「Oculus Rift」は、Oculus社が開発・発売しているVR用ヘッドマウントディスプレイ。広視野角、装着者の頭の動きに表示が連動するヘッドトラッキング機能を有し、VR映像を出力するPCとの組み合わせで用いる。
「HTC Vive」は、HTCとValve Corporationによって共同開発されたVR用のヘッドマウントディスプレイ。こちらもPC向けだが、既存のVRヘッドマウントディスプレイとは異なり、センサーによって部屋そのものを3D空間へと取り込む“ルームスケール”が目指されている点が最大の特色で、周囲を歩き回って仮想世界に触れるなど、より高い没入感を実現するとしている。
DMM.comでは「DMMVR動画サービス」として、舞台やミュージカル、アーティストライブからホラー、グラビア作品まで、さまざまなジャンルのVR動画を提供、国内最大規模となる2,000タイトル超のラインアップで購入・視聴できる環境を整備している。これまでにもスマートフォンやGearVR、PS VRでの視聴に対応していたが、今回のプレイヤーリリースで、「Oculus Rift」、「HTC Vive」に対応、PCでの視聴がサポートされた。
専用サイトからアプリを入手してインストールし、プレイヤーを起動、購入してPCにダウンロードしたVR動画のファイルを指定するかドラッグ&ドロップで選択すると、再生認証画面に遷移するため、登録メールアドレスとパスワードを入力、ユーザー認証が完了すればプレイヤーボタンが表示される。あとは再生ボタンをタップ、ヘッドマウントディスプレイを装着して楽しめばよい。
DMMアカウントを有していない新規ユーザーは、まず無料のアカウント登録を行ってから、上記のような視聴開始ステップを踏むこととなる。
なおアプリから直接作品の購入は行えず、あくまでもPCサイト上であらかじめ購入しておき、アプリを起動させて再生するという流れになる。すでに購入済みの対応作品であれば追加料金なしでVRが楽しめるほか、無料作品も提供されているため、こちらで動作確認を行うことができる。
(画像はプレスリリースより)