株式会社近鉄百貨店が、株主優待の制度を一部変更することを、2021年7月13日の16時に発表した。

 近鉄百貨店の株主優待は、毎年8月末と2月末時点の株主に実施されており、内容は「100株以上を保有する株主に「①株主買物優待カード」と「②株主優待クーポン券」を年2回贈呈」というもの。

 今後も「株主買物優待カード」と「株主優待クーポン券」が贈呈される点は変わらないが、利用方法や割引の内容などが一部変更される。具体的な変更点は以下のとおり。

【株主買物優待カードの変更点】
⇒「株主買物優待カード」を提示して買物する際の決済手段は、これまで現金、百貨店商品券のみだったが、これを拡大。近鉄クレジット(外商)カード、KIPSクレジットカード、スマートフォン決済、電子マネーなどのキャッシュレス決済も利用可能とする。

【株主優待クーポン券の変更点】
⇒従来、「レストラン5%割引券」を5枚もらえたが、「レストラン10%割引券」10枚に拡充。また、従来は「無料駐車1時間延長券」を2枚もらえたが、5枚に拡充。利用できる店舗は、これまであべのハルカス近鉄本店のみだったが、全店で利用可になる。

 近鉄百貨店の株主優待が変更されるタイミングは、「株主買物優待カード」の変更については2021年12月1日から。「株主優待クーポン券」については、2021年8月末時点の株主名簿に記載または記録された株主に送付される分から変更される。

近鉄百貨店の株主優待制度の詳細は? ◆近鉄百貨店の株主優待制度の詳細 基準日 保有株式数 株主優待内容 2月末・
8月末 100株以上 ①株主買物優待カード(×年2回)
・近鉄百貨店での買物が10%割引
(CD・DVD・書籍は5%割引。利用上限は300万円。
割引対象外商品あり)
・近鉄百貨店開催の有料文化催事への入場無料特典
(カードの提示で2名まで無料となる)
②株主優待クーポン券(×年2回)
・近鉄百貨店レストラン10%割引券10枚
・近鉄文化サロン入会優待券1枚
(通常5500円のところ、無料になる)
・無料駐車1時間延長券5枚
・近鉄百貨店オリジナルエコバッグ引換券1枚
(2月のみ)
・あべのハルカス展望台「ハルカス 300」
入場優待券2枚
・志摩スペイン村「パルケエスパーニャパスポート」
  優待券2枚
・志摩スペイン村「ひまわりの湯」優待券2枚
・ゴルフ場優待券(飛鳥カンツリー倶楽部、
花吉野カンツリー倶楽部、桔梗が丘ゴルフコース、
伊賀ゴルフコース、近鉄賢島カンツリークラブ、
近鉄浜島カンツリークラブ)各1枚
・都ホテルズ&リゾーツ宿泊優待券5枚
・都ホテルズ&リゾーツ婚礼優待券1枚
・近鉄レンタリース レンタカー料金10%割引券2枚

 近鉄百貨店の株主優待は、自社の百貨店で提示すると割引が受けられる「株主買物優待カード」や、自社グループの各種施設やサービスが割引になる「株主優待クーポン券」。

近畿エリア在住で、近鉄百貨店のほか、近鉄グループの施設やサービスをよく利用する人なら、保有しておく価値はあるだろう。今回の変更により、さらに使い勝手がよくなっており、特に近鉄百貨店のレストランでよく食事する人にとっては、メリットが大きくなったと言えそうだ。
【※関連記事はこちら!】
【7月の株主優待の内容と利回りを調査(2021年版)】ラーメンの丸千代山岡家、稲葉製作所など人気銘柄のほか、新設される優待、高利回りの記念優待も紹介!

 近鉄百貨店は近鉄グループの百貨店。大阪や奈良などに店舗を展開。本社は大阪市阿倍野区で、本店はあべのハルカス近鉄本店。2022年2月期(通期)の連結業績予想は、売上高が1120億円、営業利益が18億円、経常利益が17億円、当期純利益が17億円。

■近鉄百貨店業種コード市場権利確定月小売業8244東証1部2月末・8月末株価(終値)必要株数最低投資金額配当利回り3185円100株31万8500円ー※株価などのデータは2021年7月13日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。
※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。
編集部おすすめ