「日経平均株価」のニュース (10,000件)
-
日経平均は小幅反発、要人発言に関心向かい小動き推移
日経平均は小幅反発。前日比25.26円高(+0.07%)の37356.44円(出来高概算8億8000万株)で前場の取引を終えている。4日の米国株式市場は続落。ダウ平均は670.25ドル安の42520....
-
前日に動いた銘柄 part2 メタプラネット、田岡化、ウインテストなど
銘柄名6日終値⇒前日比杏林製薬<4569>1572-864日急伸の反動安が続く格好にも。三菱倉庫<9301>980.1-49.9日経平均構成銘柄からの削除が決定。チヨダ<8185>1097-692月既...
-
後場の日経平均は532円高でスタート、村田製や日立などが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;39052.98;+532.89TOPIX;2753.29;+32.90[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比532.89円高の39052.98円と、前...
-
日経平均は205円安、イベント控え積極的な買いは限定的
日経平均は205円安(13時50分現在)。日経平均寄与度では、TDK、アドバンテスト、ファナックなどがマイナス寄与上位となっており、一方、東エレク、NTTデータG、ソフトバンクGなどがプラス寄与上位と...
-
トランプ・リスク低下?日経平均4万円超えは定着する?(窪田真之)
先週の振り返り:日経平均は一時4万円超え先週(営業日:1月20~24日)の日経平均株価は、1週間で1,480円上昇して、3万9,931円となりました。一時4万円を超える場面もありました。二つの重大イベ...
-
[今週の株式市場]なるか?日経平均4万円台定着~「不確実性のトランプ」&「企業決算」&「FOMC」~
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「【テクニカル分析】今週の日本株なるか?日経平均4万円台の定着~不確...
-
【2月アクティビストサマリー】英ファンドが資生堂の大株主に、旧村上系は京浜急行株を取得
2月、アクティビストによる5%超の株式取得として最も注目されたのが資生堂だ。取得したのは英投資ファンドのインディペンデント・フランチャイズ・パートナーズ。旧村上ファンド系では京浜急行電鉄の新規取得が明...
-
後場に注目すべき3つのポイント~自律反発狙いの買い優勢
3月3日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は大幅反発、自律反発狙いの買い優勢・ドル・円は反落、上昇分を削る・値上がり寄与トップはファーストリテ、同2位はリクルートホールディン...
-
日経平均は201円安、企業決算や米雇用統計・日米首脳会談などに関心
日経平均は201円安(14時50分現在)。日経平均寄与度では、東エレク、NTTデータG、ソフトバンクGなどがマイナス寄与上位となっており、一方、TDK、アドバンテスト、中外薬などがプラス寄与上位となっ...
-
日経平均は大幅反落、トランプ発言を受けて一時今年の安値を更新
3日の米国株式市場は大幅反落。ダウ平均は649.67ドル安の43191.24ドル、ナスダックは497.09ポイント安の18350.19で取引を終了した。利下げ期待に、寄り付き後、堅調。その後、ISM製...
-
日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は6日、前日比-1.09(低下率4.80%)の21.63と低下した。なお、高値は22.03、安値...
-
日経平均は558円高でスタート、京セラやリクルートHDなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;39078.66;+558.57TOPIX;2753.85;+33.46[寄り付き概況]4日の日経平均は558.57円高の39078.66円と反発して取引を...
-
日経平均大引け:前日比99.19円高の39513.97円
日経平均は前日比99.19円高の39513.97円(同+0.25%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比6.34pt高の2781.93pt(同+0.23%)。
-
日経平均は188円高、ダウ平均底堅く東京市場の株価下支え要因に
日経平均は188円高(13時50分現在)。日経平均寄与度では、ファーストリテ、東エレク、バンナムHDなどがプラス寄与上位となっており、一方、KDDI、ダイキン、キッコーマンなどがマイナス寄与上位となっ...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日続落、アドバンテストが1銘柄で約232円分押し下げ
28日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり145銘柄、値下がり79銘柄、変わらず1銘柄となった。日経平均は3日続落。前日比225.65円安(-0.57%)の39340.15円(出来高概算1...
