「新生銀行」のニュース (241件)
-
東証再編、広がる失望、プライム市場「居座り組」企業リスト…ZHD、WOWOW
4月4日、東京証券取引所がプライム・スタンダード・グロースの3つの市場に再編された。東証1部に上場していた2177社の84.5%の1839社が最上位のプライム行きとなった。「片手(500社以内)に絞ら...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は4日ぶり反発、ソフトバンクGとエムスリーの2銘柄で約59円押し上げ
4日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり112銘柄、値下がり101銘柄、変わらず12銘柄となった。日経平均は4日ぶり反発。1日の米国市場でNYダウは3日ぶりに反発し、139ドル高となった。...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は小幅に4日続落、東エレクとファーストリテの2銘柄で約97円押し下げ
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は小幅に4日続落、東エレクとファーストリテの2銘柄で約97円押し下げ。4日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり81銘柄、値下がり140銘柄、変わらず4銘柄となった。日経平均は小幅に4日続落。39.21円安の27626.77円(出来高概算4億7202万株)で前...
-
オリックス---続伸、日経平均に新規採用で需給インパクト期待が先行
オリックスは続伸。前日に日経平均採用銘柄の臨時入れ替えが発表されている。新生銀行が東証新市場区分のスタンダード市場へ移行することで、日経平均から除外となることに伴うもの。同じ金融セクターである同社が新...
-
銀行の時価総額ランキング上位10!三菱UFJ、みずほ、三井住友に迫る銀行とは【2022年3月】
銀行の時価総額ランキング上位10!三菱UFJ、みずほ、三井住友に迫る銀行とは【2022年3月】。国内には多くの上場企業があります。そして、自動車や小売、医薬品、銀行、電力・ガスなど、様々な業種があります。今回はその中で「銀行」を取り上げ、時価総額の上位10社を紹介したいと思います。■銀行業の時価...
-
優待株のオリックス、株価はどうなるのか。日経平均株価の構成銘柄に採用へ
株式市場では日々、多くの企業の株価が、様々な材料をもとに変動しています。今回は、日経平均株価の構成銘柄に採用されることが決まったオリックス(8591)を取り上げます。今後の株価はどうなるのでしょうか。...
-
注目銘柄ダイジェスト(前場):朝日放送HD、INPEX、ブランディングなど
朝日放送HD:676円(-69円)大幅反落。46万6200株の公募による自己株式の処分、76万3500株のりそな銀行による株式の売出、18万4400株のオーバーアロットメントによる売出の実施を発表して...
-
朝日放送HD、大紀アルミ、INPEXなど
朝日放送HD、大紀アルミ、INPEXなど。AIメカテック1233+74大幅続伸。海外大手半導体関連メーカーから、はんだボールマウンタの大口受注を獲得したと発表。同装置は半導体パッケージの組立てに用いられる装置で、ユーザーがパッケージ需要拡大に...
-
SBI、新生銀行の上場廃止→公的資金返済案は「株主平等の原則に反する」恐れ
2021年12月、ネット金融大手SBIホールディングス(HD)とSBI地銀ホールディングスが新生銀行に実施した株式公開買い付け(TOB)が成立した。議決権比率は47.77%に達し、SBIは新生銀行を連...
-
今日の注目スケジュール:家計支出、景気ウォッチャー調査、米貿易収支など
<国内>08:30毎月勤労統計-現金給与総額(12月)1.0%0.8%08:30実質賃金総額(12月)-0.8%08:30家計支出(12月)0%-1.3%08:50国際収支(経常収支)(12月)101...
-
2/8
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(35091.13、+1.39)・VIX指数は低下(22.86、-0.36)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価...
-
東証再編、プライム移行に「経過措置」使う企業相次ぐ 顔ぶれもほぼ変わらず...これで市場活性できるのか?
東京証券取引所の市場再編に向けた上場企業の「振り分け」が決まった。2022年4月4日、現在の4つの市場を3つにするもので、1月11日に発表された。現在の東証1部上場2185社のうち、84%にあたる18...
-
SBI、ヤマトHD◆今日のフィスコ注目銘柄◆
SBI東証の市場区分の見直しで、新生銀行が「スタンダード市場」を選択する方針を固めたことが報じられている。SBIは非上場化による公的資金返済に軸足を移すと伝えられており、新生銀行が日経平均構成銘柄から...
-
SBI、サンゲツ◆今日のフィスコ注目銘柄◆
SBI新生銀行は、2022年4月の新市場区分移行で「スタンダード市場」を選択することを決議したと28日に発表。SBIホールディングスによる株式公開買い付け(TOB)で流通株式比率が低下するため。プライ...
-
ジャパンベストレスキューシステム---新生銀行グループのアプラスと業務提携を発表
ジャパンベストレスキューシステムは10日、新生銀行グループのアプラスと、同社サービスの提供に関して提携することを発表した。施工パートナーの事業面・資金面の課題解決に欠かせない存在の金融機関に対して、同...
