森山直太朗 活動休止期間の新たな出会いとは? 二人に憧れる

■森山直太朗/New Album『大傑作撰』インタビュー(5)

昨年、“小休止”と称した半年の活動休止期間をとった森山直太朗。その期間は“ひと言では語り尽くせない”貴重な時間だったというが、音楽への影響もありつつ、新たに興味があるものも見つかったそう。森山らしい感性が導いたそれらとの出会いについて語ってもらった。
(取材・文/橘川有子)

始まりは“小休止”中に手に入れた山小屋

小休止の間に、ここ5年ほど前からずっと探していた秘密基地になる場所というか、山小屋を手に入れることができました。時間もたっぷりあるので、そこに篭ってリフォームに夢中になっていたんですけど、内装を変えようかというときに、こちらも以前から気になっていた“ぼろ”と呼ばれる藍染の布が似合うなと思って、そこで骨董市で探し始めるようになったんです。そうしたら、骨董市に行くこと自体も面白くなってしまって(笑)。

“ぼろ”=“BORO”は、今、欧米で話題のテキスタイル

“ぼろ”は江戸時代などに東北や四国の農村で使われていた藍染の布で、貧しいから布を何枚もはぎ合わせていたものなんです。ある意味で、貧しさの象徴のようなものでしたが、近年になって欧米で“ぼろ”がメイド・イン・ジャパンのクールな逸品として注目されるようになって。どんどん値段も高騰しているそうです。僕が見たもので数万円から高いものでは数十万円くらいはしていたかな。かつては“貧しさのかたまり”みたいに見られていたものが、今はかっこいいものとして価値を見出されている。そういう感覚がいいなと。誰かが愛用していたけど今はその人にとっては無価値になってしまった、だけど別の光をあてると他の誰かにとっては大いに価値のあるものになる……そういうものが大好きなんです。

世界の“BORO”より、変な置物は価値がある?

“ぼろ”探しがきっかけで、骨董市に通うようになったんですが、それ以上にはまってしまったのが変な置物です(笑)。たいていの人は、見た途端に「なに、これ?」ってなるようなもの。でも、たまらない。先日都内のボロ市で見つけたばかりの人形なんて、ツラがないんです(笑)。きっと考えに考えて顔だけは掘れなかったんだろうなぁとか、何とも言えない、自分にしか語りかけてこないようなものが好きですね。いろいろと思い巡らせていると、すごく気になって何度もその人形の周りをぐるぐるとしてしまうんです。すると、店主が「あれれ、気になっちゃった?」って調子のいい感じで声をかけてくる(笑)。そのやりとりもまた面白かったりします。なぜか選ぶのは二人組の置物が多いですね。僕はソロで活動しているけど、御徒町とも二人で楽曲制作をしているし、何となく憧れがあるのかもしれない。「まいったな」「まあいいや」って会話が聞こえてきそうなところもいいんです。すごく癒されますね。



≪リリース情報≫
Best Album
『大傑作撰』
2016.09.21リリース

【初回限定盤】(CD+DVD)
UPCH-29225 / ¥4,536(税込)

【通常盤】(CD)
UPCH-20426 / ¥3,024(税込)

[収録曲]
●花盤
1. 夏の終わり
2. 生きてることが辛いなら
3. どこもかしこも駐車場
4. 花
5. 若者たち
6. 風花
7. 愛し君へ
8. フォークは僕に優しく語りかけてくる友達
9. 嗚呼
10. 小さな恋の夕間暮れ
11. 太陽
12. さくら(独唱)
13. 日々
14. 生きとし生ける物へ
15. 虹(2016 ver.) ※新録
●土盤 ※初回限定盤ボーナスディスク
1. レスター
2. さなぎの時代
3. 今が人生
4. 君は五番目の季節
5. シルビア
6. 坂の途中の病院
7. 夕暮れの代弁者
8. 僕らは死んでゆくのだけれど ※初CD化
9. 優しさ
10. うんこ
11. よく虫が死んでいる
12. コンビニの趙さん
13. 魂、それはあいつからの贈り物
14. 12月(2016 ver.) ※新録
<DVD> ※初回限定盤特典
●Studio Session 2016 ~直太朗的録音箱集友楽~
1. 夏の終わり
2. ラクダのラッパ
3. どうしてそのシャツ選んだの
4. 明けない夜はないってことを明けない夜に考えていた
5. 涙
6. どこもかしこも駐車場
7. 未来 ~風の強い午後に生まれたソネット~
8. 声
●Interview 「森山直太朗ってなんだろう」
~15年をめぐる、あるひとつの考察~

≪ライブ情報≫
【森山直太朗 15thアニバーサリーツアー『絶対、大丈夫』】
<前半> ※後半は後日発表予定。
2017年1月27日(金) 埼玉・川口総合文化センター リリア メインホール
2017年1月28日(土) 埼玉・川口総合文化センター リリア メインホール
2017年2月4日(土) 山梨・コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
2017年2月5日(日) 群馬・ベイシア文化ホール 大ホール
2017年2月15日(水) 山形・酒田市民会館 希望ホール
2017年2月19日(日) 和歌山・和歌山市民会館 大ホール
2017年2月25日(土) 千葉・市原市市民会館
2017年2月26日(日) 栃木・佐野市文化会館 大ホール
2017年3月4日(土) 神奈川・神奈川県民ホール大ホール
2017年3月10日(金) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール
2017年3月12日(日) 山口・防府市公会堂 大ホール
2017年3月19日(日) 大阪・フェスティバルホール
2017年3月20日(月・祝) 大阪・フェスティバルホール
2017年3月25日(土) 福岡・福岡サンパレス
2017年3月26日(日) 大分・日田市民文化会館 パトリア日田
2017年4月1日(土) 高知・高知県立県民文化ホール オレンジホール
2017年4月2日(日) 岡山・倉敷市民会館
2017年4月8日(土) 石川・ 北陸電力会館 本多の森ホール
2017年4月9日(日) 福井・越前市文化センター
2017年4月15日(土) 秋田・秋田市文化会館
2017年4月16日(日) 岩手・盛岡市民文化ホール
2017年4月20日(木) 北海道・だて歴史の杜カルチャーセンター 大ホール
2017年4月21日(金) 北海道・札幌市教育文化会館 大ホール
2017年4月23日(日) 北海道・函館市民会館
2017年4月27日(木) 東京・中野サンプラザ
2017年4月28日(金) 東京・中野サンプラザ

『大傑作撰』特設サイト
森山直太朗 オフィシャルサイト
森山直太朗 掲載記事一覧
エキサイトミュージック インタビュー掲載記事一覧
excite music official Twitter
excite music official Facebook
excite music official YouTube channel
編集部おすすめ