いや、ひさしぶりに素晴らしいエッセイを読んだのでみなさんにお知らせする次第だ。
『三角でもなく四角でもなく六角精児』、著者はドラマ「相棒」の鑑識官・米沢守役で四十路にしてブレイクを果たした、俳優・六角精児である。
1962年6月24日、兵庫県生まれ。神奈川県立厚木高等学校卒業、学習院大学中退。82年に、高校の演劇部員と劇団「善人会議」を旗揚げ。のちに「扉座」と改名して活動を続ける。ドラマ「相棒」(00年〜)、「電車男」(05年〜)、「カーネーション」(12年)などに出演。09年には映画「鑑識・米沢守の事件簿」に主演した。血液型A型(著者略歴より)。
付け加えるならボクシングファンにして乗り鉄。中性脂肪の値とか結構ヤバい。はは、ご同類です。
本書は「週刊現代」連載を単行本化したものだ。六角の役者生活を綴っていく内容で、売れなかった時代の思い出や現在の公演の稽古風景が気取らない筆致で語られている。たとえばこんな具合に。
ーー[……]しかしこの肉体訓練が、僕は本当に嫌いだった。[……]特に柔軟。体が凄く硬い自分には足をおもいっきり広げて筋を伸ばす気持ちよさなんかこれっぽっちも理解出来ないし、後ろから背中を押されても、腰から曲がるのではなく、ただどんどん猫背になっていくだけで、終いにはお腹が圧迫されてウンコが出そうになる。柔軟は当時、たいてい決まった相手とワンセットでやっていたのだが、僕はパートナーを、後ろから押したり前から引っぱったりする残酷な奴という事で人間的にも憎んでいた。