「日経平均株価」のニュース (10,000件)
-
後場の日経平均は228円高でスタート、太陽誘電や豊田織などが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;38074.09;+228.67TOPIX;2810.60;+27.04[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比228.67円高の38,074.09円と、...
-
日経平均VIは小幅に低下、強弱材料混在し市場心理も揺れる
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時5分現在、前日比-0.02(低下率0.07%)の28.14と小幅に上昇している。なお、今...
-
「日経平均5万円、2028年までに到達」の予想は変わらず(窪田真之)
今日は、短期的な話ではなく、長期的な見通しについて書きます。いつもお話ししているように、日本株は割安で長期的な上値余地が大きいと私は考えています。日経平均は2028年末までに5万円まで上昇すると予想し...
-
日経VI:低下、イベント通過で警戒感が緩和
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は21日、前日比-1.04(低下率4.61%)の21.54と低下した。なお、高値は21.78、安...
-
【1987(昭和62)年4月13日】マカオ返還の共同声明に調印
1987(昭和62)年4月13日ポルトガルと中華人民共和国がマカオを中国に返還する共同声明に調印 1987年4月13日、ポルトガルと中華人民共和国(中国)が、マカオを中国に返還するという共同声明に調...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反発、ソニーGが1銘柄で約24円分押し上げ
12日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり122銘柄、値下がり99銘柄、変わらず4銘柄となった。日経平均は反発。前日比105.72円高(+0.29%)の36898.83円(出来高概算8億8...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅に反発、ソニーGやテルモが2銘柄で約35円分押し上げ
12日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり136銘柄、値下がり87銘柄、変わらず2銘柄となった。11日の米国株式市場は続落。ダウ平均は478.23ドル安の41433.48ドル、ナスダックは...
-
日経平均大引け:前日比263.07円高の37053.10円
日経平均は前日比263.07円高の37053.10円(同+0.72%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比17.49pt高の2715.85pt(同+0.65%)。
-
トランプ関税と経済と株価の「答え合わせ」始まる。FRB議長解任なら相場大混乱?
先週はトランプ大統領が赤沢経済再生担当相と直接、関税交渉に臨み、日本最優先の姿勢を示したことや新薬開発ニュースで医薬品株が急騰したことで日本株はほぼ全面高。一方、二転三転する半導体関税に振り回された米...
-
前週末の米株高受けて投資家心理改善
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37475.24;+422.14TOPIX;2747.62;+31.77[後場の投資戦略]後場の日経平均株価は、堅調な展開が継続しそうだ。前週末の米株式相場...
-
日経平均テクニカル:小反落、ボリンジャーは下値リスク後退を示唆
13日の日経平均は小反落した。5日移動平均線やパラボリック陽転値37217.60円を超え、上げ幅を507.18円まで拡大した後は急速に値を消し、ローソク足は陰線を引いた。一方、高値と安値は前日水準から...
-
「オルカン、S&P500だけ」は危ない…お金のプロの最終結論「暴落相場に耐えられる投資先のベスト比率」
オルカン、S&P500に積み立て投資をするだけでいいのか。ファイナンシャルプランナー1級の資格を持つサバンナ八木真澄さんは「リーマンショックをリアルで見ていたので、株価の急落や為替リスクを考えると怖く...
-
日経平均どうなる?トランプ関税不安わずかに緩和、米景気は大丈夫?(窪田真之)
日経平均は下値トライ?先週(営業日3月3~7日)の日経平均株価は、1週間で268円下がり、3万6,887円となりました。昨年10月から続いてきた3万8,000~4万円のボックス相場を下放れ、下値トライ...
-
日経平均は17円安、海外株軟調で東京市場の株価の重しに
日経平均は17円安(14時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト、ファーストリテ、TDKなどがマイナス寄与上位となっており、一方、ソフトバンクG、中外薬、ソニーGなどがプラス寄与上位となって...
-
日経平均は6円安でスタート、メルカリやりそなHDなどが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37,839.39;-6.03TOPIX;2789.31;+5.75[寄り付き概況]19日の日経平均は6.03円安の37,839.39円と4日ぶり反落して取...
