座り仕事中、グーッと胴体を伸ばしたくなることありますよね。オフィスの壁を利用してみましょう。支えができてたっぷりと伸ばせます。 でも、ちょっと伸びすぎて痛いかも……。

壁を使って体側を一気に伸ばす


指圧師直伝。どうしようもなく眠い時、オフィスの壁で体幹ストレッチ

指圧師直伝。どうしようもなく眠い時、オフィスの壁で体幹ストレッチ

1.壁を真横にして、片腕分くらい離れて立つ
2.両手を壁に付ける。つらいようだったら少し壁に近寄る
3.壁から遠い方の脚を後ろ側でクロスさせる

胴体の側面を一気に伸ばすストレッチです。「仕事があるのにどうしようもなく眠い」「身体がダルすぎてイスに座ってられない」みたいなときにおすすめ。体幹が伸びると姿勢がリセットされて、意識が冴えてきます。て背中を丸めないようするとよく伸びます。


「骨盤のちょっと上」をピンポイントで伸ばす


指圧師直伝。どうしようもなく眠い時、オフィスの壁で体幹ストレッチ

1.壁を真横にして、片腕分くらい離れて立つ
2.片手を壁につけて、軽く押すような感じで
3.逆の手で骨盤を壁の方向に押して行く

座りすぎで腰痛の人におすすめ。一日デスクワークした後だと、かなり刺激強いはずです(自分でやっていてバリバリきましたよ!)。無理はしないで、ちょっと痛気持ちいいくらいのところで止めときましょう。

デスクで縮こまりがちな胸を伸ばす



1.壁を真横にして、片腕分くらい離れて立つ
2.片手を壁に付ける
3.肘を伸ばしたまま、肩を前に出すようなつもりで身体をひねる
指圧師直伝。どうしようもなく眠い時、オフィスの壁で体幹ストレッチ

これは「大胸筋」のストレッチ。猫背の改善や、呼吸量の増大などに効果ありです。で、ここもけっこう痛いポイントです(やっぱり自分でやってて痛い)。

今回ちょっと痛いのもありましたが、それはふだん使えていない証拠なんです。ちょっと刺激を加減して「気持ちいい」くらいのところでぜひぜひやってみてください。



(斎藤充博)
編集部おすすめ