監修:せたがや内科・神経内科クリニック 院長 久手堅 司先生


[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/550/45338/700_376_2021022211462460331b00cedbe.jpg

「ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao」は、公式サイト『ウェルラボ』(http://www.well-lab.jp/
)にて、新たなコンテンツを発表しています。以下にご紹介いたします。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
気温の低下や空気の乾燥により、感染症へのリスクが上がる冬。冷えや寒さを乗り切るポイントは「首を温めて、血行をよくする」ことです。おうち時間で手軽にできる冷え対策&温活法を、気象病や寒暖差疲労に詳しい久手堅 司先生に教えてもらいました。

■寒さが厳しい今年の冬は、血行不良に要注意!
今年の冬は、例年よりも厳しい寒さに身体がこわばってガチガチに! 心にも緊張や負荷がかかり、自律神経が乱れるため、血行不良からさまざまな不調が起こりやすいと考えられます。厳冬に出やすいおもな不調は、冷え、首こり、肩こり、頭痛、全身の倦怠感、抑うつ症状、イライラ感などです。
今は、コロナ禍でのストレスや運動不足も加わって、血行不良になりやすい条件が重なっているので、より一層の注意が必要です。


■首を温めて冷え対策&血行促進! 冬の不調を改善しよう
冬の不調を改善するには、首を温めるのがおすすめです。
首を温めると、太い血管の血行がよくなり、温まった血液が全身に効率的に運ばれて、内臓や手足まで温まります。また、自律神経が整うため、過度な緊張感が取り除かれてリラックスできるようになります。
首には筋肉が多く、冷えるとこわばって血行が悪くなりやすいので、首を温めることを常に意識しましょう。

【首を効果的に温める「首温活」方法】

1、蒸気が出る温熱シート
蒸気が出る市販の温熱シートや、電子レンジで温めた蒸しタオルで、首の後ろを温めましょう。蒸気の熱は深く伝わるので、効率よく温まります。



[画像2]https://user.pr-automation.jp/simg/550/45338/150_197_2021022211522960331c6d0dc42.jpg
2、炭酸入浴


38~40℃のお湯に炭酸ガス入りの入浴剤を入れて、首までつかりましょう。炭酸ガスが温浴効果を高めるため、15~20分程度の時間で、首から末端まで全身の血行がよくなります。


[画像3]https://user.pr-automation.jp/simg/550/45338/300_152_2021022211512660331c2ea223f.png


■温め以外にもある! 血行を促すメソッド
温め以外にも、おうち時間で簡単にできる方法で、こまめに血行を促進しましょう。

【血行を促すメソッド】
1、肋骨の間を緩める
鎖骨の下を肋骨に沿って、指2・3本でやさしくゆるゆると押します。次に、背中からワキ腹に向かって斜めに、肋骨の間をゆるゆると押します。
仕事の合間などにこまめに肋骨の間を緩めることで、呼吸がしやすくなって自律神経が整い、血行がよくなります。
また、首こりや肩こりも緩和されます。


[画像4]https://user.pr-automation.jp/simg/550/45338/300_152_2021022211513060331c324d81d.png


2、耳のツボを指圧
耳たぶの真ん中から少し上くらいの場所で、押して痛いところがあります。そこを水平方向に5~10秒くらい引っ張りましょう。繰り返し行うことによって血行がよくなり、ぽかぽかしてきます。


[画像5]https://user.pr-automation.jp/simg/550/45338/200_111_2021022211512260331c2a3e1d6.png


■こまめに適度な運動を!
体調がいいときは血行促進のために、運動をしましょう。じっとしているとストレスが雪だるま式に増えていくので、運動することはストレス発散の面からも大事です。

1日10分程度、散歩するだけでも十分です。少しでも動いて心拍数を上げると、散歩後は速やかに心拍数が下がります。運動をすると交感神経の緊張が低下し、副交感神経が優位になるため、血行が促されます。
運動のほか、規則正しい生活をすることや栄養をとることも大事です。そうすれば自律神経が整って血行が良くなり、体調のベースがアップ。不調の波に左右されなくなります。