-
オリックス、鮮やかな「弥生」売却…買収額の3倍で売り抜け、売却益1千億円超え
オリックスは子会社で会計ソフト大手の弥生(東京・千代田区)を米投資ファンド・KKRに売却する。譲渡日は3月31日を予定している。金額は非開示としているが、約2400億円とみられている。22年3月期に子...
-
【M&A速報:2022/01/14(1)】キリンHD<2503>、華潤麒麟飲料の株式売却計画の報道にコメントを発表
■キリンHD、中国の華潤麒麟飲料の株式売却を計画しているとの報道に「議論していることは事実だが、現時点で決定した事実はない」■アドウェイズ、リリース前の新作アプリを対象とした事前予約サービス「予約トッ...
-
不祥事多い銀行の共通点?86銀行「社外取締役比率」ランキング!16位みずほ、2位山口FG…
『週刊ダイヤモンド』1月22日号の第1特集は『銀行内乱』です。企業統治改革の観点から、多くの上場企業が社外取締役を増やしています。銀行も同様ですが、取締役の「量」だけでなく「質」も向上させなければ、内...
-
みずほFG社長人事、舞台裏は?...週刊ダイヤモンド「銀行内乱」 週刊東洋経済「企業価値の新常識」、週刊エコノミスト「お金の王道」を特集
みずほFG社長人事、舞台裏は?...週刊ダイヤモンド「銀行内乱」 週刊東洋経済「企業価値の新常識」、週刊エコノミスト「お金の王道」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
新生銀行のTOBが決着 SBI傘下で「第4のメガバンク」構想の柱に
新生銀行vsSBIの争いに決着がついた。ネット金融大手のSBIホールディングス(HD)が新生銀行に株式の公開買い付け(TOB)を仕掛け、反発する新生銀行が買収防衛策の導入を打ち出し、対立していた問題は...
-
前日に動いた銘柄 part2 コメ兵HD、サンバイオ、GA TECHなど
銘柄名16日終値⇒前日比新生銀行2000-15415日に急伸の反動で利食い売りが優勢。ヤーマン903-42大和証券では投資判断を格下げ。井筒屋442-7仕手人気化続いたが16日は利食い売り優勢に。スノ...
-
今日の注目スケジュール:国内企業物価指数、英GDP、米消費者物価コア指数など
<国内>08:50国内企業物価指数(11月)8.5%8.0%SBIホールディングスによる新生銀行へのTOB期限フレクトが東証マザーズに新規上場(公開価格:2550円)<海外>16:00トルコ・失業率(...
-
【M&A速報:2021/12/02(2)】ロート製薬<4527>、三洋化成工業<4471>と資本業務提携
■ロート製薬、三洋化成工業と資本業務提携スキンケア・医療分野で協業■コーエーテクモHD、自己株TOBを実施■新生銀行、ベトナムの大手民間商業銀行MilitaryCommercialがカンボジアで設立予...
-
前日に動いた銘柄 part1 東京海上、プレミアアンチエイジング、ERI HDなど
銘柄名22日終値⇒前日比東京海上6375+68自社株買いを発表。プレミアアンチエイジング10700+890第1四半期決算発表後は25日線挟んだ一進一退。ルネサス1419+38SOX指数高を追い風に、半...
-
前日に動いた銘柄 part1 任天堂、ペプチドリーム、シンプレクスHDなど
銘柄名20日終値⇒前日比任天堂53510+580全面安のなか巣ごもり消費などへの思惑からか逆行高。プレイド1968-42全面安商状のなか需給悪化した新興株には売り嵩む、年初来安値。ホンダ3086.0-...
-
【M&A速報:2021/11/26(2)】HIDEO、LIXIL傘下でJAXSON事業のblisspa japanを買収
■高級バスタブ製造販売のHIDEO、LIXILグループで「JAXSON」事業のblisspajapanを買収同社GROHE事業はグローエジャパンが承継■SBIホールディングス、新生銀行に対するTOB買...
-
SBIHD---急伸、構想進展期待なども反映して国内証券が買い推奨
SBIHDは急伸。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は投資判断「オーバーウェイト」でカバレッジを再開、目標株価を3600円としている。TOB発表時に金融庁の認可を得ていたことは、政府は同社の経営体制と...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅続落、東エレクとファーストリテの2銘柄で約105円押し下げ
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅続落、東エレクとファーストリテの2銘柄で約105円押し下げ。20日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり9銘柄、値下がり215銘柄、変わらず1銘柄となった。日経平均は大幅続落。490.40円安の28055.28円(出来高概算5億3719万株)で前場の...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅続落、東エレクとファーストリテの2銘柄で約111円押し下げ
20日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり11銘柄、値下がり214銘柄、変わらず0銘柄となった。日経平均は大幅続落。17日の米国市場でNYダウは大幅続落し、532ドル安となった。欧米で新型...
-
奮闘する地銀! 再編の嵐のなか、コロナ禍で高まる存在感 「金利以外」の魅力高めてシェア過去最高に
金融危機から20年超――。地方銀行の再編が再び活発化するなか、その存在感が増している。帝国データバンクの「全国企業メインバンク動向調査2021年」によると、地銀のシェアは40.51%で最も高かった。全...