(県議会議員のアドレス)あり。事務所と自宅と両方書いてある人もあった。
(県民歌)あり。
エントリーNO.2「鹿児島県民手帳」
知らなかったのだけど「竹林面積」が16千haもあり日本一なのだそうである。これは全国の竹林の約10%にあたる。あと、「豚飼養頭数」(1,372千頭)、「ブロイラー飼養羽数」(19,214千羽)でそれぞれ1位。うん、それはなんとなく予想ついた。最下位は「ブロードバンドの世帯普及率」(38.2%)だそうだ。統計とは別に「鹿児島の自慢」ページもある。「君が代発祥の地」そうだよね。「新婚旅行第1号」、これは坂本龍馬のことか。
東日本大震災の影響か、震災対策のページがあって「非常用持ち出し品リスト」もついていた。親切。
(県議会議員のアドレス)やはり、あり。
(県民歌)あり。
エントリーNO.3「宮崎県民手帳」
詳細は前述したので省きます。表紙がオレンジ色で、なぜか隣県の大分とおそろなのだ。
エントリーNO.4「大分県民手帳」
「大分県の全国ベスト3」というページがある。ワーストは載せない方針なのかな。やはり目を引くのは「温泉源泉総数」と「温泉湧出量」だろう。それぞれ4,538孔(と数えるんだって)291Kl/分で全国1位である。第一次産業では「乾しいたけ生産量」(1,401t)「かぼす生産量」(6,587t)などが目立つ。