3組に1組が離婚する時代。世間体などの“ストッパー”もなくなりつつある時代、どんな夫婦でも離婚をする可能性はゼロとは言えないでしょう。
いざ離婚となれば、現実的に考えなくてはならないのが「家」の問題。賃貸であれば、別々に引っ越せば済む話ですが、既に購入していた家の場合はどうするのか。エキサイト不動産でサービスを展開中の不動産売却専門サービス「売却のミカタ」を運営する(株)不動産仲介透明化フォーラムの風戸裕樹社長に、そのあたりの常識を伺ってきました。

慰謝料や養育費の代わりに、マンション譲渡!?

風戸氏によれば、「所有しているマンションを、どうすればいいか」という相談は、離婚検討中、もしくは離婚後の奥様から受けることが多いそうです。その理由として、「家族で住んでいたマンションを、慰謝料や養育費の代わりに妻子に引き渡す」というケースが多いからだろう、とのこと。
子どもがいると「なるべく引越をしたくない」といった事情もあり、現実的な折衷案ではあるのですが、そのマンションのローンが残っているケースが殆ど。男性側は離婚後、元妻と子どもが住む家のローンを払い続けながら、プラス自分の住まいの賃料も払う、ということになります。次第にこの「ダブル住居費」の状況を乗り切れなくなり、「別れた夫がローンを払えなくなった」という段階になって、マンション売却の相談に来る元奥様も少なくないのだとか。双方にとって、切実な状況ですね……。

もちろん、子どもがいるかどうか、奥さんが働いているかどうか、そもそものお互いに資産がどれくらいあったか、などによっても事情は千差万別。紙切れ一枚のやりとりで別れてしまう夫婦もいますし、資産分配は「離婚に至った原因が何か」ということにも大いに関係する部分なので、「離婚をすると必ずしも男性が家を失いますよ」というお話ではございませんので、どうぞ悪しからず……!

どうすれば、できるだけ高く物件を売れる?

さて、ではいざ離婚となり、「結婚生活のために買ったマンションを、売却したい」という状況になったとき、おそらくそれが「人生で初めて、家を売る」という経験になる、という方が大半だと思います。子どものために、シングルになる今後のために、できるだけ高く売りたい……という状況ですが、どうするのが最善か。
まずは何よりも、「こちら側(売り手)の立場に立ってくれる、よい不動産会社、そしてよい担当者を見つけることが必須である」と風戸氏は語ります。

なぜ、会社と担当者が重要なのか。1つの例で説明します。
Aさんは自分のマンションが、現在どのくらいの価値になるのか、他の物件広告などと比較して、「2000万円くらいが妥当かな」と考え、不動産会社に依頼。しかし、2〜3ヶ月経っても売れず、担当者は、「買い主がつかないということは、やはり価格が高すぎるのでしょう」と言ってくる。離婚話に早く片をつけたい気持ちもあるので、「専門家がそう言うのなら仕方ないか」と価格を1800万円まで下げた。それでも売れないと言われるので、1500万円にまで下げたところで、やっと買い主がついたと報告がきたので、しぶしぶ売却に至った―。

なぜ、Aさんは妥当だと思われる金額で物件を売ることができなかったのか。これには、「両手仲介」というカラクリが潜んでいる可能性があるそうです。

市場に出さないと、物件価格は上がらない!?

物件を売るにあたって、日本でよくあるのが、1社で仲介をする形。【売り主】⇒【不動産会社1社】⇒【買い主】という流れです。不動産会社は売り主と買い主の両方から正規手数料3%ずつを得ることになります。
とにかく売買が成立しさえすれば、6%を得られるため、「金額」よりも「売買の成立」に重きを置いている会社もあるのだとか。「できるだけ高く売りたい売り主」と、「できるだけ安く買いたい買い主」の間に立つわけなので、「ある程度の金額」にしか導けない――というのは想像に難くないですね。
「仲介手数料は無料」とうたいながら手数料を物件価格に含めて扱っている会社や、買い手を探すために「広告」を出すと時間も費用もかかるため、情報をクローズして自社のツテのみで売買を行うような会社も、少なからずあるそうです。
しかし最近、“日本ならでは”のこの仕組みに異を唱える会社も登場。そこで注目されているのが、「片手仲介」という方法です。これは、売り主側のみに立ち、物件情報を広く開示、しっかり市場に出して買い手を探すことで、「その物件に最も高い値をつけてくれる人」に買ってもらえるようにする……という方法になります。

分かりやすく言うならば、「お見合い」と「オークション」の違い、という感じでしょうか。自分の持ち駒のなかだけで双方を説得して「お見合い」を成立させ、どちらからも謝礼をもらう形か。プロフィールを広く開示し、多くの希望者を募って「一番熱心な買い手」を探すのに尽力して、売り主から謝礼をもらう形か。
「物件をできるだけ高く売りたい」という立場に立つならば、明らかにオークション形式のほうが、メリットが大きいのは明白ですよね。なにより、片手仲介の会社は、売り主側からしか手数料を受け取らないので、1円でも高く売ることは会社にとっても大命題となります。お話を伺った風戸氏が運営する「売却のミカタ」では、この片手仲介によって、請け負った物件を「市場より平均1割ほど高い価格」で売るのに成功しているそうです。


「離婚はできるだけ考えたくないな……」という方が多いでしょうが、離婚のみならず、結婚、再婚、家族の死去による遺産整理などで、「不動産を売買する」という機会は、皆さんの人生にも、一度や数度、訪れる可能性はあるかと思います。数百万から数千万、中には億単位という大きな金額の売買になるので、少しでも損をしないために、こんな不動産売買の情報も、頭の隅に入れておくといいかもしれません。

■「売却のミカタ」
「売却のミカタ」は、株式会社不動産仲介透明化フォーラムが2010年7月に開始した不動産売却専門サービス。
サービス開始後3年間で1,500件以上の売却相談、450件以上の売却を受託。また、相場よりも平均して500万円高い売却実績をあげている。(マンション時価算定サイト「住まいサーフィン」調べ)
編集部おすすめ