一蔵の株主優待は、毎年3月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「100株以上保有する株主に①自社の着物店で10万円以上買い物した場合に1万円割引②自社の着物店で10万円未満の買い物をした場合に5000円割引③自社の結婚式場でのコンサート&ディナー3000円割引(1枚で2名まで利用可)④自社の結婚式場でのランチ3000円割引(1枚で2名まで利用可)⑤自社および提携レストランの食事代3000円割引(1枚で2名まで利用可)のいずれかを選択」というものだった。
変更後は新たに「⑥フラワーギフト5500円以上(送料別)を注文の場合、3000円割引」も選択できるようになる。
一蔵の株主優待の変更は、2021年3月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。
一蔵の株主優待制度の詳細と利回りは? ◆一蔵の株主優待制度の詳細 基準日 保有株式数 株主優待内容 3月末 100株以上 以下から一つ選択①自社の着物店で10万円以上買い物した場合、1万円割引
②自社の着物店で10万円未満の買い物をした場合、
5000円割引
③自社の結婚式場でのコンサート&ディナー3000円割引
(1枚で2名まで利用可)
④自社の結婚式場でのランチ3000円割引
(1枚で2名まで利用可)
⑤自社および提携レストランの食事代3000円割引
(1枚で2名まで利用可)
⑥フラワーギフト5500円以上(送料別)を注文の場合、
3000円割引
一蔵の2021年6月16日時点の終値は449円なので、株主優待の利回りは以下のようになる(※どの優待を選ぶかによって利回りは変わってくるが、ここでは飲食代金の割引を選択し、2名で6000円割引を受けると仮定して算出)。
(100株保有の場合)
投資金額:100株×449円=4万4900円
株主優待品:レストラン飲食代金の割引・2名分6000円相当
株主優待利回り=6000円÷4万4900円×100=13.36%
一蔵の株主優待でもらえるのは、自社の和装店やレストランなどの割引券。着物を購入する予定がある人や、結婚を控えている人、高級店での食事をお得に楽しみたい人は、チェックする価値がありそうだ。ただし、同社はコロナ禍で業績に大打撃を受けている。今期は回復の見通しではあるものの、投資するにあたっては注意が必要だ。
【※関連記事はこちら!】
⇒【6月の株主優待の内容&利回りを調査(2021年版)】人気外食優待のマクドナルド、新設した築地魚市場、高利回りのQUOカード銘柄など、注目株を一挙紹介!
⇒「6月に権利が確定する株」の配当利回りランキング! 配当利回り5.9%のJT(日本たばこ産業)、増配予想で利回り4.4%のINPEXなど、高配当な50銘柄を紹介!
一蔵は和装事業やブライダル事業を手掛ける企業。本社は埼玉県さいたま市。2021年3月期(通期)の連結業績は、売上高141億5300万円(前期比22.4%減)、営業利益19億400万円の赤字、経常利益15億3300万円の赤字、当期純利益24億5400万円の赤字。2022年3月期の連結業績予想は、売上高179億4000万円(前期比26.8%増)、営業利益4億700万円、経常利益4億円、当期純利益3億700万円。
■一蔵業種コード市場権利確定月サービス業6186東証1部3月末株価(終値)必要株数最低投資金額配当利回り449円100株4万4900円3.11%※株価などのデータは2021年6月16日時点。※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。