
「絶望的なルーティーンだよなぁ」なんつってバイきんぐの小峠はカメラの前で笑った。
テレビ東京の『昔ココ住んでました!って芸能人がいきなり訪ねるTV』という番組で、20代の売れない若手時代に住んだアパート周辺を歩き、多摩川河川敷の階段に座り、ラジカセを置いて、ずっとビールを飲み続けた日々を振り返っていた。やることなさすぎて無意味にそこら辺でダッシュをかまし、夕方になったら部屋でエロDVDを観る生活。まさに絶望的なルーティーンである。

出口の見えないモラトリアム。誰にでもそんな時期があるのではないだろうか。いまや平成球界を代表する投手となったあの男も19歳の1年間、浪人生活を送っている。メジャーリーガーの上原浩治だ。98年秋のドラフト逆指名で巨人入りをすると、99年シーズンはいきなり開幕ローテ入りして、5月30日阪神戦から9月21日阪神戦まで破竹の15連勝を記録。最終的に20勝4敗、防御率2.09、179奪三振という驚異的な数字を残し、最多勝、防御率、最多奪三振、最高勝率、新人王、そして沢村賞とあらゆるタイトルを独占してみせた。ちなみに同年のパ・リーグ最多勝は松坂大輔。両リーグでルーキーが最多勝に輝き、さらに「リベンジ」と「雑草魂」で流行語大賞を獲得するという歴史的なシーズンだったわけだ。近年の巨人ドラフト1位選手の苦戦ぶりを見ていると、上原の凄さをあらためて実感する。
大学日本代表で活躍してからドラ1で巨人入り、即20勝を挙げた規格外の上原がなんで「雑草魂」なのか? 遠征時に紙袋に荷物を詰めていたから……っていやそこではない。上原は東海大付属仰星高時代は建山義紀の控え投手で、さらに体育教師を目指した大阪体育大の受験にも失敗してしまう。推薦入学を狙っていたら、野球部のチームメイトにその枠を奪われ慌てて受験勉強に励むも英語でしくじり撃沈したのだ。そうして94年春からの浪人生活へと突入する。
浪人生活が転機となった上原
予備校では格好付けずにレベルが最も低いクラスを選択し、朝9時から午後4時までがっつり勉強する日々。家に帰ると晩ご飯を食べたあと2時間ほど勉強して就寝。凄い、同じく浪人生活を送った俺が大宮駅前のゲーセンと書店とエロDVD屋の絶望的なルーティーンで毎日10時間過ごしていたのとは雲泥の差だ。勉強に燃える上原は、身体がなまらないように週3回の筋トレを欠かさなかったが、大好きな野球は月に1回、近所のおっちゃんの草野球に混じらせてもらう程度だった。