「リーマン・ショック」のニュース (2,320件)
-
1~3月の上場企業の早期・希望退職昨年の2倍、リーマンショック直後に次ぐ高水準
新型コロナウイルスの感染拡大による打撃で、2021年も大手企業の早期・希望退職者の募集が目立っている。東京商工リサーチによると、1~3月に募集した上場企業は41社で、前年同期(23社)の約2倍になって...
-
J-REIT上昇、平均分配金利回りは3.6%まで低下。やや買われ過ぎか
●「東証REIT指数」はコロナショックの下げの約8割を取り戻す●コロナショックでJ-REITは、日経平均を上回る暴落となった●リーマンショックでもJ-REITは日経平均を上回る暴落だった●不動産への小...
-
ハートフルインターナショナル(株)(東京)が破産、コロナ禍で旅行部門の売上激減
ハートフルインターナショナル(株)(TSR企業コード:293429588、法人番号:5011001010189、渋谷区道玄坂1-19-11、設立1992(平成4)年11月、資本金8000万円、代表取締...
-
ハートフルインターナショナル(株)(東京)が破産、コロナ禍で旅行部門の売上激減
ハートフルインターナショナル(株)(東京)が破産、コロナ禍で旅行部門の売上激減。ハートフルインターナショナル(株)(TSR企業コード:293429588、法人番号:5011001010189、渋谷区道玄坂1-19-11、設立1992(平成4)年11月、資本金8000万円、代表取締...
-
2021年の世界経済成長率は6% IMF、ワクチン効果で上方修正
国際通貨基金(IMF)は、2021年の世界の経済成長率見通しを6.0%とし、前回1月に公表した世界成長率予測の5.5%から上方修正した。前例のない新型コロナウイルスの感染拡大の影響で傷めつけられた経済...
-
2200億円が蒸発…野村が被った「アルケゴス・ショック」の本当の怖さ
■日本では野村、みずほFGで損失発生か3月29日、わが国の野村ホールディングス(野村)と、スイスの金融大手クレディ・スイスは米国の顧客との取引に起因する巨額の損失計上の可能性があると発表した。その顧客...
-
コロナショック後の金融緩和が、最後に世界経済にもたらすものとは何か
2020年5月時点で、コロナは一時的なショックにすぎないと予測していたアナリストの武者陵司さん。コロナで世の中はどう変わるか。経済的な背景を教えてもらいました。■新型コロナウイルス感染症のまん延で経済...
-
[注目トピックス 日本株]ブイキューブ Research Memo(2):事業の集中と選択を進め、利益が出る筋肉質な収益体質に転換
*15:22JSTブイキューブResearchMemo(2):事業の集中と選択を進め、利益が出る筋肉質な収益体質に転換■会社概要コミュニケーションのDXカンパニーとして映像コミュニケーションに関する課...
-
[注目トピックス 市況・概況]DUKE。さんの投資戦略に迫る
*12:40JSTDUKE。さんの投資戦略に迫る多忙な会社員生活をしながら株を始め、10年で億に。そして専業投資家に転身し、「新高値ブレイク投資塾」を主宰し、投資教育にも力を入れるDUKE。さん。2....
-
2020年度「上場企業」倒産状況 【3月31日15:00 現在】
2020年度(2020年4-2021年3月)の上場企業の倒産は2件(前年度ゼロ)で、2018年度の2件(2018年6月日本海洋掘削、2019年1月シベール)以来、2年ぶりに発生した。5月にアパレル製造...
-
[注目トピックス 日本株]サイバネット Research Memo(9):2023年12月期に売上高260億円、営業利益率12%を目指す(3)
*15:09JSTサイバネットResearchMemo(9):2023年12月期に売上高260億円、営業利益率12%を目指す(3)■サイバネットシステムの中期経営計画Q.クラウド・セキュリティ事業の今...
-
<アカデミー賞最有力候補>車中生活をする高齢者を描いた『ノマドランド』。原作者に聞く
◆キャンピングカーで生活する60代のファーンベネツィア国際映画祭金獅子賞、トロント映画祭観客賞を受賞し、本年度アカデミー賞最有力候補とされるクロエ・ジャオ監督『ノマドランド』が全国の劇場で公開されてい...
-
「ANAとJAL統合は有害無益」経営破綻を招いた"JASの悲劇"をお忘れか
コロナ禍の長期化でANAとJALの「出血」が止まらない。通期業績見通しは好転せず、赤字幅は過去最大規模となる。航空ジャーナリストの北島幸司氏は「業績が厳しくなると必ずANAとJALの統合論が浮上する。...
-
「コロナ特例リスケ」、4月1日付で一部改訂
中小企業庁は、コロナ禍での中小企業向け資金繰り支援策の一つである「新型コロナウイルス感染症特例リスケジュール」(特例リスケ)を4月1日付で一部改訂する。既存の金融債務の返済猶予の調整に加え、「ウィズ・...
-
[注目トピックス 日本株]ビーロット Research Memo(3):不動産投資家の積極的な投資姿勢に大きな変化はなし
*15:03JSTビーロットResearchMemo(3):不動産投資家の積極的な投資姿勢に大きな変化はなし■ビーロットの市場動向不動産市況は、物件タイプによりコロナ禍の影響が異なる。「空室率TVI」...
