将...