その友人の発言がどうしても頭から離れず、この度ついに、日清カップヌードルの三大フレーバー「カップヌードル」「カップヌードルカレー」「シーフードヌードル」を混ぜ合わせて食べてみることにした。
出来上がった3つのカップヌードルをどんぶりに移し、かき混ぜていると、友人たちの心配そうな視線が痛い。さらにそれを3等分し、別の器に。スープの色はカレーヌードルを薄めた感じ。ちなみに、カップヌードルを別の容器に移すとその時点で途端に美味しさオーラが失われる点が惜しい。見た目がなあ……。いや、しかしとにかく今は先を急ごう。麺がのびる!
私「前に言ってたカップヌードルの全部味だよ! さあ、どう!?」
友人はあきらめたように麺をすすり始めた。
A:「……うん、まあ、美味しいね。食べられないっていうのは全然ない」
B:「だねだね。カレーの味が強いかもね」
A:「いや、でも、それほどでもないっていうか、カレーのスパイシーな感じが結構消えてるような」
A:「シーフードの味がわからない」
B:「そう? このコクがそうなんじゃないの?」
私:「ホント、一口の中に色んな味がするね。
B:「あとさ、コロチャー初めて食べたけどウマイね。これいいよ」
2009年4月20日以降、カップヌードルの具材としてこれまでの「ダイスミンチ」に代わって採用された角切りチャーシューの名称が「コロ・チャー」である。
A:「コロチャー、こっちに入ってないっぽいんだけど!」
B:「うそ!? 結構入ってたよ。あげるよ、カケラしかないけど」
コロチャーをめぐる小競り合い。もし大勢で「全部味」を試される方は具の配分にくれぐれも注意してほしい。
B:「これさ、組み合わせによるんじゃない? チリトマトとシーフードとか、なんか合いそうじゃない?」
私「しお味とかもあるしね。組み合わせは無限大だね」
グダグダ言いつつスープまで飲み干し、完食!
味の感想をまとめると「カレーの風味が少し勝っている感じだが、とにかくぼんやりした味。まずくはないが、それぞれの味がもっていた個性が消えてパンチは弱い。コロチャーはウマイ」といった感じ。「それぞれの味を普通に作って回して食べたほうがよかったのでは?」と真顔で意見された……。
A:「なんかすごく満腹。もうしばらくいいかなー」
私「またやることはありそう?」
A:「うーん、どうかな。
と、友人たちの浅ましい部分に触れることができたのだった。
(スズキナオ)