-
後場の日経平均は543円高でスタート、丸紅や三菱商などが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37939.71;+543.19TOPIX;2786.30;+38.18[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比543.19円高の37939.71円と、前...
-
日経平均は122円高、円安・ドル高で安心感
日経平均は122円高(13時50分現在)。日経平均寄与度では、ソフトバンクG、中外薬、東エレクなどがプラス寄与上位となっており、一方、アドバンテスト、信越化、TDKなどがマイナス寄与上位となっている。...
-
円安推移で一時38000円台回復
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37943.23;+546.71TOPIX;2787.78;+39.66[後場の投資戦略]為替が1ドル149円50銭台まで円安ドル高が進んでおり、後場も為替...
-
日経平均テクニカル: 小反発、ボリンジャーバンド-2σ上方で推移
12日の日経平均は小反発した。ローソク足は小陽線で終了。上ヒゲは5日移動平均線(37046.51円)や節目の37000円に届かなかったが、下値は前日から切り上がり、36000円台後半での売り買い拮抗を...
-
日経平均大引け:前日比29.06円安の36790.03円
日経平均は前日比29.06円安の36790.03円(同-0.08%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比3.45pt高の2698.36pt(同+0.13%)。
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、ソフトバンクGやリクルートHDが2銘柄で約74円分押し下げ
11日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり56銘柄、値下がり166銘柄、変わらず3銘柄となった。10日の米国株式市場は大幅反落。ダウ平均は890.01ドル安の41911.71ドル、ナスダッ...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅反落、ソフトバンクGが1銘柄で約61円分押し下げ
11日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり28銘柄、値下がり196銘柄、変わらず1銘柄となった。日経平均は大幅反落。前日比645.70円安(-1.74%)の36382.57円(出来高概算1...
-
【1973(昭和48)年4月12日】祝日法改正
1973(昭和48)年4月12日祝日法改正 1973年4月12日、祝日法(国民の祝日に関する法律)が改正され振替休日が誕生しました。祝日法とは、1948(昭和23)年7月20日に公布され、即日施行さ...
-
日経平均は472円高でスタート、三井物や東京海上などが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37868.57;+472.05TOPIX;2777.36;+29.24[寄り付き概況]18日の日経平均は472.05円高の37868.57円と3日続伸して...
-
東京為替:ドル・円は堅調、午後は強含み
21日の東京市場でドル・円は堅調。日本のインフレ加速で円買いが先行し、一時148円58銭まで下落。ただ、日経平均株価の序盤の上げ幅拡大を受け円売りに転じたほか、米10年債利回りの上昇でドル買い優勢とな...
-
東京為替:ドル・円は続伸、ドル買い・円売りで
21日午後の東京市場でドル・円は続伸となり、149円41銭まで上値を伸ばした。前日発表された米国のフィラデルフィア連銀製造業景気指数や住宅関連指標は想定外に強く、減速懸念によるドル売りは一服。日経平均...
-
3/21
[強弱材料]強気材料・VIX指数は低下(19.80、-0.10)・米原油先物は上昇(68.07、+1.16)・活発な自社株買い・東証による企業価値向上の要請弱気材料・日経平均株価は下落(37751.8...
-
東京為替:ドル・円はじり高、日本株は上げ幅縮小
21日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、149円48銭まで上値を伸ばした。引き続き米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れやすく、主要通貨は対ドルで弱含む展開に。一方、日経平均株価は上げ幅を縮...
-
東京為替:ドル・円は堅調、米金利高でドル買い
21日午後の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、本日高値を上回る149円26銭まで値を上げた。米10年債利回りの小幅上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは一段安の展開に。一方、日経平均株価は上げ幅を拡...
-
東京為替:ドル・円は上昇一服、米金利・日本株高にらみ
21日午後の東京市場でドル・円は上昇一服となり、149円63銭から149円50銭付近にやや失速した。米10年債利回りは伸び悩み、ドル買いはいったん収束。また、日経平均株価の反落、上海総合指数と香港ハン...