オープン初日12月7日の夜7時ちょっと前。にぎわうお店の入口に係りの方がスタンバイしていて、「混雑のため、揚げたてをお求めになるには30分ほどお待ちいただくことになってしまいますがよろしいでしょうか」と! ポテチ食べるのに30分待ちですって!? おもしろいじゃない。
店内にはカルビー商品のCMを流す画面があり、ポップでカラフルな内装も合わせてとてもにぎやかで明るい雰囲気。商品陳列コーナーもあり、あんまり見たことがないご当地限定味や、じゃがポックルのキャラキーホルダーなどかわいいグッズも購入できます。
1階で食べ物を買って、2階のテーブル席で食べることができる。2階にも物販コーナーあり。1階は、揚げたて商品と物販が同じレジなので、物販のみ目当ての方は二階のレジにいった方がだんぜん早いです。
20分ほど並んでようやく揚げたて商品ゲット。キッチンはガラス張りで、ポテチを揚げているところを見ることができます。さて、色々試してみたくてこんなに買いました!
・厚切りポテトチップスしお味+ソフトクリーム \380
・うす切りポテトチップスロイズのチョコ味 \240
・ポテりこ(揚げたてのじゃがりこのこと) \240
・カリカリコロッケ(野菜クリーム) \180
・ウーロン茶 \160(フードとあわせて買うと50円引きになりました。単品だと\210)
じゃがりこフリークの私にとって一番のお目当てだった「ポテりこ」が品切れと言われてしまったので、かわりにコロッケを頼んでみたのですが、引き取りコーナーで「やっぱりあと1個だけあります」と判明、この日のラスイチポテりこを追加ゲットしたのでした!
2階は、ふたり掛けテーブルが6台、立って食べる用のハイテーブルが2台。物販もあるので、かなりこぢんまりしたスペースです。
さて、揚げたてが冷めないうちに食べます。
じゃがりこの揚げたてバージョン、「ポテりこ」から。パク。
!!!
びっくり! やわらかぁぁ~い!! ホックホク! なにこのお芋感。じゅわーっと油が染み出てきてジューシー感もある。ガリガリ歯ごたえがあってアッサリ一箱いけちゃう「じゃがりこ」とはまったく別商品と考えた方がいいかも。揚げたてだとガリガリしないから名前も変えたのかも。
とろとろチョコがかたまらないうちにロイズのチョコがけポテチもいきます。うん、あまじょっぱくて美味しい! とろ~りチョコが溶けないうちにいただきましょう。
さてそしてビックリだった、ポテチ+ソフトクリームのセットをいただきます。
いろいろ食べたくて結構おなかを空かせていったのですが、ちょっとひとりで4種は食べきれませんでした。物販レジのお姉さんに「食べきれない分持ち帰りたいので袋だけいただけますか?」と聞いたら快くいただけて、ポテりこ半分とコロッケを持ち帰ることにしました。ホクホクやわらかいポテりこは冷めたらいつものカタいじゃがりこになるのか? という興味もあったし。
歩いておなかを空かせて帰宅、改めていただいた“冷めたポテりこ”は、サクッの後フワッ。ホクホクのお芋感があってやっぱりじゃがりことは別物! ふしぎ!!
カリカリコロッケは、衣に砕いたポテチを使ったコロッケ。ノーマルコロッケとカリカリコロッケと選ぶことができます。
と、そう。ご注文の際は、一緒に飲み物も忘れずに。揚げたての揚げものばかり食べていたらかなり喉が乾きます。ちょっと大きめだなーと思ったウーロン茶はあっという間に完飲でした。ビールがあったらもっといいなぁ。
外観も内観もかわいくてとっても入りやすいカルビープラス。元気な若者は買って外に出て、“竹下通りをぶらぶら歩きながら揚げたてポテチをかじる”という新たなトレンドを発信しちゃいましょう。カルビープラス初体験、とっても楽しかったです! ごちそうさまでした!(夏トマト)