-
米国株式市場は下落、貿易摩擦の深刻化やインフレ再燃を警戒(7日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(7日)MAR24O38970(ドル建て)H39045L38375C38415大証比-425(イブニング比+45)Vol7863MAR24O38945(円建て)H390...
-
日経平均テクニカル:続伸、25日線が支持線として機能し+1σを意識
30日の日経平均は続伸。前日に突破した25日線(39314円)を下回って寄り付き、一時39221.36円まで下げた。ただし下へのバイアスは強まらず、売り一巡後は25日線が支持線として機能する形での底堅...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅に3日続落、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約415円分押し下げ
28日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり112銘柄、値下がり112銘柄、変わらず1銘柄となった。27日の米国市場はまちまち。ダウ平均は289.33ドル高の44713.58ドル、ナスダック...
-
AI関連株は持ち高圧縮の動きを警戒
25日の日本株市場は、売り先行のなかで下へのバイアスが強まる展開に注意しておきたい。24日の米国市場は、NYダウが33ドル高、ナスダックは237ポイント安だった。NYダウは21日に今年最大の下落幅を記...
-
28日のNY市場は反発
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;43840.91;+601.41Nasdaq;18847.28;+302.86CME225;37590;+480(大証比)[NY市場データ]28日...
-
東京為替:ドル・円は上値が重い、日本株は下げ幅拡大
7日午後の東京市場でドル・円は上値が重く、本日高値圏の151円70銭台でのもみ合いが続く。今週大きく下げたドルへの買戻しで、上昇基調を維持。ただ、日銀の早期追加利上げ観測で日経平均株価は下げ幅を拡大し...
-
ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比235円安の36525円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル147.73円換算)で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、日本電産<6594>、本田技研工業<7267>、富士フイルム<4901>、ア...
-
前場に注目すべき3つのポイント~ハイテクはエヌビディアの決算待ち~
26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■ハイテクはエヌビディアの決算待ち■バイタルKSK、25/3上方修正経常利益67億円←64億円■前場の注目材料:三菱ケミG、宇宙素材を拡充、通信向...
-
東京為替:ドル・円は底堅い、米金利を注視
7日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、失速しても151円60銭台を維持する。米10年債利回りは上昇基調を維持しており、ドルは売りづらい。ただ、日経平均株価の弱含みや米株式先物の軟調地合いで、円買...
-
後場の日経平均は1036円安でスタート、三菱重や東エレクなどが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;38535.58;-1036.91TOPIX;2722.52;-66.14[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前営業日比1036.91円安の38535.58...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続落、アドバンテストとソフトバンクGの2銘柄で約400円押し下げ
27日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり175銘柄、値下がり48銘柄、変わらず2銘柄となった。24日の米国市場でダウ平均は140.82ドル安の44424.25ドル、ナスダックは99.38...
-
東京為替:ドル・円は高値圏、米金利高でドル買い
7日午後の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、本日高値付近の151円75銭まで値を上げた。米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れ、主要通貨への下押し圧力に。一方、日経平均株価は下げ渋り、株安を嫌...
-
東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後は失速
27日の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝に148円74銭まで値を下げたが、割安感による買戻しで149円40銭まで切り返した。午後はアジア株高によりで円売りを強める場面もあったが、米10年債利回りの上...
-
2/3
[強弱材料]強気材料・シカゴ日経平均先物は上昇(38895、+295)・米原油先物は上昇(73.16、+0.63)・米長期金利は低下・活発な自社株買い・東証による企業価値向上の要請弱気材料・日経平均は...
-
前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株を買い戻す流れに期待~
27日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■ハイテク株を買い戻す流れに期待■旭有機材、25/3下方修正営業利益105億円←120億円■前場の注目材料:マツダ、欧で2車種終了、構成見直し規制...