
ウナギの代わりとなる存在で、しかも財布に優しい白身魚がいるとの情報を入手しました!
その名も「パンガシウス」。ナマズの一種らしいです。
ウナギといえば蒲焼! それに加えて煮物、フライにもしてみました。さらにシークレットな料理にも…
普通に入手できた

こちらがその白身魚「パンガシウス」です。二軒目に入ったスーパーで普通に発見。

一切れの大きさは、手のひらより少し小さめくらいで売られていました。値段もやはり経済的ですね。

箸で押したら厚みがありふっくら。
再現なるか!?蒲焼!

まずは気になる蒲焼から!


がんばって焼いたらこうなった! ではなく、比較対象として、ウナギの蒲焼買っちゃいました! パンガシウスの胸中は自信満々、余裕でしょうか? ドキドキでしょうか?

パンガシウスの蒲焼、出来上がり!
見た目はウナギの蒲焼と、あまり似ていません。


パンガシウスの方が断然分厚いです。味がしみていそうなのはウナギです。

ウナギの蒲焼からいただきます。
セカンドオピニオンとして、ごはん大好きM氏にも食べてもらいました。
M氏(以降『M』)…おいしくて、高級感がある。
筆者(以降『筆』)…しつこくなくパサパサしません。皮のぬめりが気になり、噛みづらかったり飲み込みづらかったりします。

いよいよパンガシウスの蒲焼を!
M…肉厚。ウナギは炭火焼だから、そこで違いが出ているかも。ともあれパンガシウスの蒲焼の方がおいしい!
筆…ふんわりしているけれど、パサパサしてしまいます。ウナギより魚っぽさがない点はパンガシウスの方が良いです。タレとの絡みの安定は、見た目どおりウナギの方が感じます。お腹にはたまりそう。

ウナギの蒲焼の再現と呼ぶには少し違ったパンガシウスですが、M氏は、筆者よりかなり時間が経ってから食べたにも関わらず、「ウナギの蒲焼よりも好き」とのことでした。
まるで金目鯛!?煮物!

続いてパンガシウスの煮物です!

M…うまい! 金目鯛みたい。「お店の味」で高級感がある。アレンジがききそう。
筆…おいしい! 飽きなさそうです。柔らかいけれど存在感もあります。

そろって「蒲焼よりおいしい」という感想。
ソース類なんでもこい!フライ!

パンガシウスのフライです。

M…鶏の唐揚げみたい。ボリューミー。
筆…衣のサクサクと、魚のふわふわした食感がとても合う!
かけるものは、ソースでもチリソースでもタルタルソースでも、なんでも合います!

煮物より重いので、満腹度満点という結果に。
他の煮物やフライと調理の手間のかかり具合も変わりません。
M氏は、あのおいしいウナギが最下位なほど、「パンガシウス料理がうまい!チャーハンなど他の料理にも合うはず!」と大満足。
同様に満足の筆者も、癖になる美味しさでプライベートでも買おうと思いました。
これでうまけりゃ神の飯!?
最後はパンガシウスの底力を見るべく、意外な料理にパンガシウスを入れてみました!


パンガシウスのパフェです!ふわふわ食感が生きてくれるのでは?と期待したのです。


パンガシウスのパフェ、あり?なし?

M…所詮魚は魚。
筆…強調してくることはあまりないですが、たまにする魚の味で、魚であることを思い出してしまいます。ふわふわ食感が、パフェでいうところのブラウニーのポジションになると一瞬思いましたが、あと一歩でした! いや八歩(パンガシウスに無理なプレッシャーをかけ申し訳なく思いながら完食いたしました)。
今後もありがたくいただきます
安くてボリュームもあり、ウナギの蒲焼よりも箸が進んだパンガシウス! 今後も食卓で活躍の予感です!
(武井怜)