「琴浦さん」は心の読めてしまう少女琴浦さんのドタバタを描いた4コマ漫画。元は個人サイトのWEBマンガで連載されていたものが7月31日コミックスとして発売されたのですが、あれよあれよと言う間に一ヶ月で3版されるという異例の大ヒットを遂げました。なんだこのスピード!?
全体の雰囲気は、ホワホワしたかわいらしさで包まれています。しかし心が読める故の苦悩描写が強烈! あまーいラブコメ展開と、トラウマになりかねない苦しみバランス感がとんでもない作品なんですよ。左に引用したコマからも、このマンガがただならぬオーラをまとった作品であるのが伝わってくると思います。
加えて特筆すべきはメールマガジン。何日かおきに琴浦さんから絵日記のメールが届くんです。「琴浦さん」中毒患者は今も加速的に増える一方です。
膨らみ続けている「琴浦さん」人気。早速作者のえのきづ氏にインタビューしてみました。
――WEB漫画連載を始めたきっかけはなんですか?
えのきづ 琴浦さん、元々はただの練習用の漫画だったんです。公開する予定すらなく、軽い気持ちで適当に書き始めたのが最初です。「心が読める」という設定を決めたあたりで話を思ったより膨らませることできそうだなぁと思いWEBで公開を始めました。
――では、どのようにしてWEB漫画から単行本化に至ったのですか?
えのきづ コミケで今の担当編集の方に「琴浦さん」を本にしないかと声かけていただきました。深く考えずに軽い気持ちでOKしたんですが、そのすぐ後に初期の自分の原稿を見て絶望したという……(笑)あまりに酷いので時間貰えるよう頼んでなるべく手直ししました。