全メニューが「抹茶」というジェラート屋さんがあるという。ショーケースの中は緑色! ジェラートに含まれる抹茶のパーセンテージの違いによってNo.1〜No.7まで7段階の濃さがグラデーションになってずらり並んでいる姿は、他の店にはない光景。
しかしなぜ抹茶ばかりこんなに? 気になるお味は?? お店に行って確かめてきました。
ジェラートだから抹茶の美味しさがダイレクトに
販売しているのは静岡県藤枝市と静岡市にある「静岡抹茶スイーツファクトリー・ななや」(※お取り寄せ可)。丸七製茶というお茶屋さんが経営するお店です。
「抹茶は熱や光に弱いので、風味がすぐになくなってしまうのが難点です。色も退色してしまいますし・・・そこで、抹茶本来の味を知ってもらうにはジェラートが一番だと思ってお茶屋のプライドをかけて開発しました」と語るのは ななやの店員兼日本茶インストラクターの鈴木さん。ところで、抹茶って濃くなると苦くなるイメージがあるんですけど……
「うちは地元の藤枝市産の抹茶を使っていますが、良い抹茶は濃くしてもエグみが出ないんですよ。他にはない濃い抹茶ジェラートを作るということは高品質の抹茶を使っているという裏付けでもあるんです。」なるほど。すっごく期待しちゃいます!
1番〜7番まで味の違いを一挙公開
1番から数字が大きくなるにつれ、濃くなっていく抹茶ジェラート。なお、基準となる1番はスーパーやコンビニで人気の、あの高級アイスと同等の濃さなんだそうですヨ。
1番 抹茶の味が引き立っている、いわゆるあの高級アイスの味
2番 抹茶とミルクのバランスがちょうど良い味わい
3番 ななやのスタンダード。抹茶のボディを感じる濃さ
4番 抹茶の渋みを感じる大人テイスト。かなり濃いです!
5番 ガツンとくる抹茶の濃い〜味 ちょっとびっくりな濃さです
6番 ここまで入れるか! 衝撃的な濃さ
7番 なんと農林水産大臣賞受賞の抹茶をふんだんに使用 ひゃ〜贅沢!
7番は世界で一番の濃さ(同店調べ)なんだとか。
初心者は4番がオススメ
7種類もあって迷っちゃう〜 というそこのアナタ! はじめての人に店員さんがオススメしているのは4番なんだとか。筆者も4番をいただきましたが抹茶のふくよかな味と心地良い渋みで、濃厚な抹茶味を堪能できます。ちなみに7番はさすが最高級だけあって、食べ終わったあとに深い余韻を楽しめます。濃くても苦味はほんのりとしか感じられないのが不思議です。どちらにせよ、今まで味わったことのない抹茶ジェラートというのは確かです。
お茶に含まれるビタミンCは美肌効果があり、テアニンは脳をリラックスさせる効果もあるとか。勉強の30分前に食べるといい、とも言われているそうですよ。
遠方の方には通信販売もあるのでお試しを!
(岩科蓮花)
う〜ん、どれも美味しそう! どれを買おうか迷っちゃう!
しかしなぜ抹茶ばかりこんなに? 気になるお味は?? お店に行って確かめてきました。
ジェラートだから抹茶の美味しさがダイレクトに
販売しているのは静岡県藤枝市と静岡市にある「静岡抹茶スイーツファクトリー・ななや」(※お取り寄せ可)。丸七製茶というお茶屋さんが経営するお店です。
「抹茶は熱や光に弱いので、風味がすぐになくなってしまうのが難点です。色も退色してしまいますし・・・そこで、抹茶本来の味を知ってもらうにはジェラートが一番だと思ってお茶屋のプライドをかけて開発しました」と語るのは ななやの店員兼日本茶インストラクターの鈴木さん。ところで、抹茶って濃くなると苦くなるイメージがあるんですけど……
「うちは地元の藤枝市産の抹茶を使っていますが、良い抹茶は濃くしてもエグみが出ないんですよ。他にはない濃い抹茶ジェラートを作るということは高品質の抹茶を使っているという裏付けでもあるんです。」なるほど。すっごく期待しちゃいます!
1番〜7番まで味の違いを一挙公開
1番から数字が大きくなるにつれ、濃くなっていく抹茶ジェラート。なお、基準となる1番はスーパーやコンビニで人気の、あの高級アイスと同等の濃さなんだそうですヨ。
1番 抹茶の味が引き立っている、いわゆるあの高級アイスの味
2番 抹茶とミルクのバランスがちょうど良い味わい
3番 ななやのスタンダード。抹茶のボディを感じる濃さ
4番 抹茶の渋みを感じる大人テイスト。かなり濃いです!
5番 ガツンとくる抹茶の濃い〜味 ちょっとびっくりな濃さです
6番 ここまで入れるか! 衝撃的な濃さ
7番 なんと農林水産大臣賞受賞の抹茶をふんだんに使用 ひゃ〜贅沢!
7番は世界で一番の濃さ(同店調べ)なんだとか。
しかも、濃いうえに「農林水産大臣賞」受賞の抹茶まで入れちゃっているというからプレミアム感半端じゃないジェラートです。ただでさえ高品質の抹茶を使っているのに、さらに最高級の抹茶を入れるというたたみかけ!う〜ん、参りました・・・
初心者は4番がオススメ
7種類もあって迷っちゃう〜 というそこのアナタ! はじめての人に店員さんがオススメしているのは4番なんだとか。筆者も4番をいただきましたが抹茶のふくよかな味と心地良い渋みで、濃厚な抹茶味を堪能できます。ちなみに7番はさすが最高級だけあって、食べ終わったあとに深い余韻を楽しめます。濃くても苦味はほんのりとしか感じられないのが不思議です。どちらにせよ、今まで味わったことのない抹茶ジェラートというのは確かです。
お茶に含まれるビタミンCは美肌効果があり、テアニンは脳をリラックスさせる効果もあるとか。勉強の30分前に食べるといい、とも言われているそうですよ。
遠方の方には通信販売もあるのでお試しを!
(岩科蓮花)
編集部おすすめ