-
2021年1-3月 上場企業「早期・希望退職」実施状況
2021年1-3月に早期・希望退職者を募集した上場企業は41社(前年同期23社)で、前年同期の約2倍のペースで推移している。人数はすでに9505人を数え、前年同期(4447人)の2倍以上で、リーマン・...
-
新社会人の皆さんに伝えたい、密になってはいけない“商品市場の過去の常識”
●社会を生き抜くためのフィルター「バブル経験の有無」●市場を読み解くためのフィルター「金融緩和の有無」●変化が激しい時代、人生や市場と向き合うためには、過去と決別し続けることが必要●密になってはいけな...
-
「日本円暴落の前触れだ」空前の株高に金融のプロが抱く"強烈な違和感"
空前の株高が続いている。これは喜ばしいことなのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「コロナ収束を織り込んでいるのだろう。だが、いまの日銀には景気の過熱を抑える手...
-
あのカセットボンベの会社?なぜ「岩谷産業」が世界の水素社会の命運を握るのか?
これまでの炭素中心社会の地球温暖化の弊害を防ぐため、現在、世界的に脱炭素=水素中心社会への変革期を迎えている。主要国の政府や企業は、一斉に水素の利用に向けた取り組みを強化している。水素の可能性は大きい...
-
[注目トピックス 日本株]不二精機 Research Memo(3):高精度精密プラスチック金型の製造を専業とし事業を拡大(2)
*15:53JST不二精機ResearchMemo(3):高精度精密プラスチック金型の製造を専業とし事業を拡大(2)■会社概要2.事業内容不二精機事業は、射出成形用精密金型及び成形システム事業と精密成...
-
[注目トピックス 日本株]富士ソフト Research Memo(1):1970年設立で創立50周年を迎えた独立系大手ITソリューションベンダー
*15:31JST富士ソフトResearchMemo(1):1970年設立で創立50周年を迎えた独立系大手ITソリューションベンダー■要約1.会社概要と事業内容富士ソフトは、1970年5月設立の独立系...
-
[注目トピックス 日本株]富士ソフト Research Memo(6):2020年12月期は過去最高業績の完全更新を連続して実現
*15:36JST富士ソフトResearchMemo(6):2020年12月期は過去最高業績の完全更新を連続して実現■業績動向富士ソフトの2020年12月期の連結業績は、売上高が前期比4.3%増の24...
-
番外編:富裕層の失敗例から学ぶ「損失回避術」 CASE14 1億円が5,000万円まで目減り!【言いなり型富裕層】の失敗例
特定の金融機関に属せず、中立的な立場から顧客にアドバイスする資産運用の専門家「IFA」(IndependentFinancialAdvisor)。彼らの顧客の中には、庶民からは想像もつかないほどの巨額...
-
【今日の一冊】エマニュエル・トッドの思考地図
本書は、ソ連崩壊やリーマン・ショック、イギリスのEU離脱など、数々の歴史的事件を予見してきた歴史人口学の泰斗が、初めて自らの思考を分解し理論化しようと試みた解説書である。著者は執筆の方向性が定まるにつ...
-
「どうして経験者ITエンジニアを採用できないの?」、即戦力採用を成功させる人事・採用担当者はここを見ている【採用成功のマニュアル付き】
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大により、仕事の中身やはたらき方も大きく変化しました。特に、各社でDX(デジタルトランスフォーメーション)に対する緊急度が上がってきており、それに伴いDX人材の採...
-
1ドル110円台に。なぜ今、円安?ドル/円を動かす3つの力
●米長期金利の上昇で、ドル高(円安)進む●ドル/円を動かす3大要素、一番重要なのは「日米金利差」●ドル/円は2年金利で動くことが多かった●政治も、為替を動かす重要な要因である●ドル/円為替レートは、長...
-
[注目トピックス 日本株]ウイルプラスH Research Memo(3):成長戦略はマルチブランド戦略、ドミナント戦略、M&A戦略(1)
*15:23JSTウイルプラスHResearchMemo(3):成長戦略はマルチブランド戦略、ドミナント戦略、M&A戦略(1)■ウイルプラスホールディングスの事業戦略1.国内の自動車市場動向少子高齢化...
-
「コロナでガクチカがない」と悩む就活生がアピールポイントを見つける簡単な方法
新型コロナウイルスの影響で、大学生はこれまでのような学生生活を送れなかった。就職活動で「学生時代に力を入れたこと=ガクチカ」を聞かれた時、何をアピールすればいいのか。千葉商科大学国際教養学部の常見陽平...
-
新入社員が製作した「焚き火台」がグランプリ 3か月で100個以上を試作、製作者が語る開発秘話
早野研工(岐阜県大垣市)の新入社員が作った焚き火台「Firebase」が国際見本市でグランプリを受賞し、注目を集めている。自動車の試作や建設機械・車両などの部品製作を手掛ける早野研工。BtoB向けの製...
-
[注目トピックス 日本株]平山 Research Memo(2):人材サービスを国内外で展開、M&Aを活用しながら事業領域を拡大中
*16:22JST平山ResearchMemo(2):人材サービスを国内外で展開、M&Aを活用しながら事業領域を拡大中■平山ホールディングスの会社概要1.会社概要同社グループは「インソーシング・派遣事...