スマートフォンでの写真撮影が当たり前になったが、データのまま眠っている写真も少なくない。そんな写真をファミリーマート・サークルK・サンクスのマルチコピー機で手軽にプリントできるサービスが「ファミマフォト」だ。どうやらよくある写真プリントではなさそう。ということで、ファミマ・ドット・コムの「中の人」に話を聞いてみました。
今回「ファミマフォト」についてお話を伺ったのは、ファミマ・ドット・コム エンタテインメント事業本部 エンタテインメント事業部 部長代行の山川祐吾さん。「ファミマフォト」は、Famiポートアプリ(2016年9月リリース)のサービスのひとつとして2017年1月17日に追加された。「ファミマフォトは、このアプリでスマホの中に保存されている写真を選んでアップロードするだけで、簡単にマルチコピー機でプリントできるサービスです」と山川さんは説明する。
ファミマフォトで写真をアップロードすると10ケタのプリント番号が発行される。ファミリーマート・サークルK・サンクスに設置されているコピー機にその番号を入力すると、簡単に写真をプリントできる。プリント番号をシェアすることで、誰でも全国のファミリーマート・サークルK・サンクスでプリントが可能だ。
印刷サイズは一般的なL版だけでなく、光沢用紙でA4サイズ、普通用紙でA3サイズまで対応している。たとえば離れて暮らしている家族や故郷の友人の写真を大きなサイズでプリントしてポスターのように壁に貼る、なんてことも簡単にできる。
同社はマルチコピー機でコンテンツブロマイドをプリントできる「ファミマプリント」を展開してきた。「コピー機を使ったサービスをより広げていこう」というのが「ファミマフォト」開発の始まり。スマホで写真撮影をしても、プリントする機会が少なくなってきていることから、「簡単に写真をプリントできる」「誰かと簡単にシェアできる」サービスがあれば便利ではないかと考えたのがきっかけだったという。
「ファミマフォト」は写真に文字を入れられるのが特徴だ。実はこの機能、初期の構想段階では予定になかった。
「昨今チェキが出荷台数を伸ばしていて、インスタグラムにもチェキでプリントして、それに文字を手書きしてアップしている方も多いので、文字を入れるのはコミュニケーションになるんじゃないかと、この機能を加えました」と語る山川さん。文字のフォントやサイズ、色や配置など自由度も高いので、デコるような感覚で使ってほしいという。
さらに、証明写真機能を使えば写真店に行ったり証明写真の機械を探すこともなく、どこでもあっという間に証明写真がプリントできる。しかも1シート200円。サイズも履歴書用・自動車免許用など標準的なのものは全て揃っていて簡単便利。
使い方もアプリを立ち上げ、画面の中の楕円に顔を合わせてシャッターを切るだけ。
手軽なのはもちろん、自撮りも出来るのでベストな表情の証明写真が出来る。
山川さん自身の使い方は「ふたりの子供の写真や、綺麗な夕日の風景写真を撮ってプリントしています」とのこと。会社でも自分のデスクにプリントした写真を飾って、普段から楽しんでいるという。
「これからの行楽シーズンや卒業・入学シーズンに、スマホで撮った写真を誰かと共有して楽しんでみてはいかがでしょうか」
(すがたもえ子)
【ファミマ・ドット・コム】
遠方の家族が写真をプリントできる

今回「ファミマフォト」についてお話を伺ったのは、ファミマ・ドット・コム エンタテインメント事業本部 エンタテインメント事業部 部長代行の山川祐吾さん。「ファミマフォト」は、Famiポートアプリ(2016年9月リリース)のサービスのひとつとして2017年1月17日に追加された。「ファミマフォトは、このアプリでスマホの中に保存されている写真を選んでアップロードするだけで、簡単にマルチコピー機でプリントできるサービスです」と山川さんは説明する。

山川さん
ファミマフォトで写真をアップロードすると10ケタのプリント番号が発行される。ファミリーマート・サークルK・サンクスに設置されているコピー機にその番号を入力すると、簡単に写真をプリントできる。プリント番号をシェアすることで、誰でも全国のファミリーマート・サークルK・サンクスでプリントが可能だ。
印刷サイズは一般的なL版だけでなく、光沢用紙でA4サイズ、普通用紙でA3サイズまで対応している。たとえば離れて暮らしている家族や故郷の友人の写真を大きなサイズでプリントしてポスターのように壁に貼る、なんてことも簡単にできる。

同社はマルチコピー機でコンテンツブロマイドをプリントできる「ファミマプリント」を展開してきた。「コピー機を使ったサービスをより広げていこう」というのが「ファミマフォト」開発の始まり。スマホで写真撮影をしても、プリントする機会が少なくなってきていることから、「簡単に写真をプリントできる」「誰かと簡単にシェアできる」サービスがあれば便利ではないかと考えたのがきっかけだったという。
ファミマフォトは簡単に写真をプリントできるだけじゃない

「ファミマフォト」は写真に文字を入れられるのが特徴だ。実はこの機能、初期の構想段階では予定になかった。
「昨今チェキが出荷台数を伸ばしていて、インスタグラムにもチェキでプリントして、それに文字を手書きしてアップしている方も多いので、文字を入れるのはコミュニケーションになるんじゃないかと、この機能を加えました」と語る山川さん。文字のフォントやサイズ、色や配置など自由度も高いので、デコるような感覚で使ってほしいという。
さらに、証明写真機能を使えば写真店に行ったり証明写真の機械を探すこともなく、どこでもあっという間に証明写真がプリントできる。しかも1シート200円。サイズも履歴書用・自動車免許用など標準的なのものは全て揃っていて簡単便利。
使い方もアプリを立ち上げ、画面の中の楕円に顔を合わせてシャッターを切るだけ。
手軽なのはもちろん、自撮りも出来るのでベストな表情の証明写真が出来る。
山川さん自身の使い方は「ふたりの子供の写真や、綺麗な夕日の風景写真を撮ってプリントしています」とのこと。会社でも自分のデスクにプリントした写真を飾って、普段から楽しんでいるという。
「これからの行楽シーズンや卒業・入学シーズンに、スマホで撮った写真を誰かと共有して楽しんでみてはいかがでしょうか」
(すがたもえ子)
【ファミマ・ドット・コム】