と親や先生によく注意されたことを覚えている。とはいえ、ついつい暗いところで読んてしまうときが今もよくある。
「明かりが欲しい」
と言っても今いる場所から電気スタンドは遥か彼方。そこで、いつでもどこでも電気スタンドを本に付けておくような便利なLEDライト『USB-TOY70』(サンワサプライ)を使うことにした。
これ、わずか26グラムのフレキシブルアーム付きLEDライトで、アームの先のクリップで本や電子書籍、ノートPC、タブレットなどの端に挟んで使用する(挟める厚さ1センチまで)。電池式(LR44×3個、連続使用可能時間は約14時間)なのでもちろんワイヤレス、いつでもどこでも字面を明るく照らしてくれる。
この明るさ(120ルクス)で実際、読みやすいかどうか試してみた。
最初は、蛍光灯スタンドの側から1メートル程度離れた場所で読んでみる。このくらいだと日ごろからふつうに読んでいるが、正直ちょっと読みづらいと感じるときがある。『USB-TOY70』を使用すると、ややぼやけ気味だった活字がはっきり読めるようになった。
つぎに、約数メートル離れた場所でチャレンジ。ここではかなり読むのが辛い。
今回は試さなかったが、電子書籍(Amazon Kindle、ソニー Reader)のようなサイズに適した照明機器であろう。筆者は持っていないので、とりあえずおもに文庫、新書用として部屋の中や喫茶店などで使用することにしたい。
活字をたくさん読まれる方へ、明るいところだと、読書が捗りますよ。
(羽石竜示)