2025年9月17日(水)19:00~21:00 WEST JAPAN創生プロジェクト ~地域の挑戦者たち~

一般社団法人ウェブ解析士協会は、和歌山県や鳥取県などでウェブマーケティングやIT・AIにより地域を活性化した事例を紹介するオンラインセミナーを9月17日(水)に開催します。地域と未来をつなぐヒントが詰まった3部構成のセミナーです。



[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2934/116941/600_315_2025082912511868b123b636e54.jpg


▼詳細・申し込み

https://web-mining.doorkeeper.jp/events/188918

■セミナー概要

地域で活躍する方にフォーカスを当て、地域ならではの戦略や取り組みを3部構成で紹介します。

第1部は、和歌山県の蔵出しみかん農家によるYouTubeを活用した雇用・販売・ブランド認知の取り組み。
第2部は、鳥取県でソロエンジニアがAIを駆使し、地域課題を解決するDX・交流促進の事例。
第3部は、地域発ブランドをファンと共に育てるための思考法とプロセスを探ります。

[画像2]https://digitalpr.jp/table_img/2934/116941/116941_web_1.png

■セミナー内容

第1部 YouTubeで採用、地域課題の改善を目指す蔵出しみかん農家の取り組み(和歌山県)

和歌山の蔵出しみかん農業に親元就農し、ウェブサイトやSNSを活用して地域課題を改善した取り組みをお話しします。

30代以下の農家は3軒だけ。平均年齢は60歳以上。そんな地域で「販売」「雇用」「ブランドの認知向上」の3軸でウェブサイトやSNSを活用。就農5年で従業員3人のうち2人をYouTubeで雇用した手法や、テレビ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』などに取り上げられた道筋をお話しします。

<このような方におすすめ>
・地域活性化に興味がある人
・ウェブサイトやSNSの育て方に興味がある人

登壇者:藤原良太(ふじわら・りょうた)氏
蔵出しみかんの藤原農園株式会社
https://kuradashimikan.com/

第2部 ソロエンジニアがAIを使って開発し鳥取の人と人とをつなげていった実例(鳥取県)

職業エンジニアを挫折した後、鳥取県の戸建て建築トップビルダーでDX推進リーダーを務め、多数の視察を受け入れるようになりました。地域課題を解決するシステム「とっとりスタンプラリー」やコミュニティを活性化する交流支援システム「スキル&アイテム交換会」などの直近の実践事例を紹介します。また、AIを用いた価値創造のためのヒントをお届けします。


スキル&アイテム交換会
https://future-exchange-23c5e.web.app/

<このような方におすすめ>
・AIを仕事で活用している人
・地域活性化に興味がある人

登壇者:関力仁(せき・りきと) 氏
ヤマタホールディングス株式会社 DX推進リーダー
https://www.yamata.co.jp/

(略歴)
鳥取県の建築トップビルダーのDX推進リーダーとして業界最先端のDX状況で多数の視察受け入れ経験あり。バイブコーディングに積極的に取り組み、人と人との交流を促す多数の地域活性化に貢献するウェブアプリを開発している。地域の再構築で最も優先して取組むべきアクションとして「イベント駆動地域創生のDX化」の必要性を提唱する。

第3部 地域発のブランドをファンと育てるための思考とプロセス

現実とデータが交錯する過渡期を巡る毎日。日々分析しているデータから導き出すペルソナは本当に実在するのか。都合の良いペルソナをターゲットに仮説を組み立てていないか。右肩上がりを求めてたどり着いた“良い数字”は共感を生めるのか。
限られた経営資源でも末永く愛顧されるプロセスに思いを巡らせてみませんか。

<このような方におすすめ>
・データ解析などの仕事を通して、ファンマーケティングの重要性を感じている
・10年先も売れ続ける商品を生み育てたい

登壇者:高野真理(たかの・まり) 氏
支援機関 地域産業事業コーディネーター
ブランド・マネージャー

(略歴)
エンターテイメント業界で十数年、プロデュース・ディレクション視点でのプロジェクトマネジメントと「ファンづくり」に携わった後、沖縄へ移住。地域資源を活用した商品開発や販路開拓、マーケティング戦略などの支援と、悩める仕事人の壁打ち相手を支援機関で担当。本質的な課題のキモと、心を動かす情緒のツボを、日々の雑談から言語化している。

■主催
一般社団法人ウェブ解析士協会


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2934/116941/150_150_2025031120172567d01bc537e42.png


ウェブ解析士協会とは
ウェブマーケティングの知識・スキルを習得するための基盤となるウェブ解析。
体系的に学べる環境、スキルの評価基準を設け、ウェブ解析に必要な能力や知識を身に付けられる資格が「ウェブ解析士」です。ウェブ解析士協会は、スキルアップの機会として各種セミナーを企画・開催しています。


本件に関するお問合わせ先
一般社団法人 ウェブ解析士協会 
seminar@waca.or.jp

関連リンク
申し込みページ
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/188918
ウェブ解析士協会とは
https://www.waca.or.jp/association/
中小企業のために(協会ファウンダー・江尻俊章の思い)
https://www.waca.or.jp/feedback/wac00000000/
編集部おすすめ